• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オカピー156のブログ一覧

2017年02月18日 イイね!

Takeプロジェクト 29回目

Takeプロジェクト 29回目先日、Fドリで練習してきました。
この数か月、どうやっても35秒台を切ることができませんでした。
軽量による影響のためか「タイヤを適切に暖めることができない」のはよくわかるのですが、走りを見ているとどこか「恐怖心」があった。
スピン、タイヤバリアへの激突・・・大人でも最初は怖いものである。
だからこそ、安全対策にはしっかり気を使い、装備品も充実してきた。
あと、言えることは「本人のメンタル次第」かと。

という事で、最初に走る前に二人乗りに乗せてやった。
デブな親父が、どうやってタイム出すのに苦労しているかを少し教えてあげるために。
感想として、「怖くて見れなかった」・・・せっかく見せてたのに残念な感想(笑)。
でも、慌てず行こうと。この山は必ず越えられる。そう思って、また練習させようかなと。此処は親父が熱くなっても仕方ないので(笑)。




Posted at 2017/02/22 18:06:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Takeプロジェクト | 日記
2017年01月22日 イイね!

Takeプロジェクト 28回目

Takeプロジェクト 28回目前回の12月3日以来のTakeプロジェクト。
年明け1回目の練習に参加してきました。
相変わらず外気温が冷たく、路面も冷え冷えでした。
こんなコンディションの場合、大人ならばタイヤを温めれば、スグにグリップするのですが、まだ小学4年生のタケの場合はなかなかタイヤを温めることができません。


そして、その環境の影響だけではない、課題も沢山見つかりました(というか、前から分かっていたのですが・・・)。


トータルで5本走ったのですが、ベストを出したのは、朝の1本目!
普通ならば、走り慣れて、気温が上がる午後にベストを出すべきところ・・・
出せないのは、本人曰く「風が強かったから・・・」と申してますが、
本当の理由は別にありそうです。


途中で止めようかとも思いましたが、本人の気持ちを信じて走らせました。
でも、同じところで同じミスをするし、最大の弱点は「恐怖心」でした。
動画を見ると、ラインは綺麗なんです。
でも、車速がコーナー手前で大幅に落ちてる・・・
特に、S字のボトムスピードが遅い。この影響が大きくタイムも伸びなかった。


ここからは、テクニックよりもメンタル面を鍛える必要があるなと痛感してます。
子供だけども、走りに性格も出てます(笑)。
ガッツを前に出せるように指導してみたいなと!


Posted at 2017/01/23 21:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Takeプロジェクト | 日記
2016年12月03日 イイね!

Takeプロジェクト 27回目&コースクリーニング・ペインティング!

Takeプロジェクト 27回目&コースクリーニング・ペインティング!先週に引き続き、平塚でカート練習してきました。丁度、「コースクリーニング&コースペインティング」のイベントもやっていたので、家族総出(除くナオ)でF.ドリに行ってきました。
いつものとおり、落ち葉や砂を皆で綺麗に掃除して、後はコースにお絵かきです。
井上塾長の指示の元、39mの大きさのクリスマスツリーを描くことに!
なかなかの大きさで、2階のテラスから指示が飛びます。
そして、出来上がりは良い感じでした。



お掃除も頑張りました!


イベント終了後は朝一からタケの練習走行。
先週に引き続き、路面もタイヤも冷え冷えの状態。


本人曰く、「氷の上を滑っている感じ」だそうで、なかなかタイムも出ませんでした。


この日は全部で5本走りました。
陽が上がってくると路面も少しずつ温度があがり、なおかつ、タイヤの空気圧を0.1下げてみたところ、やはり扱いやすくなったのか、タイムもでるように。でも、走行後のタイヤの熱を測ってみると、湯船の温度くらい(40度前後)。やはり子供の体重ではタイヤを温めきれないようです。



Posted at 2016/12/06 00:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Takeプロジェクト | 日記
2016年11月23日 イイね!

Takeプロジェクト 26回目

Takeプロジェクト 26回目前回は7月25日でしたので、実質4ヶ月ぶりのカートでした。
久々にカートに乗るということで、事前にビデオで復習もしていったのですが・・・
路面が冷えるとこれほどジュニアに不利なのかと思い知らされました。タケクラスの体重だと、10周の間にタイヤが暖まらない。具体的には、触って「温い(恐らく30℃前後)」と感じる程度しかタイヤが暖まりません。

こりゃ〜、くるくるとスピンするはずです。
結果を申し上げますと、前回のベストが33.742秒に対し、今回のベストが35.761秒。おそよ2秒もタイムが落ちてました。

本人も氷の上を滑っているような感じだと申してました。


今はまだ、タイヤの内圧をあげるほどの腕前が無いことと、体重的にも軽すぎるということから、今回の問題にはなかなか解決策がなく・・・同じレベルで走っていた子供さんもタケと同様なタイムですので、我が家だけの問題ではなさそう。

大人であれば、タイム更新に最もいい季節になってくるのですが、タイヤウォーマーで暖めなければ打つ手なしという感じでした。

でも少し解決策も見出せた。
「空気圧」を下げてみる! やってもらいました(笑)。

⑤本目のタイムを見ていただけるとわかるとおり、スピンなしでタイムも36秒〜35秒台をコンスタントに出せました。

冬場における練習の仕方、マシンコントロール、ブレーキのタイミング等を二人で考えていきたいと思います。うんうん、宿題が増えた(笑)。
Posted at 2016/11/23 23:22:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | Takeプロジェクト | 日記
2016年07月25日 イイね!

Takeプロジェクト 25回目

Takeプロジェクト 25回目梅雨明け宣言がでませんが、雨の合間を縫って、タケの練習に行ってきました。
前回は、1000分の40秒で33秒台に入れられませんでしたが、今回の目標は当然33秒台に入れること(笑)。
いつもなら、練習前の前日に前回のビデオを見るのですが、タケ曰く「今回は観なくていい、やることは分かっているから。。。」とエラそうな事を申してました。


で、まずは結果をお伝えします!


やりました。33秒台に入りました。
カートの調子はまずまずだったようですが(本人曰く扱いづらいと)、空気が乾燥してたのがよかったのか、後は本人の意識の問題か・・・

走りは確かに良くなってました。特に1ヘアの処理に関して、前回は突っ込み過ぎが散見されたのですが、今回は慎重にやってました。結果、立ち上がりがスムースでスピードが乗ってました。


まだまだ細かい修正点はありますが、この時期においてベスト更新は大したもんです。まだまだ成長過程なんだなと。
秋から冬にかけて32秒台を目指せそうです。

Posted at 2016/07/25 17:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Takeプロジェクト | 日記

プロフィール

「WECでアロンソのサイン貰えた!」
何シテル?   10/14 16:41
2001年12月より、現在の愛機(ファンタジアブルー156 V6)にはまり、2004年より、アルファロメオチャレンジなどでサーキット走行を楽しんでいます。その間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2015 アルファロメオチャレンジシーズン開幕! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 18:19:50
500円貯金! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 12:58:03
「トミカの思い出」ありますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 05:45:19

愛車一覧

フィアット ムルティプラ オカティプラ (フィアット ムルティプラ)
平成23年7月18日納車されました。 フラミンゴのスワン社長にコイツを探してもらい、いろ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
代車でお借りしている147セレスピードのリネアロッサ。 我が家では、『クロファ』という ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
この車に出会ってから人生が大きく変わりました。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
独身だったのに、ビッグホーンから乗り換えです。 当時は「RV」ブームから「SUV」へと流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation