引き続き昨日訪れた撮影の旅in三次&庄原の後編です。
滝の撮影終了が15時過ぎ。
そろそろ最終目的地へ移動しようと出発。
途中流石にお腹空いたのですき家で豚生姜焼き丼のアサリ汁おしんこセットで腹ごしらえしました。
そこから下道でも30分以内の距離を移動して最終目的地の庄原市にある備北丘陵公園に到着しました。
実は11月9日より自分が調べた中で一番早いイルミネーションが点灯するとの事で初のイルミ撮影の為に訪れました。
ってか広島ずっといるけど初めて来た(⌒-⌒; )
今日からイルミってことで夕方にも関わらず入場していく車が結構ありました。
でも一番近いとこの駐車場停めれたので問題なし。
車を停めて橋っぽいとこ越えて最初に到着したのは中の広場といういわゆる玄関口。
イルミは17時30分開始でまだ17時にもなってなかったので1周回ることに。
その前に、実はこの日に此処のキャンプ場で1人キャンプ趣味の会社の人が来てるのを知ってたので電話してみる。
どうも此処のキャンプ場は散策エリアから少し離れてて更に管理が厳しいらしく簡単には合流できないらしい。
その上会社の人はテント建てながらすでに一杯やってるらしく車での移動も厳しいとの事で合流は諦めました。
てことで、1人で園内散策\(´,,•ω•,,`)♡

こちらが散策エリアの地図になります。

まずは中の広場の奥にある展望台っぽいところへ移動。
途中の紅葉が奇麗だったので撮影しました。
4枚目は展望台近くから登ってきた階段方向を夕日の逆光スタイルで撮影。
そこから入り口からみて右側にある「ひばの里」に移動。

ひばの里エリアに入ると目に付くのが川っぽいところに色とりどりの傘っぽいのがありました、おそらくイルミ関係だと思います。
それ以外にも至る所にイルミの飾りがありました。
3枚目の影絵みたいな家の中は4枚目のようになっており藁編み体験が出来るとの事。
5枚目は神楽殿前のイチョウが大きくて立派だったので真ん中に置いて撮影。
6枚目はひばの里の一番奥辺りにあった木の工房ってとこ。
多分木材使って色々作れるんでしょうね・・・中見てないから分かんない(´・_・人)
そこから大芝生広場エリアへ移動。

この辺りで17時回った感じで道横のLEDとか徐々に照明が点灯してきました。
2枚目の草の中にある明かりってのが自分的にかなり好きだったので1枚。
大芝生広場から花の広場へ移動。

途中のイルミ付きツリーと紅葉コラボで1枚。
橋があったので1枚、左上に見えにくいですがお月様いたので一緒に撮影。
日が落ちてきて黄昏時が奇麗だったので1枚、イルミ鑑賞の為か続々と車が入ってきてた。

花の広場に到着。
イルミも結構点灯してたので此処で三脚&リモコンを取り出して撮影し始めました。
設定はMモード、シャッタースピード1~2秒、F値は8基準で明るさの状態によって下げ気味に。
ISOは荒れさせたくないので極力100でこちらも状況に応じて800くらいまで調整、露出も状況見て上げ下げしました。
レンズのほうも手振れ補正を切りにしました。

先ほどの2枚目の奥の建物の2階に上がって逆方向から撮影してたらイルミのカウントダウンが始まりました。
ちょうど場所が空いて陣取ったタイミングだったので結構真ん中で撮影出来ました( ˆoˆ )
辺りも暗くなってこれからが本番です!

来た道とは逆方向の地下道ルートで中の広場目指します。
途中振り向いて先ほどまでいた建物を月が丁度いい位置だったので一緒に1枚。
地下道を抜けて中の広場までの道にはハートのイルミがたくさんありました。
人がボケて映ってるのは撮影時間が2秒くらいだから、2秒シャッター切ってる間に動くものは全てボケます。

中の広場に戻るとステージで女性二人組が冬っぽい曲やジブリの曲を歌われてました。
あとはメインのイルミツリーとステージ横に大きなイルミがあったので撮影。
ツリーは刻々と色を変えてました。バリエーションの写真は撮ったんですが多いので割愛します。

中の広場の少し奥、展望台の麓にある池っぽいところには色んなイルミが展示されてました。
5枚目の馬車には乗れるみたいで撮影の為に行列が出来てましたね。
水面のリフレクションを期待してみたけど揺れが少し大きかったのかブレが大きいですね。
此処から2周目を回ります。
明るい時とどう違うのか楽しみ(*´▽`*)

ひばの里エリアに入って右側には田んぼっぽいとこに桜をイメージしたようなイルミがありました。水面が落ち着いてるのでリフレクションに期待。
道を挟んで左に灯籠、右に傘って感じです。

先ほどの1枚目の別角度からの写真と奥に見えてた鳥が飛んでいるイルミ。
やっぱ水面が落ち着いてるから反射がめっちゃ奇麗に撮れました!

自分的にかなり良い感じに撮れた蝶々のイルミ。
良い感じなのでただいまPCの背景に設定してますw

上の写真の奥にある竹藪。
竹と傘の雰囲気が良すぎる( •̀∀•́ )b
ここで近くにある喫煙所で休憩。
一服して奥に移動しようとすると通行止めになってた。
んで付近には人だかりが・・・
実は今回のこのイルミのもう1つの目的、そう、19時から花火が上がるのです!!
そして自分はすっかり忘れてました!!!
どこに花火が上がるのかの情報もなかったんだけど別の人が警備員っぽい人に聞いてたのを盗み聞きすると、その立ち入り禁止の先でどうも上がるらしいってことで急いで準備・・・してるとカウントダウンが始まった( ° ω ° ; )
とりあえず周りの人に迷惑にならない場所に三脚を急いで設置。
上がるであろう方向にカメラを向けた直後に大きな音が・・・
てことで、初の花火撮影です。
知識は一応動画とかで知ってたので設定、ドタバタで光の調整も臨機応変スタイルだった写真をご覧ください。

・・・初めてでドタバタしてた割にはボチボチ撮れてる。
誤算は・・・上がる位置が近すぎたw
途中からもう少し離れて撮影しました。
写真撮るのに夢中で肉眼であまり見れなかったなぁ(^_^;)
100発くらいで3~5分くらいの短い花火でしたが、それなりに成果が得られて良かったです。
てことで、花火も終わり通行止めも解除されたのでひばの里エリアから大芝生広場を抜け花の広場へ向かいます。

大芝生エリアへ抜ける道。
上のほうで木の工房があった辺りになります。
グラデーションが凄い奇麗でした。

大芝生エリアを横切る道沿いに列車と竜のイルミがありました。
どちらも大きくて迫力ありました!

花の広場近くのレストランっぽいとこの庭にある噴水の吹き出す水が色とりどりのライトに照らされてました。
子供たちがめっちゃ楽しんでたなw

引き返して花の広場前へ。
橋の下に巨大なシャンパンタワーがありました。
色の移り変わりが奇麗でした。

広場では音楽に合わせてスポットライトから照らされた光の線が夜空を照らしていました。
てことで花の広場を抜け中の広場に戻りました。
最後に中の広場周辺を撮影。

いつだったか忘れたけどカープの選手もゲストで来るみたい。

一通り撮影を終え20時30分くらい。
時間的にもそろそろ帰えらないとってことで駐車場へ。
向かう途中に園内を走るイルミ列車っぽい車っぽい乗り物が発車前だったので撮影。
21時閉園だったはずなので最終かな。

帰りの橋の上から料金所が見えたのでとりあえず1枚。
というわけで、撮影も終えて帰宅したのが22時20分ごろ。
途中から高速使えば良かったって思ったこともありましたが・・・
今回の撮影旅では買いたてホヤホヤの三脚とリモコンが大活躍でした。
特に花火とかはスマホとかだと多分撮れないだろうから一眼レフの強みが出たと思います。
これからは紅葉も終盤にかかり次はイルミネーションがメインになっていきそうですね・・・夜なんであまり遠く行けないですが・・・
あとは今回カメラのバッテリーがかなり危なかった気がします。
花火の後とか残量1本だったし、ちょっとバッテリーの予備を考えないといけないかもしれません。
今回は全体的に中々上手くいった気がするのでこれからもバンバン撮っていくぞ!!
でわ、また(`・ω・´)ゞ