• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オカピー156のブログ一覧

2012年07月10日 イイね!

エネルギー・環境に関する選択肢

この記事は、

このブログを読んだ人への勝手なお願い  原子力発電政策に対する意見 (重要)

について書いています。
 

恐らく答えは決まっている。

でも、自分の意見を言える唯一の場かもしれない。

3月12日〜15日に感じた、あの無力感、恐怖等を思い出して自分の意見を書いてみようと思う。
Posted at 2012/07/10 21:52:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 放射能汚染 | 日記
2011年11月12日 イイね!

終わりなき・・・



3月11日から8ヶ月が経ちました。
もう8ヶ月、まだ8ヶ月・・・いろんな思いはありますが時間は着実に進んで行く。

テレビなどでは復旧から復興へ・・・なんだか過去の事のように放送されることが多くなってきた。

でも、現場はそんなものじゃない。
7月にボランティアで現地に入った時はやはり想像以上だった。
そして、見えないところに暗澹たる現実がそこにある。
コレは行った者でないと分からないと思う。


そして更に先が見えないのが福島の原発事故。
このブログでも色々書かせてもらっているが、危険、恐怖、反原発だけを取り上げる訳にはいかない。
現実として、愛着のある土地に住み続けている人もいる。
 

『除染』
 
個人的にもいろいろ調べてやってみたが、いろいろと問題がありそうである。

キーワードは「高い所から、低い所へ」

これから冬を迎え、落ち葉が大量に発生する。
そして北風によって、それらは低い所へ・・・
春に放射能を浴びた葉っぱが一カ所に集る。
測らないとわかりませんが、色んな所で数千とか数万ベクレル/kgというデータが出る可能性がある。

そうと分かっていて福島で除染活動を頑張っている人がいる。

これから冬を迎えるにあたり相当苦労をされている。
どうやれば、数値が下がるのか、どこから来ているのか。
色んな事を試行錯誤しながら頑張っている。
ネットからの情報だけなので、私の思いとは異なるだろうなと。
でも、少しだけでも支援をしたいと思っている。



うつくしまふくしまクリーンアップ

 

Posted at 2011/11/12 18:07:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 放射能汚染 | 日記
2011年10月22日 イイね!

プロメテウスの罠

プロメテウスの罠今日は朝から雨だと思ったら・・・止んでる。

外出する予定がないので、子供達がドタバタする中、「新聞のスクラップ」をやってみる。
久しぶりだなぁ〜。

さて、写真の「プロメテウスの罠」は今月より朝日新聞の朝刊で始まったシリーズ物
・第1章 「防護服の男」
・第2章 「研究者の辞表」


今後も数ヶ月にわたって連載されるとのこと。

この記事には迫真の事実が記載されています。
政府が当時言っていた「直ちに人体に影響があるわけではございません」
この言葉や方針によって、多くの人が被爆した事実・・・

私は忘れません。
3月14日の3号機が爆発した日・・・いつも冷静な枝野官房長官(当時)に流れる額からの汗。
アレを見て、家族を避難させる決心をしました。


このシリーズは個人に焦点を当てていますが、そこから見える事実が原発事故における各種イベントと符号していく。

「ギリシャ神話によると、人類に火を与えたのはプロメテウスだった。火を得たことで、人類は文明を発達させた。化石燃料の火は生産力を更に伸ばし、やがて人類は原子の火を獲得する。それは『夢のエネルギー』とも形容された。しかし落とし穴があった。
 プロメテウスによって文明を得た人類が、いま原子の火に悩んでいる。福島第一原発の破綻を背景に、国、民、電力を考える」(新聞より引用)
Posted at 2011/10/22 10:42:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 放射能汚染 | 日記
2011年10月11日 イイね!

放射能食品検査 検査結果が届いた!

放射能食品検査 検査結果が届いた!以前ご紹介した『放射能食品検査』について本日検査結果がとどきましたのでお知らせします。

検査結果については、検出限界が20Bq/kgとなっています。
したがって、20Bq未満の数値が入っている可能性は大きいです。
もう少し心配であれば、10とか5とかのレベルで検出できる検査機関に送る必要があるかと思いますが、私が今考えるレベルでは20Bq/kgでよいのではないかと考えています。
『コレを越える場合は食べない』という一線です。

恐らく、微量ながら放射性物質が含まれているとは思いますが、その限界値を下げれば下げるほど食べる食べ物がなくなってしまいます。

さて、結果の公表です。


両者とも検出限界未満ということでした。
一応、我が家ではこのデータに基づき、今後も上記2品目を購入したいと思います。

今回の調査結果はあくまで参考であり、本来ならば両方の製品を製造している会社に公表してもらいたいデータであります。

なお、本日より柏で『ベクミル』という簡易的に自身が操作して放射能を測定できる施設がオープンしました。コレは有り難い施設ですね。
Posted at 2011/10/11 18:47:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 放射能汚染 | 日記
2011年09月29日 イイね!

我が家の除染作業 その4

我が家の除染作業 その4昨日で仕事も一段落したこともあり、休暇を頂いた。
FSWや平塚で遊ぶことも考えたが、とりあえず、家で前回の続きの作業を行った(笑)。

実質の作業時間は2時間。高圧洗浄機を使って小石の洗浄。
今日は平日、子供達がいない事とご近所に目立たないことによるメリットが大きい(笑)。
いや〜、これ、関東でやると何やら説明しずらい。

でも、やってみて思うこと・・・これは大変。


この作業だけで、あと10回はかかりそう。でも子供達のために自力でやり続けようと思う。
何せ、今回の放射能、2年で半分になるセシウム134と30年で半分になるセシウム137が含まれてますんで。ホントはまだ始まったばかりです。

この作業を通じて福島の人がどれだけ苦労しているか少しだけわかるような気がします。
我が家は、まだ台風が来たって、小石が流れ出ることはない。
しかし、この間の台風15号の福島県での被害は甚大であったと聞く。
一度、やった側溝の除染作業を再度やらないといけない。
それも繰り返し・・・

移住できない人達にとっては終わらない戦いなんだと思う。
何かできることはないだろうか・・・



さて、午後は、三女の予防接種。
どれだけ泣くか楽しみ♪




Posted at 2011/09/29 11:48:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 放射能汚染 | 日記

プロフィール

「WECでアロンソのサイン貰えた!」
何シテル?   10/14 16:41
2001年12月より、現在の愛機(ファンタジアブルー156 V6)にはまり、2004年より、アルファロメオチャレンジなどでサーキット走行を楽しんでいます。その間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2015 アルファロメオチャレンジシーズン開幕! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 18:19:50
500円貯金! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 12:58:03
「トミカの思い出」ありますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 05:45:19

愛車一覧

フィアット ムルティプラ オカティプラ (フィアット ムルティプラ)
平成23年7月18日納車されました。 フラミンゴのスワン社長にコイツを探してもらい、いろ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
代車でお借りしている147セレスピードのリネアロッサ。 我が家では、『クロファ』という ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
この車に出会ってから人生が大きく変わりました。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
独身だったのに、ビッグホーンから乗り換えです。 当時は「RV」ブームから「SUV」へと流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation