• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オカピー156のブログ一覧

2011年09月26日 イイね!

放射能食品検査

放射能食品検査標記の件について、ネットを徘徊していたところ、「無料」で検査を行ってくれるという情報を入手!

早速、申込みました。
1品目は無料で、2品目以上は5,714円の有料で検査してくれるとのこと。


先日、申し込み用紙とともに容器が送られてきたので、早速、検査品目の資料を手配。下の写真のように容器に入れて返送しました。


検査結果は10月11日以降に送られてくるとのこと。
検査限界(定量限界)は、20Bq/kgと少し高めですが、気になっていた食品のデータの放射性物質の含有量を知ることができます。

でもなぁ・・・日本の暫定基準は甘いから、20Bq/kgでも高いんですよね~。


結果が分かりましたら、またお知らせします。

ちなにみ、もともと食品における基準がなかったので、
実際に3.11前に接種していたセシウムの量は以下のとおりです。





Posted at 2011/09/26 08:40:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 放射能汚染 | 日記
2011年09月24日 イイね!

我が家の除染作業 その3



この作業をやるたんびに、『自問自答』を繰り返している。

・この作業をやって、流れ出たセシウムは下水処理で汚泥に含まれるか、海に流れ出る
・でも、家族のためには少しでも線量を下げておく努力はやり続けたい


この葛藤を繰り返しながら作業を進めることに・・・


今日の作業はいたって単純
小石を延々と高圧洗浄機を使って洗い続けるだけです(笑)。



左が洗浄前、右が洗浄後

そして2時間の作業でできたのがコレだけ。

左は本日作業分、たったコレだけ。一人で作業するには気の遠くなるような作業。
そして、ボチボチ事故から200日・・・土壌に染み込んだセシウム君は粘度鉱物に吸着します。
なんでも、一度吸着してしまうと結合力は強いとか。スメクタイトやカオリナイトあたりの長石類が変成した粘度鉱物に吸着するらしい。 う〜ん、土壌の方はそろそろ入れ替えなどを真面目に考えるかな。

横須賀でこんなモンですから福島の方は大変かと・・・
実際、こちらでもいろいろな除染を試されてます。

『試行錯誤』

まさにこの言葉しか出てきませんが、民間の個人のレベルでは限界があります。
でも、なんとかお手伝いは差し上げたい。
少しだけですが支援物資を送りたいと思います。
 






Posted at 2011/09/24 14:03:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 放射能汚染 | 日記
2011年08月30日 イイね!

首都圏(関東)土壌調査結果 その後の反響

首都圏(関東)土壌調査結果 その後の反響8月8日の『首都圏土壌調査結果』のプレス発表は、いろんな意味で反響が大きかった。
特に我が家のデータが神奈川県では大きな値ということで、各所で話題になったりしていた。

弘(2型)さんのブログ

地元が横須賀ということもあり、わざわざガイガーカウンターで調査して頂いた。

地元横須賀の共産党の市議さん
わざわざ、連絡とって我が家にまで話を聞きに来た(笑)

そして一番的確ななご指摘をして頂いているのが、
tokokさんのブログ
私もtokokさんのご指摘のとおりだと思っています。
ちなみに、tokokさんは近所の公園の土壌調査も実施されました。
その結果は、Cs134が75Bq/kg、Cs137が91Bq/kgで、合算すると166Bq/kgという値でした(少し安心できました)。

このような大掛かりな調査結果としてのデータの信ぴょう性は薄れますが、私にとっては目標達成です。
・我が家の放射能のデータがわかったこと
・それによって、除染の必要性がわかり、それに対処できたこと
・騒ぎになったことで横須賀市も動き始めた
・今後は各所(特に公共施設、学校など)で土壌調査をやり、マイクロホットスポットがないか確認してほしい

そしてやはり気になるのは、データの取り方に多少の問題があったにせよ、表層の土壌を家全てで集めると結構な値であることが想像できること。
これを1か所にまとめた場合は高い放射能になるはずである。
やはり、今後は『除染後の廃棄物の取扱』が問題になってくると思う。
Posted at 2011/08/30 08:25:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 放射能汚染 | 日記
2011年08月16日 イイね!

『放射能時代』を生き抜くために・・・



今日のニュース番組の中で五木 寛之さんが「放射能時代がきた」と言っていた。
嫌だけどまさしくそのとおりだと思う。
東西によって感覚的な違いはあるけれど、今後数十年にわたって逃げ切れない問題だと思う。

だとすると、写真に写っている子供達に何ができるかを考えるしかない。
移住、引っ越しという選択をしないことが親としてどうなのかと思うこともあるが、現時点においては、彼らが住む上で問題ない環境を作ってやるのが親の使命だと思っている(子供達は何も気づいていないけど)。

ということで自分が今できることとして、我が家の放射能測定除染を行ってきた。
最後に残されているのが、子供達が毎日遊んでいる庭の取り扱いである。


かなりくたびれた庭であるが、子供達はこのスペースが気に入っている。
なんとか、除染をして綺麗にしたいのだがどうすれば良いか悩んでいる。

現在、考えられる対策案は3つ
(1)表土5cmを剥がし、業者に廃棄をお願いする。
(2)土壌を上下入れ替える
(3)鉄板を敷き、その上にウッドデッキを作る

まだ見積もりなどはしていないが・・・どれかをやってみたい。
どう思います、お兄さん
Posted at 2011/08/16 00:23:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 放射能汚染 | 日記
2011年08月13日 イイね!

我が家の放射能除染 その2

我が家の放射能除染 その2今日は朝7時から作業開始です。
本日の予定は以下のとおり

・庭の雑草を削除
・家の壁を高圧洗浄機で除染
・擁壁(ようへき)、ガレージ、道路を高圧洗浄機で除染


ということで上の2つの作業を4時間かかって終えました。
左の写真は高圧洗浄機を用いるときの姿です。
一応、目と口を守るために暑苦しい格好になりました。
休憩しながらやらないと熱中症になります(笑)。

で結果です。

まずは、庭の雑草の除去。



雑草取りで、指先が痛いです(笑)。

さて、本日のメインイベントの除染作業は動画でご紹介♪
Posted at 2011/08/13 11:52:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 放射能汚染 | 日記

プロフィール

「WECでアロンソのサイン貰えた!」
何シテル?   10/14 16:41
2001年12月より、現在の愛機(ファンタジアブルー156 V6)にはまり、2004年より、アルファロメオチャレンジなどでサーキット走行を楽しんでいます。その間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2015 アルファロメオチャレンジシーズン開幕! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 18:19:50
500円貯金! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 12:58:03
「トミカの思い出」ありますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 05:45:19

愛車一覧

フィアット ムルティプラ オカティプラ (フィアット ムルティプラ)
平成23年7月18日納車されました。 フラミンゴのスワン社長にコイツを探してもらい、いろ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
代車でお借りしている147セレスピードのリネアロッサ。 我が家では、『クロファ』という ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
この車に出会ってから人生が大きく変わりました。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
独身だったのに、ビッグホーンから乗り換えです。 当時は「RV」ブームから「SUV」へと流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation