• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オカピー156のブログ一覧

2016年06月05日 イイね!

Takeプロジェクト 24回目

Takeプロジェクト 24回目今日から梅雨入りしましたが、昨日、平塚で梅雨入り前に練習してきました。

前回より、マシンがTRYに変わりましたので、今回もどれだけアジャストできるかと、34秒台から33秒台に乗せられるかが大きな目標でした。
基本である曲がるためのブレーキと立ち上がり重視のアクセルを何度も説明して練習に臨みました。



さて、結論ですが・・・(笑)、
33秒台に乗せることはできませんでした!


走行コンディションは確かに先月よりは良くなかったです。
・気温、湿度とも高し
・タイヤがレインタイヤ(鬼グリップ)→スリックタイヤ(滑りやすい)に変更

とは言え、当初はずりずり滑ってましたが、最後の方ではアジャストできていたように思えます。しかしながら、コーナーに寄れない、荷重移動の意味がわかっていないなど宿題は多数(笑)。ぼちぼちやっていきます。



バトル練習編
Posted at 2016/06/05 16:11:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | Takeプロジェクト | 日記
2016年05月05日 イイね!

Takeプロジェクト 23回目


※撮影:神蛇さん

前回までアミゴンでの走行でしたが、いよいよ今回より車格を1ランクアップしてTRYでの挑戦が始まりました。

アミゴンで速く走れるようになったタケが天狗になっているのが分かっていたので、最初は「ブレーキを気を付けろ」としかアドバイスしませんでした。

で、やはりと言いますか、1ヘアで面白いように回っておりました(笑)。


で、アドバイスを行い、ブレーキを残すタイミングとアクセルを開けるタイミングを教えたところ、
6回目の走行で本日ベストタイムの34.249秒でした。
まだまだこれからですね。





また、親子でガンバロウ!

※撮影:神蛇さん


この日は朝からコースクリーニング&コースペインティングも行われ、家族総出でイベントを楽しみました。
Posted at 2016/05/06 14:46:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | Takeプロジェクト | 日記
2016年03月21日 イイね!

Takeプロジェクト 22回目

Takeプロジェクト 22回目月に一度の恒例の練習会。前回は、ズリズリ滑るなかでのタイムアタックで、37.646秒がベストタイムでした。

そして、3月・・・この時期はシーズンを通じて一番タイムの出やすい時期です。え〜、狙いに行きますよ!

ということで写真の図です。
うん? 何かが違う!! 
気づきました? タイヤです。なんと、レインタイヤが装着されてました。

これまでは硬いスリックタイヤが装着されてたんですが、大人と違い、子供のレベルではタイヤが温まることはあっても、グリップするレベルにまで達せず、タケもよくスピンしてました。


で、レインタイヤの感触ですが!
スゴいの一言でした。もう、安定感ば別モノです。フロントが喰い過ぎるくらいよかったです。

いきなりのベスト更新。それも36秒台です。
タケもすごく乗りやすいと生意気なことを申してました。
その後の2回も、36秒台前半のタイムが連発


こうなると、人間欲が出てきます。
どうしても35秒台を出したいと・・・(笑)。

しょぼくれてましたが、『泣きの2回チャレンジ』を認めてあげました。

で、1回目の結果!

0.054秒届かず!

そして、運命の2回目(通算5本目)は・・・


出ました!! 念願の35秒台が!
いや〜、親父もビックリです。そもそも36秒台を出すことを目標にここ2年やってきましたので、35秒台は想定外でした。そして、一番タイムの出る時期に、レインタイヤの装着は運が良かったですね。
タケも大満足の結果でした。


走行シーン(上から)はコチラ↓


ヘルメットカメラの動画の編集も完了しました。
計測開始後の4周回目がベストタイムです。
Posted at 2016/03/21 22:57:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Takeプロジェクト | 日記
2016年02月13日 イイね!

Takeプロジェクト 21回目

Takeプロジェクト 21回目昨日、年末以来の練習会に行ってきました。

写真にもあるように、今回よりおニューのヘルメットでの挑戦です。まぁ、だからと言って速くなるわけではありませんが、安全性を重視しました。

さて、昨日は4本走ってきました。天気予報にもありましたとおり、穏やかな天気で暖かかったです。なので、この時期のベストタイムを狙って行ったのですが・・・




練習の間が空いていたのと、事前予習(前回の走りをビデオで確認)を怠ったためか、最初からミスだらけ。完全に忘れておったらしく、2回目までの走行で、オヤジから説教を受ける始末・・・ でもよかった点もありました。特にS字の処理が思った以上によくなってました。その代わりに1ヘアの処理がダメでしたね。

ブレーキのタイミングが理解できてない
→突っ込みすぎる
→オーバースピード
→クリップにつけない
→アクセル踏めない
→立ち上がりが遅い

ドライビングの基本操作のところですね。私にとっても耳が痛いですが(笑)。
タケの場合はまだ筋肉がそれほどないため、ガツンとハンドルを切る動作ができません。そのためハンドルを抉ってカートの向きを変えることができません。結果、ハンドルの戻しも遅いし、お尻も流れやすい。
小学校3年生なので仕方ないかもしれないが、ハンドルをガツンと当てて向きを変えることができるようになれば、コンマ5秒速くなると思うんだけどなぁ。

とまぁ、言いたいことが沢山ある練習会でした。
いつものみっともナイトでご一緒している常連さんもコーチとしてアドバイスを頂きました。ありがとうございました。
その時の動画(笑)。


4本走った結果は以下のとおり。


昨年11月に出したベストタイムより0.094秒届きましせんでしたが、内容的にもうすこし詰めれば36秒台も見えるはず・・・

もう少し、考えて走れるように指導しようと思う。
まぁ、オヤジもそんなに走れないのがたまに傷ですが(笑)。



では、最後にヘルメット動画でお楽しみください。
Posted at 2016/02/14 12:01:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | Takeプロジェクト | 日記
2015年12月28日 イイね!

Takeプロジェクト 20回目

Takeプロジェクト 20回目月に一度の恒例イベントとなりました、「Takeプロジェクト」
途中、半年に一度と間も空いた時期もありました、約3年で20回を迎えることができました。
当初はF.ドリーム平塚でアミゴンに乗って2分近くも1周で費やしていたのに、今では1周を38秒台で走れるようになりました。

このまま行けば、来年には1クラス上のトライというカートでの練習に入る予定ですが、できれば今のアミゴンで36秒台を出したいところですがなかなか上手くいかない(笑)。


さて、今回はいつものコースクリーニング&コースペイントのイベントが有りましたので家族総出でイベントに参加してきました。



さて、寒い朝です。
路面も冷え冷えです。
最初はグリップしないだろうなぁと思っていたら案の定でした。

まるでフィギアスケートを見ているようにクルクル回っていました。
でも、最後のベストタイムを出した4回目は一度もスピンしませんでした。
当初は、37秒台前半を狙っていましたが、途中からライン取りを教え忠実に守るように指示を出し、タイム的にはまずまずでしたが、良いラインを走れるようになりました。

次回は年明けを予定してますが、この寒い中でのマシンコントロールをどうやったらできるかを学んでもらえたらと思います。
ベスト更新は3月あたりに設定かな。


ベストタイムは38.388秒でした。

もう一つは、並走している動画です。
これ良い練習になります。
Posted at 2015/12/28 21:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Takeプロジェクト | 日記

プロフィール

「WECでアロンソのサイン貰えた!」
何シテル?   10/14 16:41
2001年12月より、現在の愛機(ファンタジアブルー156 V6)にはまり、2004年より、アルファロメオチャレンジなどでサーキット走行を楽しんでいます。その間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2015 アルファロメオチャレンジシーズン開幕! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 18:19:50
500円貯金! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 12:58:03
「トミカの思い出」ありますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 05:45:19

愛車一覧

フィアット ムルティプラ オカティプラ (フィアット ムルティプラ)
平成23年7月18日納車されました。 フラミンゴのスワン社長にコイツを探してもらい、いろ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
代車でお借りしている147セレスピードのリネアロッサ。 我が家では、『クロファ』という ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
この車に出会ってから人生が大きく変わりました。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
独身だったのに、ビッグホーンから乗り換えです。 当時は「RV」ブームから「SUV」へと流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation