• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オカピー156のブログ一覧

2011年06月11日 イイね!

首都圏土壌調査 試料送付編

 首都圏土壌調査 試料送付編前回採取しました、土壌につきまして、フルイで土を馴らすとともに、乾燥に時間をかけてました。

左は分析の請求書ということで昨日振り込みをしました。

今日は箱詰めをして、サンプルを宅急便で出してきました。

さて、後は分析結果を待つのみ。

3週間後くらいには結果が届くと思うので、こちらで報告させて頂きます。



最近のお気に入り

Rolling in the Deep Adele
Posted at 2011/06/11 14:12:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 放射能汚染 | 日記
2011年06月01日 イイね!

首都圏土壌調査 サンプル採取編

 首都圏土壌調査 サンプル採取編先日、お知らせしましたとおり、土壌調査の詳細な連絡がありました。
左は、採取にあたってのマニュアルでした。

今日は会社を早く退社できたので、マニュアルに沿って、我が家の庭の土を採取しました。
アシスタントは次女がやってくれました。

今日は採取した土を袋に入れてこれから2日間ほど乾燥させる予定。

乾燥させた後、500gに最計量して、分析会社に送付予定。

今月中には結果が送られてくる予定です。
さぁ、少ない値でありますように!



Posted at 2011/06/01 20:20:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 放射能汚染 | 日記
2011年05月26日 イイね!

首都圏土壌調査

首都圏土壌調査放射能ネタの連投です(笑)。

標記調査に関して、個人的に協力することにしました。

1件につき15000円の実費が必要となりますが、同一条件で首都圏の土壌を調べるという画期的な企画です。それも皆さんの有志で・・・。



当初は、ガイガーカウンターを購入して家の中、家の外、子供達が遊ぶ場所、会社などいろいろ調べようと思って真面目に購入を考えました。でも、単価が高い(最低3万5千円以上〜)上に、機種によって誤差の問題もある。また、γ線だけを計るもの、β線も併せて計れるものなど機種が多様です。
近くのデータならば、ココでも見られるしまあいいかなと(笑)。


ということで、ガイガーカウンターの購入を止めて、コチラの調査に協力することにしました。

まだ、詳細はわかりませんが、自宅の庭の土壌をサンプルとして提出予定です。
心情としては、放射能は出てほしくないですが、やっぱり現実的にはそうは行かないと思います。
それでも、0歳児〜9歳までの子供を4人持つ親としては、その環境に問題がないかどうかを確認したい。
子供達の成長を阻害させる原因がどれくらいなのかを知りたい!
その思いだけです。


この調査に関しましては逐一報告したいと思います。


足立区、三郷、流山、ではまだ調査対象の募集をしているようです。
Posted at 2011/05/26 20:03:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 放射能汚染 | 日記
2011年05月25日 イイね!

5/28 午後3時より再放送『ネットワークでつくる放射能汚染地図 ~福島原発事故から2か月~』

5/28 午後3時より再放送『ネットワークでつくる放射能汚染地図 ~福島原発事故から2か月~』福島原発事故は、周辺地域に未曾有(みぞう)の放射能災害を引き起こした。時間経過とともに拡大する避難エリア。住民たちが自分たちの村や町に、いつになったら帰れるのか、その展望は全く見えない。いま住民たちが求めているのは、被曝(ひばく)による人体影響と、今後の土壌汚染への対策を、客観的かつ冷静に考えてゆくための基礎となるデータ・放射能汚染地図である。


ETV特集では1954年のビキニ事件以来、放射線観測の第一線に立ち続けてきた元理化学研究所の岡野眞治博士の全面的な協力のもと、元独立行政法人労働安全衛生総合研究所の研究官・木村真三博士、京都大学、広島大学、長崎大学の放射線観測、放射線医学を専門とする科学者達のネットワークと連係し、震災の3日後から放射能の測定を始め汚染地図を作成してきた。観測チームは、周辺地域の土壌、植物、空気中の粒子を採取し放射線量を計測する一方、岡野博士が開発した計測機を自動車に搭載して、福島県内の道路2000キロを走破した。この計測器はビデオで撮った現場映像とともにGPS情報、放射線量、放射性核種のスペクトルを、同時記録してゆくことができる世界唯一の機器であり、チェルノブイリ事故での計測により国際的な評価を得ている。

一方、文部科学省や福島県、IAEA、アメリカエネルギー省も、独自に汚染の計測を進めており、その結果が公表され始めている。これらのデータと、独自収集データをつきあわせることで、原発周辺地域のきめ細かい土壌汚染のマッピングが可能になる。

5月28日(土)午後3時より教育テレビで再放送!











Posted at 2011/05/25 22:09:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 放射能汚染 | 日記

プロフィール

「WECでアロンソのサイン貰えた!」
何シテル?   10/14 16:41
2001年12月より、現在の愛機(ファンタジアブルー156 V6)にはまり、2004年より、アルファロメオチャレンジなどでサーキット走行を楽しんでいます。その間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2015 アルファロメオチャレンジシーズン開幕! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 18:19:50
500円貯金! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 12:58:03
「トミカの思い出」ありますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 05:45:19

愛車一覧

フィアット ムルティプラ オカティプラ (フィアット ムルティプラ)
平成23年7月18日納車されました。 フラミンゴのスワン社長にコイツを探してもらい、いろ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
代車でお借りしている147セレスピードのリネアロッサ。 我が家では、『クロファ』という ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
この車に出会ってから人生が大きく変わりました。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
独身だったのに、ビッグホーンから乗り換えです。 当時は「RV」ブームから「SUV」へと流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation