• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

<-hiro->のブログ一覧

2019年11月13日 イイね!

仕事帰りの寄り道

仕事終わってすぐに家に帰ってもあれなので夜景撮影目的で寄り道してきました。
本日は広島県の竜王公園っていう少し登ったところにある公園。
テニスコートやらグラウンドがあってスポーツが盛んそうなとこ。


公園の一番高いとこから広島市内を撮影。
撮影時には気づかなかったけど電線が通ってる・・・
まぁ仕方ないですかね。
初めて来たけど奇麗でした^^






少し下からと見えてた歩道橋から撮影。
夜景ってどれくらいのシャッタースピードで撮っていいかよく分かんない。
勉強しつつもっといい感じに撮りたいですね。
相変わらず電線が残念。。




人もほとんどいないし駐車場広かったので久々の相棒撮影。
結構暗めで街灯一応あったけど中々難しいね・・・





スモール点灯。
こっちのほうが灯りがあっていい感じに撮れた気がする。
スマホとかだと多分ライトの光が拡散っぽくなってみえずらいかもね。





てな感じで最後に駐車場から撮影して帰宅。
雨もパラパラ降ってたのでちょっと撮影焦った感じ。
でも夜景奇麗だったからまたどこか撮りに行きたいね。

でわ、また!
Posted at 2019/11/13 22:39:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月11日 イイね!

ダブル

遅くなったけど、車のマスコットが増えました。


それに合わせてプロフの写真も更新(^∇^)

あとこの間悩んでたデスクトップのwindows7 32bitからwindows10 64bit計画も無事完了、メモリが12GBになりました✌︎('ω')✌︎

さてさて次回の撮影を考えてるんですが、そろそろ宮島も紅葉が良い感じになってそうなので超久しぶりに行ってみようかなぁって思ってます。
あと、最近風景やら色々撮ってるんですが愛車のエモプリが嫉妬しそうなので撮影しに行きたい。
車停めて良い感じに撮影出来そうな所を検討(;´Д`A
Posted at 2019/11/11 23:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月10日 イイね!

11月9日 紅葉×滝×イルミ の旅 in三次&庄原 後編)

引き続き昨日訪れた撮影の旅in三次&庄原の後編です。

滝の撮影終了が15時過ぎ。
そろそろ最終目的地へ移動しようと出発。
途中流石にお腹空いたのですき家で豚生姜焼き丼のアサリ汁おしんこセットで腹ごしらえしました。
そこから下道でも30分以内の距離を移動して最終目的地の庄原市にある備北丘陵公園に到着しました。
実は11月9日より自分が調べた中で一番早いイルミネーションが点灯するとの事で初のイルミ撮影の為に訪れました。
ってか広島ずっといるけど初めて来た(⌒-⌒; )
今日からイルミってことで夕方にも関わらず入場していく車が結構ありました。
でも一番近いとこの駐車場停めれたので問題なし。
車を停めて橋っぽいとこ越えて最初に到着したのは中の広場といういわゆる玄関口。
イルミは17時30分開始でまだ17時にもなってなかったので1周回ることに。

その前に、実はこの日に此処のキャンプ場で1人キャンプ趣味の会社の人が来てるのを知ってたので電話してみる。
どうも此処のキャンプ場は散策エリアから少し離れてて更に管理が厳しいらしく簡単には合流できないらしい。
その上会社の人はテント建てながらすでに一杯やってるらしく車での移動も厳しいとの事で合流は諦めました。

てことで、1人で園内散策\(´,,•ω•,,`)♡



こちらが散策エリアの地図になります。








まずは中の広場の奥にある展望台っぽいところへ移動。
途中の紅葉が奇麗だったので撮影しました。
4枚目は展望台近くから登ってきた階段方向を夕日の逆光スタイルで撮影。

そこから入り口からみて右側にある「ひばの里」に移動。













ひばの里エリアに入ると目に付くのが川っぽいところに色とりどりの傘っぽいのがありました、おそらくイルミ関係だと思います。
それ以外にも至る所にイルミの飾りがありました。

3枚目の影絵みたいな家の中は4枚目のようになっており藁編み体験が出来るとの事。
5枚目は神楽殿前のイチョウが大きくて立派だったので真ん中に置いて撮影。
6枚目はひばの里の一番奥辺りにあった木の工房ってとこ。
多分木材使って色々作れるんでしょうね・・・中見てないから分かんない(´・_・人)

そこから大芝生広場エリアへ移動。





この辺りで17時回った感じで道横のLEDとか徐々に照明が点灯してきました。
2枚目の草の中にある明かりってのが自分的にかなり好きだったので1枚。

大芝生広場から花の広場へ移動。







途中のイルミ付きツリーと紅葉コラボで1枚。
橋があったので1枚、左上に見えにくいですがお月様いたので一緒に撮影。
日が落ちてきて黄昏時が奇麗だったので1枚、イルミ鑑賞の為か続々と車が入ってきてた。





花の広場に到着。
イルミも結構点灯してたので此処で三脚&リモコンを取り出して撮影し始めました。
設定はMモード、シャッタースピード1~2秒、F値は8基準で明るさの状態によって下げ気味に。
ISOは荒れさせたくないので極力100でこちらも状況に応じて800くらいまで調整、露出も状況見て上げ下げしました。
レンズのほうも手振れ補正を切りにしました。



先ほどの2枚目の奥の建物の2階に上がって逆方向から撮影してたらイルミのカウントダウンが始まりました。
ちょうど場所が空いて陣取ったタイミングだったので結構真ん中で撮影出来ました( ˆoˆ )

辺りも暗くなってこれからが本番です!







来た道とは逆方向の地下道ルートで中の広場目指します。
途中振り向いて先ほどまでいた建物を月が丁度いい位置だったので一緒に1枚。
地下道を抜けて中の広場までの道にはハートのイルミがたくさんありました。
人がボケて映ってるのは撮影時間が2秒くらいだから、2秒シャッター切ってる間に動くものは全てボケます。







中の広場に戻るとステージで女性二人組が冬っぽい曲やジブリの曲を歌われてました。
あとはメインのイルミツリーとステージ横に大きなイルミがあったので撮影。
ツリーは刻々と色を変えてました。バリエーションの写真は撮ったんですが多いので割愛します。











中の広場の少し奥、展望台の麓にある池っぽいところには色んなイルミが展示されてました。
5枚目の馬車には乗れるみたいで撮影の為に行列が出来てましたね。
水面のリフレクションを期待してみたけど揺れが少し大きかったのかブレが大きいですね。

此処から2周目を回ります。
明るい時とどう違うのか楽しみ(*´▽`*)







ひばの里エリアに入って右側には田んぼっぽいとこに桜をイメージしたようなイルミがありました。水面が落ち着いてるのでリフレクションに期待。
道を挟んで左に灯籠、右に傘って感じです。





先ほどの1枚目の別角度からの写真と奥に見えてた鳥が飛んでいるイルミ。
やっぱ水面が落ち着いてるから反射がめっちゃ奇麗に撮れました!



自分的にかなり良い感じに撮れた蝶々のイルミ。
良い感じなのでただいまPCの背景に設定してますw



上の写真の奥にある竹藪。
竹と傘の雰囲気が良すぎる( •̀∀•́ )b

ここで近くにある喫煙所で休憩。
一服して奥に移動しようとすると通行止めになってた。
んで付近には人だかりが・・・
実は今回のこのイルミのもう1つの目的、そう、19時から花火が上がるのです!!
そして自分はすっかり忘れてました!!!
どこに花火が上がるのかの情報もなかったんだけど別の人が警備員っぽい人に聞いてたのを盗み聞きすると、その立ち入り禁止の先でどうも上がるらしいってことで急いで準備・・・してるとカウントダウンが始まった( ° ω ° ; )

とりあえず周りの人に迷惑にならない場所に三脚を急いで設置。
上がるであろう方向にカメラを向けた直後に大きな音が・・・

てことで、初の花火撮影です。
知識は一応動画とかで知ってたので設定、ドタバタで光の調整も臨機応変スタイルだった写真をご覧ください。









・・・初めてでドタバタしてた割にはボチボチ撮れてる。
誤算は・・・上がる位置が近すぎたw
途中からもう少し離れて撮影しました。
写真撮るのに夢中で肉眼であまり見れなかったなぁ(^_^;)

100発くらいで3~5分くらいの短い花火でしたが、それなりに成果が得られて良かったです。
てことで、花火も終わり通行止めも解除されたのでひばの里エリアから大芝生広場を抜け花の広場へ向かいます。







大芝生エリアへ抜ける道。
上のほうで木の工房があった辺りになります。
グラデーションが凄い奇麗でした。





大芝生エリアを横切る道沿いに列車と竜のイルミがありました。
どちらも大きくて迫力ありました!





花の広場近くのレストランっぽいとこの庭にある噴水の吹き出す水が色とりどりのライトに照らされてました。
子供たちがめっちゃ楽しんでたなw





引き返して花の広場前へ。
橋の下に巨大なシャンパンタワーがありました。
色の移り変わりが奇麗でした。



広場では音楽に合わせてスポットライトから照らされた光の線が夜空を照らしていました。

てことで花の広場を抜け中の広場に戻りました。
最後に中の広場周辺を撮影。





いつだったか忘れたけどカープの選手もゲストで来るみたい。





一通り撮影を終え20時30分くらい。
時間的にもそろそろ帰えらないとってことで駐車場へ。
向かう途中に園内を走るイルミ列車っぽい車っぽい乗り物が発車前だったので撮影。
21時閉園だったはずなので最終かな。



帰りの橋の上から料金所が見えたのでとりあえず1枚。


というわけで、撮影も終えて帰宅したのが22時20分ごろ。
途中から高速使えば良かったって思ったこともありましたが・・・
今回の撮影旅では買いたてホヤホヤの三脚とリモコンが大活躍でした。
特に花火とかはスマホとかだと多分撮れないだろうから一眼レフの強みが出たと思います。
これからは紅葉も終盤にかかり次はイルミネーションがメインになっていきそうですね・・・夜なんであまり遠く行けないですが・・・

あとは今回カメラのバッテリーがかなり危なかった気がします。
花火の後とか残量1本だったし、ちょっとバッテリーの予備を考えないといけないかもしれません。

今回は全体的に中々上手くいった気がするのでこれからもバンバン撮っていくぞ!!

でわ、また(`・ω・´)ゞ
Posted at 2019/11/10 21:17:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月09日 イイね!

11月9日 紅葉×滝×イルミ の旅 in三次&庄原(前編)

今回は写真がかなり多い為、9日と10日で前編後編に分けて書きます。

本日もカメラをお供にお出かけしてきました。
新しい仲間の三脚君も一緒です、てか今回は多分この三脚がメイン張ります。

朝8時30分に出発、当然のごとく下道にて山越えしながらまずは広島県三次市へ。
この時期にしか撮れないものは優先でって事で今回も紅葉目当てに三次市にある尾関山公園へやってきました。
その前にカメラのサエダでカメラの有線リモコンを購入。
昨晩スマホと連携させて遠隔でシャッター切ってみたんですが使い勝手があまり良くなかったので急遽購入しました。

尾関山公園に到着、目の前の駐車場は満車だった為に少し離れた臨時駐車場へ。
と言っても徒歩3分くらいですが。








まずはメイン駐車場すぐ横、入り口付近です。
天気にも恵まれ、さらに紅葉のほうも結構色づいてきてました。
写真は清心池という枯山水の池です。






池の傍らには三次藩初代藩主の浅野長治の三女、阿久利姫の「小鳥と児の遊び」という像が立ってます。奥の像といい感じに奥行きが出せたのかなぁ。
3枚目は池の奥より。

坂道を上り中腹へ。




いい感じ紅葉と燃えるように赤いモミジ。
陽の光で透けて真っ赤で奇麗でした^^

中腹から頂上へ。
頂上には3階建ての展望台がありました。


まずは2階から江の川と祝橋を。

それから最上階へ到着。




柿が主張してたので手前に持ってきての三次の街を縦構図で撮影。
晴れてて青空も奇麗で街を主体に撮りたかったので右の江の川は入れないようにしました。

頂上での撮影を終えて別ルートで下ることに。


なんか良い具合の反りだったので1枚。


紅葉を手前に背後に緑葉。


下り道の途中。
緑葉の中に色づき始めの紅葉と奥への道、右上には太陽が見えてたので縦構図で1枚。

て感じで中々良い具合に染まってきた尾関山公園でした。
最近結構冷え込んでるので来週あたりにはまだ染まってなかった辺りも様変わりするんじゃないでしょうか。

尾関山公園を後にして臨時駐車場まで短い間に鳳源寺というお寺があったので立ち寄りました。
こちらは浅野長治が建立した浅野家の菩提寺だそうです。
境内の枝垂れ桜が有名らしいですが当然枝しかありませんでした。










こちらも紅葉まっさかり!!
青空と紅葉のマッチングが最高!!!




赤穂浪士四十七士の木像を安置した義士堂。
実は上で出てきた阿久利姫はあの忠臣蔵で江戸城で吉良上野介を斬りつけ切腹に処された浅野内匠頭長矩の正室にあたり、この地は忠臣蔵と縁が深い場所です。






一通り見学したので臨時駐車場へ。
これまで三段峡とか帝釈峡とか巡ってきて思うような紅葉に出会えなかったんですが今回は満足のいく感じになりました!

駐車場へ戻り14時頃。
本当はここから最終目的地へ行く予定でしたが思ったより時間があるので少し寄り道することにしました。
次の目的地は駐車場から車で25分くらいのとこにある常清滝です。
まぁあれですよ、今回のメイン張る三脚を使いたかったので。

駐車場に到着、30台くらいの規模で半分くらい埋まってました。
結構有名?w
早速カメラと三脚担いで出発。
駐車場から500mくらい奥に入った所に滝はあるみたいです。


途中で奥に続く道と渓流で1枚。
紅葉はあまり無かったですね







滝へ到着。
早速三脚引っ張り出して設置してカメラを取り付ける。
途中で購入したMC-DC2っていうNikonのリモコンをドッキング!
滝の麓から2枚と少し上にある展望台より1枚。
モードはMでシャッタースピードを5秒から6秒に設定したかったけど他の設定が上手くいかない。
森の中だから暗いだろうと思ってましたが考えが甘かったです・・・
結局設定はF値を最大25とか28とかまで絞って、さらにISOをLo.1.0くらいまで下げて露出も下げて撮影しました。
水の滑らかな流れっぽいのは撮れたけどマジで無理ですわ・・・NDフィルターの必要性を感じました。




一通り撮り終えたので三脚担いで戻ります。
折角出したので行く途中に気になった場所を三脚立てて撮影。
微段々に流れる場所と黄色に色づいた葉っぱを含めた渓流を同じような設定で撮影。


途中にあった木造の頼りない橋、穴が開いてたので中心に1枚。


別ルートで帰ったら鳥居が。
権現神社というのがあったみたいです。
そういえば途中上のほうに何か建物があったような・・・分かっていれば上ったんですがね・・・

てことで滝撮影も終了。
15時過ぎでお腹空いたなぁって思いつつ最終目的地へのナビを入力しました。

取りあえず前編はここまで。

車のサイトブログなのに車関係全くなくてすんません・・・まぁ移動は当然車ですよ!


Posted at 2019/11/10 10:27:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月08日 イイね!

ちょっとグダってる

今Windows7をデスクトップで使ってるんだけどパソコンに新しいソフトを入れようと思ったらWindows10じゃ無いとダメみたいなのでアップグレードしてみた。
元々が32bitで64bitも対応してるからそっちにしてみたけど画面が途中で真っ暗になる・・・
マウスポインタはあるんだけどひたすら黒。
この状態がずっと続いて未だに出来てない( ´△`)
今は7のOSに戻して一応取ってたバックアップしてみようと奮闘中だけども流石に疲れてきたよ。

いっそデスクトップ買い直したいけど流石に出費が多いから無理だしどうすっかねこれ・・・
取り敢えず落ち着くまではノートパソコンで代用。
ちなみにノートは10でソフトも動くのでいけるんだけど13.3インチだから画面が小さいなぁ。


そんなこんなで今日もまともにブログ書けそうに無いので







三脚買いましたって報告だけしときます(´;Д;`)

Posted at 2019/11/08 23:31:44 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「ご報告。

お久しぶりです。
仕事の関係で神戸に転勤になりましたので今日から引っ越します。
車も持って行く予定なので、日帰りとかで行ききれなかった場所とか気軽に行けそうです。

後部座席を倒すと結構乗るプリウス に今日ともう一往復、頑張ってもらいます!!」
何シテル?   03/29 08:09
今まで自分で車を弄ることは無かったのですが、初めての新車を自分色に染めていけたら良いなと思ってます。 DIYについてはプリウス納車して1年半ボンネットすら開け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シフトノブ周りとドリンクホルダーのLED照明化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/15 15:12:17
デイライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 22:42:28
エーモン フットライトLEDコントロール ユニット2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/03 07:58:33

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
初の新車、初のハイブリッド。 大切に乗っていこうと思います。 この車を買って今まであまり ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation