• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オカピー156のブログ一覧

2011年08月08日 イイね!

首都圏(関東)土壌調査結果 プレス発表

首都圏(関東)土壌調査結果 プレス発表いよいよ、結果が公表されました

放射能のデータがそれぞれの地域でそれぞれ出てます。
コメントは差し控えますが、今後はもっと計測地点を増やして詳細なデータを取得する必要性は高いと感じてます。
近くの場所であっても、データが異なったりしてます。
多少はサンプリングの問題はあるかもしれませんが、今回の結果は間違いなくその「地点」におけるデータです。皆さんも、その辺を注意しながらデータをご覧いただけると幸いです。


首都圏土壌調査結果




本日、午後に行われたプレス発表の模様です。

<embed flashvars="vid=16513922&autoplay=false&locale=ja_JP" width="585" height="355" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="never" src="http://www.ustream.tv/flash/viewer.swf" type="application/x-shockwave-flash">

Posted at 2011/08/08 17:57:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 放射能汚染 | 日記
2011年08月03日 イイね!

我が家の放射能除染 その1

我が家の放射能除染 その1先月27日、衆議院の厚生労働委員会において、東京大学 アイソトープ総合センター長の児玉龍彦さんが参考人として現在のフクシマの状況説明や政府の対応に対し痛烈な批判を行った。

この情報は瞬く間にネットで流れ、賞賛の嵐となった。
ここにきてようやくマスコミも児玉さんの発言を発信しはじめた。

ただ、やはりマスコミだなぁと思うのは、児玉さんが激怒しているところを中心に編集していた。大事なキーワードは映っていないところに沢山あったのに・・・


なお、ノーカット版は↓コチラでご覧になれる。

衆議院TV 7月27日 厚生労働委員会

児玉龍彦国会発表詳細

児玉先生もおっしゃっていますが、今行うべきことは「詳細な放射線計測」「除染作業」に尽きる。幸い、我が家は既に土壌の計測は実施しましたので、次に行うべきは「除染」である。

早速、樹木の伐採、草の除去などから始めた。


今後もこのような作業を続けていることを予定している。具体的には、
①高圧洗浄機を使った除染作業
②砂利の洗浄
③土壌の入れ替え


①②は自分で行う予定。③についてはどこか業者に頼まないと・・・
問題もあります。我が家の放射能は解析調査編でもありましたとおりかなりの高濃度である。

これらのものを廃棄することは「放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律」に違反していることになる可能性が高い。本来ならば、放射性廃棄物はむやみに廃棄できないためだ。
しかしなら、現在の法律においては今回の事象に対応するような法律は整備されていない。このため、海に流れ出るか、下水などの焼却灰で集まる状況になっている。当面、この点に注意しながら作業せざるを得ないと思っている。
Posted at 2011/08/03 08:30:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 放射能汚染 | 日記
2011年07月05日 イイね!

放射能雲と雨

放射能雲と雨左の図は、横須賀浦賀での、3月の放射能データです。

3月15日~16日と21~22日にかけてピークが見られます。

15日の第1波は、放射能の強い瞬間が一瞬にして治まっています。
コレは「放射能雲(プルーム)」が通り過ぎただけということでしょうか。

一方、21日以降は安定的?に放射能が出てます。
分かりやすく言うと、放射能を含んだ雨が地表に落ちたことによるものと思われます。

このデータと先日のNHKスペシャルでの予測(国環研の予測モデル)データがピッタリとあっている・・・。
う~ん、やはり横須賀でも放射能は確実に落ちているんだな。



Posted at 2011/07/05 08:24:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 放射能汚染 | 日記
2011年07月02日 イイね!

2,236Bq/kgって何ぞや!

2,236Bq/kgって何ぞや!我が家にはガイガーカウンターがないので、世間的に認知された『μSv/h』での表示がどれくらいなのかわかりません。

このため、今回、数値として出た2,236Bq/kgを最終的に『μSv/h』に変換したいと思います。


そもそも、今回の値は、放射能を出している強さを表す単位(Bq/kg)であり、これを人体に及ぼす影響を表す単位(μSv/h)に変換する式が分かりませんでした。

ネットで調べると、以下の段階を踏む必要があるとのこと。

第1段階:Bq/kg→Bq/m2の変換
 Bq/kg→Bq/m2は50倍。保安院の記者会見では65倍すればいいという話らしいです。ただし、それは土を表面から5cm取ったときの話です。


2,236Bq/kg×65倍=145,340Bq/㎡

第2段階:Bq/m2→μSv/hへの変換
 下記の内閣府原子力委員会資料(原子力安全委員会とは別です。そんなものもあったのですね)によると、Bq/m2の数値を282,000で割ればいいそうです。


第16回原子力委員会資料
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2011/siryo16/index.htm

原子力委員会資料 5ページ
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2011/siryo16/siryo2.pdf

 145,340Bq/㎡÷282,000=0.515μSv/h

そうすると、年間4,61mSvに相当することになります。
 

というのが試算結果です。
Posted at 2011/07/02 01:39:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 放射能汚染 | 日記
2011年07月01日 イイね!

首都圏土壌調査 解析結果編

首都圏土壌調査 解析結果編さて、前回試料を検査機関へ送付するお話しをしましたが、結果がでました。



セシウム134:1,051Bq/kg
セシウム137:1.185Bq/kg
134+137 :2,236Bq/kg


正直、かなり高い値が出てしまいました。
自分の中では「出るだろう」とは思っていましたが、一ケタ小さい値だと勝手に想像してました。
なので、今のところ戸惑ってます。

ちなみに我が家での採取ポイントは以下のとおりです。


合計4か所の場所からまんべんなく土を採取しました。
また、雨どいの近くのポイントもあるため、高くなった理由のひとつとも考えられます。
いずれにしても、これが我が家の現在の放射能の値です。

現在、食品などの暫定規制値などでは、500Bq/kgの値が使われています。
この値だけで考えると
約4倍高い値ということになります。
大したことないようにも思えますが、
それでは、本来自然放射線の量がどれくらいであったか。


この図は、2008年の時点での自然放射線(セシウム137の地面5cm)を表したものです。
2008年当時と比較すると現在の我が家はセシウム137では359倍汚染されていることになります。昨晩、なぜこんなに汚染されているのかいろいろ考えました。当初、神奈川はそれほど汚染されていないと思い込んでいましたが、茶葉の現状を考えるとやはり同じことが起こったのだろうと。それからマイクロホットスポットの存在もありえるかと・・・。我が家が住む地域の昔呼ばれていた地名としては、「~谷戸」という地名だったそうです。

谷戸とは、「丘陵地が浸食されて形成された谷状の地形」という意味です。
想像するに海から吹く風にのって、3月15日、もしくは21日の放射能が広がったいずれかの日時に雨とともに我が家に落ちたのではないか。

まぁ、推測の域はでませんので議論の余地はありません。
この結果は、近々、こちらで公開されることになります。
首都圏150か所でかなりばらつきがあるようです。
私的には、この結果を町内会にも報告する予定です。

で、今後の行動ですが、3月の時のような避難や移住は今のところ考えていません。データとしては高い値ではありますが、除染することにより我が家のデータは下がると思っているからです。
なので、町内会や学校への周知をして、皆で下げる努力ができるように声をかけて行きたいと思っています。

今なら間に合う。
皆で道路や土を綺麗にすれば放射能は下がる!
コレは皆さんの地域でも同じことが言えます。
どうも、関西でも高いところが出ているようです。
日本全国で掃除(除染)して綺麗にしましょう♪
Posted at 2011/07/01 08:32:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 放射能汚染 | 日記

プロフィール

「WECでアロンソのサイン貰えた!」
何シテル?   10/14 16:41
2001年12月より、現在の愛機(ファンタジアブルー156 V6)にはまり、2004年より、アルファロメオチャレンジなどでサーキット走行を楽しんでいます。その間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2015 アルファロメオチャレンジシーズン開幕! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 18:19:50
500円貯金! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 12:58:03
「トミカの思い出」ありますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 05:45:19

愛車一覧

フィアット ムルティプラ オカティプラ (フィアット ムルティプラ)
平成23年7月18日納車されました。 フラミンゴのスワン社長にコイツを探してもらい、いろ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
代車でお借りしている147セレスピードのリネアロッサ。 我が家では、『クロファ』という ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
この車に出会ってから人生が大きく変わりました。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
独身だったのに、ビッグホーンから乗り換えです。 当時は「RV」ブームから「SUV」へと流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation