• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタ8MRのブログ一覧

2009年11月03日 イイね!

2009年日本シリーズ第3戦

空中戦では以外にも?巨人と互角だった日ハムですが、今日のところはやはり攻撃陣に役者が揃っ
ている巨人の打撃陣が上回りましたね。
特に小笠原、阿部が目覚めつつありますし、ダル様以外の日ハム先発陣ではどうしても苦しさは否
めないかなって思います。
ラミレスまで打ち出すと手がつけられないでしょうね。
まあ、打線は水物で分からない部分もあるんですが。

明日は藤井、八木、スウィーニー ?
唯一巨人を抑えられる可能性があるとしたら調子が良い時の八木位だと思うんで、明日の重大性を
考えると八木だと思いますが・・・
もう一人先発に強力なコマがいればね。
巨人は高橋尚か東野かな。

明日、日ハムが負けると勢いで一気に東京で決まってしまう可能性が高いと思うんで、明日は日ハ
ムにとって物凄い大事な試合になるかなって思います。
さて明日はどうなりますか。
Posted at 2009/11/03 22:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月01日 イイね!

2009年日本シリーズ第2戦

うーん、さすがダル様!
男が惚れるまさに男の中の男!
彼は飛車ですらなく、「龍」ですね。
やはり彼のいない日ハムの日本シリーズは考えられません!

もし、今日札幌で巨人に連敗していたら、シリーズの勝敗が決してしまう、札幌で連敗は許されない
ということでのダル様志願の登板だったかなって思います。
打線もダル様の意気に感じて見事な集中打でした!
昨日も書きましたが、改めてまとまりのある素晴らしいチームだなって思いました。

対して巨人は日ハムがダル様の援護に燃えていたとはいえ、内海の出来はイマイチで不甲斐ない
の一言でしたし、打線もまだちょっと本調子ではないと思います。
東京に戻って一度でも打線に火が付き、得意の空中戦に持ち込めればダル様以外に食い止められ
る先発投手はいないと思いますし、一気に東京で決めてしまう可能性もあると思います。
日ハムは基本的に1発のあるチームと相性が悪いなって印象がありますし。

とりあえず、今日は日ハムの応援というより、ダル様の応援してしまいました(苦笑)
やはり彼のピッチングは見ていて本当に惚れ惚れしてしまいますね。
もう一回見たいなって気もしますが、無理もして欲しくないし、もう一度ダル様が見られる状況という
と巨人が追い込まれている状況でしょうしね(苦笑)
やはり複雑な心境のシリーズです。

とりあえずこれで面白くなってきました。

Posted at 2009/11/01 22:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月31日 イイね!

2009年日本シリーズ第1戦・感想

どっちも応援しないとういか、純粋にプロ野球ファンとして今日は観戦していました。

感想としては日ハムはやっぱりしぶとい良いチームなんだなぁって感じです。
改めてそう認識しました。
実はもっと楽に巨人が勝つと思ってましたね。
巨人ファン、選手や首脳陣としてもダル様がいない日ハムに負けるわけにはいかないって思ってい
ると思います。
セリーグチャンピンとしてここ数年でも抜群の勝率でセリーグを制覇した巨人が、将棋で言えばいく
らパリーグチャンピオンとは言え飛車落ちのチームには負けられないと言う、プライドは確実にある
のではと・・・

試合としてはゴンザレスの出来がそれ程でも無く、日ハムもかなり攻めていましたがあと1本が出
なかったのが残念でしたね。
武田勝は巨人の強力打線を相手に良く投げていたし、あの内容なら上出来では。
もし悔やまれるとしたら解説のノムさんも言っていましたが、無理に坂本と勝負しなくても良かった
かな・・・って所でしょうか。
まあ、結果論と言ってしまえばそれまででしょうが。

もし、今日の初戦にダル様が出れていたら・・・とか考えますが、しょうがないですね。
出来が20%とか言っていたし、そんな状態なら絶対に無理して欲しくはない。
球界の宝なんですから・・・

日ハムは明日が本当に大事になってきました。
明日落すことになったら札幌に帰ってこれなくなることもありえますし。
巨人も今日勝ったとはいえ、今日の苦戦で気合入れ直してくるでしょう。
明日もドキドキするような試合を期待しています。
Posted at 2009/10/31 22:53:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月24日 イイね!

巨人も日ハムも

セパ両方の応援している巨人と日ハムが日本シリーズ出場を決めました!

日ハムはダル様を欠くと言う厳しい状況を打破して見事にやってくれましたね~。
勢いもあり10勝投手を3人,特に岩隈、マー君とエース級を擁している楽天と試合から遠ざかって
いて更にダル様を除くとギリギリ10勝投手が武田勝一人の日ハム。
正直言って初戦を落したら、負けると思ってました(苦笑)
この対戦は初戦を取れたのが大きかったですね。
特に楽天にダメージを与える形で勝てたのが大きかった。
初戦を落していたら、逆の結果になっていたと思います。
あと投手陣も踏ん張ってましたが、見事だったのは攻撃陣ですね。
特に終盤に得点を重ねた粘り強さは見事でした。

巨人は私の大嫌いな中日との対戦で、こちらの方がドキドキしていましたね。
セリーグをブッチギリで制覇していて、尚且つ今季は中日との対戦成績でも圧倒しており、もしこ
れでまた日本シリーズに行けなかったやってられねーって感じでした。
多分、初戦ゴンザレスで大敗した時は嫌な記憶が蘇ってきた巨人ファンも多かったのでは・・・
その後巨人の選手達も必死だったでしょうね。
2戦目であのチェンを攻略して、3戦目での終盤の逆転劇は本当にお見事でした!
チェンと吉見を攻略して王手をかけた時点で、勝負付けは済んだかなって思ってましたね。
今日は結構リラックスして見てられました。

巨人には子供の時からの愛着、日ハムには道内ファンとしての愛着があります。
どっちも応援したいし、どっちも負けて欲しくないって感じです(苦笑)
ただ何とかダル様にはシリーズに間に合って欲しいですね。
ちょっと無理じゃないかって話ですが・・・
日ハムにダル様がいないシリーズでは盛り上がりにも欠けるし、緊迫感も出ないと思います。
ほぼ巨人が勝つでしょう。
多分(汗)。

とりあえず楽しみにしています。
Posted at 2009/10/24 23:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月21日 イイね!

インプが車検から戻ってきました

インプが車検から戻ってきました。
今までは行き付けのショップ経由で出していたんですが、今回は転勤先の職場の人間関係もあり、
しかたなく別の場所に・・・

実は16日に一度車検場に持って行ったんですが、検査に不合格になっていました(汗)
そんな状況だったのですが、懇切丁寧に対応していただいて無事取得していただきました。
不合格場所はあえて書きませんが、迷惑な車を持ち込んだにもかかわらず当初予定していなかっ
た代車も急遽用意してくれたり、本当に助かったなあ・・・

代車はランサーセディアセダン?だったのですが、はっきり言って物凄い乗り心地が良いです!
通勤と土日で4日使いましたが、音も静かだし路面の凹凸やマンホールのフタを踏んでもトン
って感じで何事もなくいなしてくれて非常に快適に通勤してましたね~。
インプだと路面のギャップではドン!ドン!って感じで凹凸があるところでは身構えている
感じですから・・・
今日戻ってきてインプに乗って見ましたが、同じ「車」というモノとは思えない位の違和感。
物凄く戸惑いました!
多分、乗りなれない人が私のインプに乗ってら疲れるだろうなぁ(笑)
剛性感、ハンドリングのクイックさ、賑やかさ、体への振動等、全然別物です。
あと2日感位代車に乗っていたかったなとか多少思っていたりして・・・
まあ、早急に帰すべきなんで電話を貰って直ぐに返しに行きましたが。

とりあえず、明日からまた硬派な相棒との付き合いが戻ってきます。
何事もなければ壊れるまで見取るつもりですので。
密かにお金があれば今回で2.5L化したかったと思ってましたが、無理でした(苦笑)
次の車検時に目論んでます。


Posted at 2009/10/21 21:31:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

北海道在住のエボ8MR乗りです。 主だった趣味はドライブと野球観戦、あと旅行で史跡を巡るのが好きです。あんまり飛ばさないで軽~く山道を流すのが好きですが、たま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
2010年5月15日納車。しばらくはノーマルで乗っていくつもりでいます。
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
値段も手頃で、十分なパワー、車中泊も十分出来る位広く使い勝手の良い荷室のスペースもありと ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
エアトレックターボ購入後わずか1年で乗り換え。知人の助手席で味わった加速感は衝撃的でした ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation