• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタ8MRのブログ一覧

2012年03月11日 イイね!

あれから一年か・・・・

まずはこのたびの震災で不幸にしてお亡くなりになった遺族の方々全てにお悔やみ申し上げます。

あの未曾有の大震災から一年か・・・
あれほどの大被害ですから復旧と言っても本当に残念ですがそう簡単にはいかないでしょうね・・・

一年前に私は職場で地震にあいましたが、経験したことのない長い地震に気持ち悪くなったくらいで
帰宅してニュースを見るまであれほどの事態になっているとは全く想像できませんでした。
今でも津波の映像を見ると何故か目がウルウルしてきますね。
本当に恐ろしいものです・・・

追い打ちをかけた原発の問題。
何も知らなかった私は原発というのは万が一の天災時に対応は万全で本当にどうしようもない時原
子炉が暴発しても放射能の封じ込めは完璧に出来るようになっていると思ってました。
チェルノブイリの件もあったし、放射能もれがどれ程の重大な被害を及ぼすかはもう分かっていたは
ずですし。
本当に無知でしたね。
実は止めるシステムは厳重に用意されていましたが、それもずさんな配置で津波で破壊されてしま
い、制御不能になった場合はゴジラばりに人力が及ばない怪物でした。

あとこれから除染を始めるようですが、本当に除染は効果的なんでしょうか?
無論もと住んでいた所に希望する方は戻ってもらいたいと思いますが・・・
よくよく効果を検証した上で行って欲しいものです。
何か時間稼ぎでやろうとしている感がぬぐえないんですよね。

とにかく少しでも早い被災地の復興を祈るばかりです。
自分には何も出来ないけど。


Posted at 2012/03/11 22:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月19日 イイね!

旅行記5月16日

去年の旅行のブログですが、やっと終了です。

この日は旅行の最終日で夕方には関西を離れることになります。
まず目指すのは姫路城。
現在においても改修中で白鷺に例えられる美しい外見を再び見ることが出来る様になるには数年の
時が必要となります。
現在も建物で覆われておりますが、改修の様子を見ることができたり、改修の内容を展示してあった
り普段は見られないものもあるんでこれはこれで良いと思いかと。
城内も見て回れますが、さすが天下の名城。
見応えたっぷりで時間も結構かかります。
十分堪能して、姫路で昼食を済ませて次の場所へ。

次の目的地は三木城。
秀吉の兵糧攻めの一つとして名高い「三木の干殺し」の舞台になったところです。
といっても建物はなくちょっとした公園とそこに城主だった別所長冶の騎馬武者像と長冶辞世の句の
石碑があるって感じです。
「今はただ うらみもあらじ 諸人の いのちにかはる 我身とおもへば 」
別所長冶辞世の句。
2年近くの籠城戦のに末に城兵の命と引き換えに一族共々切腹した長冶。
年齢は23も26とも。
毎年5月5日には別所長冶を偲び、「別所公春まつり」が開催されているそうです。
あと下の駐車場近くには長冶夫妻の首塚があります。
最後にここでお祈りを済ませて次の場所へ。

次はこの旅行最後の場所竹中半兵衛の墓所へ。
半兵衛は三木城攻城の際に陣中で病没したので場所は三木城から車で10分ほどの距離にあります。
戦国時代では決して短命とは言えない年齢でしょうが、36歳と若くして亡くなった半兵衛。
もし半兵衛が生きていたら本能寺の変以降の歴史は変わっていたかな?とか思ったりしました。

これで全行程を終了。
友人の車で神戸空港まで送ってもらい、飛行機で千歳へ。
とにかく友人のおかげでいろんな所を回れて本当に楽しかったです。
今年は何処に行こうかな?
四国か山口、広島辺りかと思ってます。




Posted at 2012/02/19 18:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年12月04日 イイね!

旅行記5月15日(その2)

次に行ったのは銀閣寺です。
ぶっちゃけ地味な寺だと思うんですが、京都の定番なんで見てきました。
次は金閣寺。
こちらも定番ですが、銀閣と比べると派手で綺麗ですね。
その次は二条城。
時間ギリギリで行ったので、心ゆくまでって感じではなかったですが堪能してきました。
ビックリしたのはその広さ!
こんな所に住めたらってどんだけ贅沢だろって感じです。
そう思ってたら1万円以上の寄付を行うと、抽選で100万円以上だと確実に一日城主になれると
か・・・
宝くじでも当たればねって感じでしょうか。

その後、本能寺跡、旧八木邸と行って京都観光は終わり。
本能寺跡はもちろん信長死亡の地で石碑のみ。
八木邸は新撰組の壬生屯所があった場所で芹沢鴨殺害の舞台となった場所です。
こちらは既に見学時間が過ぎており、隊士腰掛の石って所に良いオッサンが腰かけてきただけで
終わってしまいましたがね・・・

その後、大阪に移動してミナミ?でたこ焼き、明石焼きを食べた後、串かつをつまみに友人と一杯
やってから友人宅に戻りました。
これでこの日は終わりです。




Posted at 2011/12/04 22:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年10月23日 イイね!

旅行記5月15日(その1)

この日は京都観光を目的に7時半位に友人宅を出たと思います。
電車を乗り継いで京都に入ったのは8時半位だったかな・・・

最初に行ったのは近江屋跡。
坂本龍馬と中岡慎太郎が刺客に襲撃され、龍馬が命を落とした場所ですね。
基本的に石碑と看板しかなく、しかもコンビニの目の前なんで、手を合わせるのも恥ずかしくて、ちょ
っと見てすぐ移動です。
一度京都駅に戻ってっ情報収取したのち、次の目的地養源院に到着。
養源院は浅井三姉妹の長女淀殿が亡父長政の供養の為に、秀吉に頼んで建立されたお寺で、そ
の後火災で消失したのを、お江が秀忠に頼んで再建されたというお寺です。
ここで有名なのは血天井で、関ヶ原で西軍に攻められ落城、切腹した鳥居元忠以下将士の横たわ
った床の板を天井に使っているとのことです。
大河ドラマの影響で修学旅行に来ていた学生も含めて結構込み合っていました。
この日は5月ながら結構暑い日でしたが、養源院の中は何故か不思議と寒気がする位涼しかった
のをはっきり覚えています。

次は清水寺に移動。
修学旅行で行けなかったので初めて見る清水の舞台です。
飛び降りる気がするような場所なのかと興味津々でしたが、見た瞬間無理だろ・・・って感じでした^^;
実際に飛び降りた方はいたそうで、亡くなった方もいたそうですね。
やめとけって感じです。
ここでおみくじを引いたら大吉でした!
私が大吉を引いて喜んでいると、同じくくじを引いた友人は何か固まっていたんでみたら、友人は
なんと凶・・・
そこまで落ち込むかって感じで、人の不幸は笑ってはいけないと思いつつ、苦笑してしまったのは
内緒です^^;

次に行ったのは京都霊山護国神社です。
坂本龍馬、中岡慎太郎、桂小五郎、高杉晋作、久坂玄瑞などをはじめとして幕末の志士達や明治
以降の戦士者の方々を祀っている場所です。
ここで近江屋跡でお参り出来なかった龍馬や慎太郎にしっかり手を合わせて来ました。
もちろん大好きな晋作にも。

取りあえず続きは別の日に書きます。




Posted at 2011/10/23 21:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年10月16日 イイね!

旅行記5月14日(その2)

長浜城を発って、向かったの姉川古戦場。
織田・徳川連合軍と浅井・朝倉連合軍が激戦を繰り広げた地と伝えられていますね。
まあ基本的には何もない場所ですが、結構入れ替わり立ち代わり人が来てました。

次に向かったのが小谷城跡です。
戦国大名浅井氏が本拠としていた場所ですね。
実は去年までなら本丸跡まで車で上がれたらしいのですが、大河ドラマの影響で一大観光地となっ
ており、麓の駐車場に車を止めてバスで上がる形になってました。
私が着いた時間にはそのバスがもう終わっており、あとは自分の足で上がらないといけないという状
況。
小谷城は戦国を代表する山城。
標高は495mと藻岩山と大差なくそれなりの登山となります^^;
時間も記憶では15時30分位だったし、さすがにちょっと上ってすぐに諦めました^^;

その後は本来は友人宅に戻る予定でしたが、友人が「関ヶ原が近いから行ってみない」と言われ
小谷が不完全燃焼だったこともあり、お言葉に甘え関ヶ原に向かうこととしました。
確か一時間弱で関ヶ原に到着。
関ヶ原も基本的には旗が翻っているだけで何もない所ですが、「ここが天下分け目の関ヶ原か」っ
て感じで結構思うところはありましたね。
夕日が落ちてくる関ヶ原は花が咲き誇る場所でとてもきれいでした。

一時間位いて暗くなってきたので、友人宅まで高速を使って帰宅。
食事もSAで済ませたのですが、道民の私には初体験の大阪王将でした。
帰ってきたのは22時位で湯船に浸かってすぐにバタンキューって感じでその日は終了。
運転をしてくれた友人には感謝、感謝です。
でも助手席オンリーも結構疲れるような・・・


<a
Posted at 2011/10/16 23:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

北海道在住のエボ8MR乗りです。 主だった趣味はドライブと野球観戦、あと旅行で史跡を巡るのが好きです。あんまり飛ばさないで軽~く山道を流すのが好きですが、たま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
2010年5月15日納車。しばらくはノーマルで乗っていくつもりでいます。
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
値段も手頃で、十分なパワー、車中泊も十分出来る位広く使い勝手の良い荷室のスペースもありと ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
エアトレックターボ購入後わずか1年で乗り換え。知人の助手席で味わった加速感は衝撃的でした ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation