• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オカピー156のブログ一覧

2009年12月23日 イイね!

皆さんほどじゃないですが・・・

皆さんほどじゃないですが・・・まずは結果報告として、べスト更新しました。

この時に比べ0.78秒のタイムアップです。




さて午後の部は、本コースでした。
今日は、午前中、混走があったので、NS4は午後1時からでした。

今日のfam'sのメンバーとしては、
 糖衣炮弾さん
 ・
take3_159さん
 ・
NKD38さん
 と私の4名でした。

その他、みんカラ関係では、
 まさ156さん
 ・
専修のたまさん
の方々ともお会いできました。

さて、1本目のNS4-A券は凄いことになっています。
満員御礼でチケットが売り切れということでした。我々はB券狙いです。
そして、A券がスタートしたので台数を数えてみると57台でした。
2本目のB券は少しは減るだろうと考えていましたが、どうも台数が多い。
後で聞いてみたら55台入っていました。
結局A、Bともさほど変わらない混雑でした。

NS4-Bは午後2時35分からのスタートで40分のスポーツ走行でした。
減衰はショートで行ったフロント8戻し、リア9戻しのままチャレンジです。
いざ、コースに入ってみると、そこかしこで混雑しています。
少し空いたかなと思っても、どこかのコーナーで譲ったり、追い越したりでクリアラップがなかなかとれません。でも、先日のカートスクールの基本を忠実に守った結果、それなりの記録が出ました。

1周目:2分23.48秒
2周目:2分20.00秒
3周目:2分18.31秒
4周目:2分17.29秒
5周目:2分16.43秒
6周目:2分18.06秒
7周目:2分17.07秒

空気圧調整のためピットイン

8周目:2分16.32秒
9周目:2分16.21秒
10周目:2分16.05秒
11周目:2分16.95秒

12周目:2分19.24秒
13周目:2分17.51秒

やはり混雑が影響して前回のべストにコンマ1秒届きませんでした。
結果としてはそれなりに満足だったのですが、
どうも、『台数が少なければ、べスト狙えるんじゃないか』と思い始め、
午後4時からのNS4-Cも走ることに・・・
みんなも同じことを考えていたようで、結局4人で走ることに(笑)

私が申し込んだ時点で30台・・・微妙な台数ですが、先ほどは良いだろうと思いコースインします。
走って正解です。先ほどまでとは異なり、遅いクルマがあまり居ません。
こりゃ〜狙えるということで頑張っちゃいました。
 
1周目:2分20.94秒
2周目:2分16.88秒
3周目:2分15.91秒(いきなりベスト更新!)
4周目:2分15.95秒(連ちゃんで15秒台!)

5周目:2分17.38秒
6周目:2分15.17秒(本日ベスト!!)
7周目:2分52.39秒(クールダウン)
8周目:2分17.47秒
9周目:2分17.02秒
10周目:2分15.42秒(本日4回目の15秒台)
11周目:2分15.90秒(ストレートでタイム見るのが楽しい♪)
12周目:2分15.44秒(周回遅れに捕まらなかったらベスト?)

 結局、全12周のうち、半分の6周を15秒台で走れました。
天候も幸いしたとは思いますが、基本に忠実に、突っ込みすぎない、そして、今回の勝因は減衰調整だったでしょうか。

27日の統一選が楽しみです。
少し心配は、パッドが・・・あと4mm保つかなぁ〜。
Posted at 2009/12/23 16:57:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会 | モブログ
2009年12月23日 イイね!

久々のFSWショートは楽しい♪

久々のFSWショートは楽しい♪朝から走ってます(笑)。

久しぶりのショートコース、まずは減衰の確認のするために走りました。

1回目はF3戻しR5戻しで試してみました。

今日は非常に寒くタイヤもなかなかグリップしません。

ベストタイムは、37.20秒でした。

この時点でこれまでのベストをコンマ8秒更新!さい先のいいスタートです。


一度ピットインして減衰の調整をします。

今度はF8戻しR9戻しで挑戦した結果、36秒台を3回も出すことが出来ました。
いや~後半の方がクルマも暴れなくて楽でした。

午後の本コースはこのセッティングで走ろう!


備忘録
SS4-A券(9時〜9時25分 A-1/B-3/C-2
空気圧(冷感) F:左2.3右2.2 R:左右2.3
1周目:40.12秒
2周目:38.79秒
3周目:38.12秒
4周目:37.82秒
5周目:37.74秒
6周目:37.43秒
7周目:37.27秒
8周目:37.61秒
9周目:37.59秒
10周目:37.20秒


減衰調整のため一旦ピットイン。
11周目:38.47秒
12周目:37.61秒
13周目:37.12秒

14周目:36.96秒
15周目:36.80秒(本日ベスト)

16周目:37.38秒
17周目:37.64秒

18周目:36.85秒
19周目:40.64秒
20周目:37.36秒
21周目:37.37秒


Posted at 2009/12/23 09:50:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | モブログ
2009年11月15日 イイね!

締めはFSW

締めはFSWフラミンゴで整備した後、ガソリンを満タンにして、いざ、富士スピードウエイへ!

午後1時半過ぎに現場に到着して準備を進めていると、見覚えのある156GTAがこられました。村○さんでした。二人で準備して30分前にチケットを買いに行くと既に50人を超えていました(笑)。

その状況の中、走り始めると、至るところで渋滞です(笑)。と言うことで前には遅いクルマ、後ろから速いクルマ・・・。

ということで、当初予定した宿題を実施することに。
・1コーナーを立ち上がり重視
・コカ・コーラコーナーを4速で
・ダンロップも立ち上がり重視

この状況のなか、ベストタイムは2分17.49秒と平凡なタイムでしたが得るものは多かったです。

宿題は全て実行し、かつ40の偏平タイヤの特性もなんとなくわかってきました。

ただ、一つ気になることが・・・、
減衰をフロント9戻し、リア11戻しで走ったところ、左リアの温感だけが2.8と高くなっていました。他は2.4と適当だったんだけど・・・。

減衰の影響なのか、タイヤ交換の影響なのか、

それにしても、コカコーラの4速は怖かった~。

さて、戻ってみると、爆弾さんがご家族皆さんでこられました。ひととおりお話して富士を後にしました。

備忘録:
 天候:快晴(富士山が綺麗でした)
 気温:17℃
 減衰:フロント9戻し リア11戻し
 空気圧: フロント左(冷1.9 温2.4) フロント右(冷2.0 温2.4)
       リア左(冷1.95 温2.8) リア右(冷2.0 温2.3)
 走行数:おそらく60台

1周目:2分23.38秒
2周目:2分19.83秒
3周目:2分20.60秒
4周目:2分18.61秒
5周目:2分19.87秒
6周目:2分17.49秒(この日のベストタイム)
7周目:2分33.29秒(あまりにも台数が多くクールダウン)
8周目:2分19.63秒
9周目:2分18.33秒
10周目:2分18.76秒
11周目:2分18.49秒
12周目:2分19.13秒

関連情報URL : http://www.fsw.tv/
Posted at 2009/11/15 21:01:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | モブログ
2009年11月08日 イイね!

よしほさんと茂原ツインサーキットに行ってきた!

よしほさんと茂原ツインサーキットに行ってきた!今日は、よしほさんのお誘いを受けて、茂原ツインサーキットに行ってきました。

朝、7時前に家を出て、久々にアクアラインを通って千葉県へ・・・
そこから、圏央道で木更津を抜けて、あとは一般道で茂原を目指します。
田園風景を見ながら午前8時30分過ぎに現場到着です。

茂原ツインサーキットは名前のとおり、西コース(ほぼカート専用)と東コース(今回走ったところ)の2種類のコースがあります。
今回は、よしほさんの会員枠の中で『同伴走行』というものがあり、会員でなくても3名までは走れるということで参加してきました。
まずは、座学を40分程受けて、受講証を頂きます。次回からはこの受講証を見せることにより走れます。
今回は、保険500円、計測器1,000円、走行券3,000円ということになります。

ちなみに会員になるためには、入会金20,000円、年会費24,000円がかかります。
一見すると高く感じますが、入会金を払ってしまえば、年会費を払うとともに無料券12,000円分が貰えます。ということは年会費は実質12,000円です。1日お腹いっぱい走っても1万円程度です。
富士で慣れていると結構割安に感じてしまいます。

さて、座学終了後、準備をしていたら・・・
たにし畑さんが来られました。
なんでも、ご自宅から数分とのこと。
羨ましい。どんなサーキットであれ、ご自宅の近くにサーキットがあるなんて!!
たにし畑さんには差し入れも沢山頂きありがとうございました。
また、12月のアルチャレの時は来て下さい。
体験走行のお手伝いさせて頂きますので(笑)。

いよいよ10時30分より1本目の走行開始となりました。
いや〜、ショートコースで一つ一つのコーナーがキビシいです。
どこ走って良いのやら。悩んでいる間に15分が経ってました。
その時の映像はこちら。

天候:くもり
気温19℃
減衰: フロント(9戻し)リア(11戻し)
空気圧:フロント右(1.9→2.4)フロント左(2.0→2.4)リア右(2.0→2.3)リア左(2.0→2.4)

1周目:57.400秒
2周目:57.187秒
3周目:57.255秒
4周目:56.595秒
5周目:57.319秒
6周目:56.086秒
7周目:56.443秒
8周目:56.172秒
9周目:56.202秒
10周目:55.861秒(1回目のベスト)
11周目:57.414秒

2本目走る前によしほさんにその状況を伝えると、
『同乗走行』してくれるとのこと。
なんと、富士では考えられないサービス!
2人乗りOKです。
早速、乗り込みじっくりとよしほさんのラインを見学。
ひととおりラインを教えてもらってから、いざアタックです。
う〜ん、ランエボの素性の良さもさることながら、
運転上手いです。私なんぞにはとてもマネできません(笑)。
ここのコースは基本がしっかりとできていなと上手く走れません。
しっかりとブレーキ、荷重を乗せて曲がる、確実な加速。
全てが上手くいかないと1つのミスが全てに影響してしまいます。

そんなこんなで2本目のアタックです。

ヒヤヒヤすることもありましたが、55秒台をコンスタントに出すことができました。
流石によしほさんのアドバイスで2秒近くタイムアップ。
まあ、初めてなんでこんなもんでしょう。
皆さん48〜49秒台で走られているのを見て異次元の速さでした。
天候:くもり
気温20℃
減衰: フロント(4戻し)リア(6戻し)
空気圧:フロント右(1.9→2.5)フロント左(2.0→2.4)リア右(2.0→2.4)リア左(2.0→2.4)
1周目:56.796秒
2周目:55.842秒
3周目:55.689秒
4周目:59.266秒
5周目:55.786秒
6周目:55.256秒
7周目:1分10.747秒
8周目:55.159秒(本日のベスト)
9周目:1分05.231秒
10周目:55.205秒
11周目:1分05.231秒
12周目:55.711秒
13周目:55.867秒

減衰を1回目と2回目で変えたのですが、変えた効果というよりもラインが分ってきたのでタイムアップに繋がったのだと思います。
今度、また減衰の違いを試してみたいです。


そんなこんなで午前中で走行を終え、後は午後2時過ぎまでのんびりと過ごして茂原を後にしました。
本日はよしほさんのご協力で楽しくまた良い勉強をさせて頂きました。
富士とは異なり、茂原は基本をしっかりと叩き込まないとタイムがでませんね。
ある意味、Fドリのカートに通じるものを感じました。

おしまいとしたいところですが、
縁石に激しく乗ってフェンダーのツメが表に出てしまい、左フロントタイヤを切り刻んでしまいました。
こりゃ交換しなきゃ。映像は↓

本日の模様はこちら
関連情報URL : http://www.mobara-tc.com/
Posted at 2009/11/08 20:12:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2009年10月29日 イイね!

今日の備忘録

今日の備忘録先に書きましたとおり、今日は良い形で結果を出せました。

忘れてしまわないうちに、基本データを載せておきたいと思いまして・・・




天気:くもり
気温:17℃(少し寒いくらい)
減衰:フロント3戻し リア5戻し
空気圧:1回目温感(左前:2.9 右前2.8 左後2.8 左後2.8)
    2回目温感(左前:2.7 右前2.6 左後2.6 左後2.6)


1回目走行(NS4-A 40分 10:00〜10:40)
1周目:2分20.98秒
2周目:2分17.60秒
3周目:2分17.55秒
4周目:2分16.40秒(この日初の16秒台)
5周目:8分38.56秒(ピットインして空気圧調整)
6周目:2分16.70秒
7周目:1分19.53秒(むっ、タイム計測がオカシイ)
8周目:2分17.09秒
9周目:2分16.42秒
10周目:2分17.19秒
11周目:2分34.15秒(ダンロップ手前で止まれませんでした)
12周目:2分17.03秒
13周目:2分16.85秒
14周目:2分16.32秒(本走行のベスト)
総じて、17秒〜16秒台を出せるようになったが、運転が荒いとやっぱりダメですね。
カートを思い出して、2本目に挑戦。

2回目走行(NS4-B 30分 11:30〜12:00)
1周目:2分21.36秒
2周目:2分16.20秒
3周目:2分16.12秒
4周目:2分16.35秒
5周目:2分17.51秒
6周目:2分17.28秒
7周目:2分20.55秒(またしてもダンロップ手前でオーバーラン)
8周目:2分15.96秒(これまでのベスト)

この後の周回で、『ガス欠』になりました(笑)。
ダンロップコーナーの2つ目でいきなり、スローダウン・・・
そのまま、止まってしました(笑)。
何もできないまま、タイムアップの12時を待ちます。
その間、皆さんの走りを見学。
やはり、10Lの給油では足りませんでした。

本日の動画(ベスト周回〜ガス欠)


今回、タイムアップの要因としては、季節的なこともありますが、
RE-11がいい感じでグリップしてくれます。
最初の頃は扱いにくかったのですが、ココに来て溝が減ってからのグリップがスゴく良いです。
これは、以前、ヤマグチさんからも聞いていたのですが、ホントみたいです。
あと2〜3回走ったら、溝が終わりそうです。
次は、同じ225/45にするか235/40にするかで悩んでます。

さて、午後はのんびり過ごして、3時前に富士を後にします。
当然、次は、平塚です(笑)。
午後4時過ぎに到着するとけんしさんがカート教室で塾長とタンデム走行されてました。
私の方は合間をぬって3回程走りました。

1回目走行(3号車)

1周目:33.189秒
2周目:33.220秒
3周目:34.161秒
4周目:33.124秒
5周目:33.537秒
6周目:32.876秒(ベスト)
7周目:33.024秒
8周目:32.958秒
9周目:33.439秒
10周目:34.418秒
平均:33.395秒
なんか今イチ

2回目走行(13号車)
1周目:32.529秒
2周目:33.482秒
3周目:32.531秒
4周目:32.742秒
5周目:32.655秒
6周目:32.435秒
7周目:32.528秒
8周目:32.164秒(本日ベスト)
9周目:33.241秒
10周目:34.368秒
平均:32.868秒
これです、コレ!! 今日は、13号車が当たりでした。
でも、また、31秒台が遠のく・・・

3回目走行(13号車)
1周目:33.117秒
2周目:32.699秒
3周目:32.464秒
4周目:32.525秒
5周目:32.489秒
6周目:32.553秒
7周目:33.010秒
8周目:32.888秒
9周目:32.450秒(ベスト)
10周目:34.165秒
平均:32.836秒
日が暮れて、急に気温が下がったのと、走る前に燃料補給されてしまったのでタイムが出ませんでした。
腕も痛いのでこの辺でご帰還です。

今日もいろんな人に会えて楽しかったです。


オマケ映像
Posted at 2009/10/29 20:03:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「WECでアロンソのサイン貰えた!」
何シテル?   10/14 16:41
2001年12月より、現在の愛機(ファンタジアブルー156 V6)にはまり、2004年より、アルファロメオチャレンジなどでサーキット走行を楽しんでいます。その間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015 アルファロメオチャレンジシーズン開幕! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 18:19:50
500円貯金! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 12:58:03
「トミカの思い出」ありますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 05:45:19

愛車一覧

フィアット ムルティプラ オカティプラ (フィアット ムルティプラ)
平成23年7月18日納車されました。 フラミンゴのスワン社長にコイツを探してもらい、いろ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
代車でお借りしている147セレスピードのリネアロッサ。 我が家では、『クロファ』という ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
この車に出会ってから人生が大きく変わりました。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
独身だったのに、ビッグホーンから乗り換えです。 当時は「RV」ブームから「SUV」へと流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation