• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

<-hiro->のブログ一覧

2019年11月07日 イイね!

対策、その後

昨日一眼レフの清掃中にレンズの保護フィルターが回しても外れないってことがあったので本日仕事帰りに市街地にある一眼レフを購入したエディオン本店へ行ってきました。

自分「すみません、先週こちらで一眼レフを購入して一緒に買った保護フィルターを取り付けてもらったんですが、昨日清掃しようと取り外そうとしたのですが回らないのですが・・・どうにかなりませんかね?」

頼りなさそうな店員「少々お待ちください」

少し年配の店員「お待たせしました、カメラはお持ちでしょうか?」

自分「はい、これです」

カバンからカメラを出し店員に渡す。
店員が回す。
・・・・・・・・1秒で外れる。

自分「・・・・え?」

年配の店員「外れましたね^^ 良かった良かった!!」

自分「あれ・・・昨日全然回らなかったのになんで・・・・・」

年配の店員「いやぁ、外れてよかったです^^」

カメラを返してもらい自分で回し始める。

年配の店員「もう軽いですよ^^」

自分「・・・まじか。あ、今日は三脚身にいたんですよ^^;」

年配の店員「そうですか^^ ごゆっくり見てください^^」



・・・・・・マジで恥ずかしかったんだけど。
なんで簡単に取れたんだ、チクショーーーー!って思うけど外れてよかった。
まぁ三脚を見に来たのも本当だったので購入はしませんでしたが触って色々確かめました。
正直すぐにでも欲しいけど良さそうなの高いんですよね。
さすがにウン万するものはカメラ買ったし厳しいのでコスパがいいのが欲しい。
出来れば一万円以内で。

一通り見終わりせっかくなので晩飯につけ麺食べて、さら折角カメラも持ってきてるので写真でも撮りに行こうと最後に行ったのがいつか分からない位の場所、夜の平和公園へ行ってきました。

写真色々撮ったんですが、少し立て込んでるので一枚だけ載せます。
他のはまた後日貼ります。

ほんと付近は結構通るけど歩くのは記憶に残らないレベルで訪れてないな。





でわ、また!!
Posted at 2019/11/07 22:58:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月06日 イイね!

お手入れ

今日は仕事帰りにエディオン寄って一眼レフのお手入れアイテム買いに行ってきました。
家に着いて飯食って風呂入っていざ!


左からクロス、レンズクリーナー、ブロア&ブラシ。



レンズ外す前にエアブローでゴミを飛ばしてクロスで拭く。



一通り綺麗にしたらレンズを外して本体内部をブロー。
キャップしてレンズの方もブロー。
最後にフィルターをクリーナーで中心から円を書くように外へ拭いていく。
本体内部の時とかは流石にあまり放置したく無いので写真撮らなかった。

てか、レンズプロテクター固過ぎて外れなかったんだけど・・・
取り付けてもらったとこに持っていこうかなぁ。
お陰でプロテクター内側とレンズのブローが出来なかった(;´Д`A



Posted at 2019/11/06 21:27:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年11月05日 イイね!

毎日触って経験値を積もう

今日は家と会社の往復に終わりましたがカメラの勉強は欠かしません。
取り敢えず家にあるものでカメラ単体で出来る事にチャレンジ。


パソコン近くに置いてある造観葉植物をまず撮る。



RAWで現像後。


カメラ面白い(*^▽^*)
Lrがいるのか未だに悩み中ですが・・・コントラストとかエッジとか弄れればもっとメリハリ出来そう。



Posted at 2019/11/05 22:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月04日 イイね!

一眼レフ持って紅葉探しドライブ

本日は雲はあるものの青空も見え良い天気なのでカメラ持ってドライブに行ってきました。
今回の目的地はこちら。



広島県庄原市にある帝釈峡です。
生まれも育ちも広島ですが、正直この辺りに来るの初めてな気がするw
ぶっちゃけカメラに目覚めなかったら来てないかも・・・

帝釈峡は全長18kmくらいある渓谷で上帝釈エリアと神龍湖エリアがあります。
最初に来たのは神龍湖エリアです。

駐車場に車を停めて近くの遊歩道から散策スタート。
この遊歩道で神龍湖の湖畔を赤い橋を渡りながら一周出来ます。
ここからは散策中に撮影した写真をどうぞ。















今回の撮影散策で浮き彫りとなった今後の課題。
折角の青空なのに白っぽくなってる!
てか風景自体もそれっぽい感じになってる。
白とびってやつですかね。
最初の写真が一番青が際立ってて回りの風景の色もしっかり出てて良い感じだったんですが・・・
特に紅葉橋のところは後ろの明るさ抑えると岩に刻まれた橋の名前が黒とび?ってやつですかね、真っ黒で見えなくなるので仕方なく明るくしたんですが後ろが白っぽくなってしまいました。
この辺り勉強しないとなぁ。

そんなこんなで神龍湖を一通り散策したので次に上帝釈へ移動。
ここからでも山道歩いて行けなくはないんですが、登山までとはいかなくてもトレッキングレベルの装備じゃないとちょっとキツそうなので車で移動。

目的地の駐車場に車を停めて散策開始。
少し進むと白雲洞っていう鍾乳洞があったので潜入してきました。













初の鍾乳洞での撮影o(・д・´*)9
中は暗いのでISO感度を3200くらいだったかな。
露出は0だった気がする。
F8だったような・・・てな感じで撮影していきました。
思ったよりハッキリと綺麗に撮れた気がする。
目で見えないところも写真でなら見えるレベル。
スマホだと多分見えないだろうなぁ・・・
ちなみに4枚目の植物は洞窟の照明で育ってるって書いてあったΣ(-∀-;)

鍾乳洞を出て散策再開。
ここからは上帝釈での散策中の写真となります。










暫く進むとこの上帝釈の最大の目玉である雄橋が姿を現しました。







隆起と侵食で出来た長さ90m、幅19m、高さ40mの日本一大きい天然の橋だそうで神の橋とも呼ばれる国の天然記念物です。
間近で見ると迫力ありましたよ^^





雄橋の麓には賽の河原が。





雄橋近くで下に降りれる場所があったので川を撮影。
めっちゃ透き通ってて綺麗だった!


雄橋を堪能し更に進める道がありましたが、これ以上は山道になり多分先ほど言ってた神龍湖の方へ行けるんだと思います。
Uターンして駐車場方面へ。
帰り際に撮り忘れてたのを撮影していきました。



鬼の供養塔


鬼の唐門

駐車場に戻り時間は15時を回ったところ。
もう一箇所行きたい所があったので駐車場をスルーして反対方向へ。





石雲山永明寺。
709年に建立されたらしい、朽ちたせいなのか他が原因なのか立ち入り禁止になってました。




もう一箇所の賽の河原。

一通り見終わったので駐車場へ。


月が見えたので微紅葉とパシャり。

駐車場に戻り車に乗り込んだのが16時ごろ。
さて帰ろう・・・・では無く、実はこれから更に寄る場所があるのですよ。
駐車場を後にして南下!
目指す場所は佛通寺という広島県三原市にある紅葉で有名なお寺。
しかし到着時間はナビ予想で17時40分頃。
最近は暗くなるのも早く行っても紅葉が見えない・・・・

実は・・・・

昨日くらいからライトアップが始まってるのですよ(゚`∀´゚)ノウヒョ ━━━━━━!!!

てことで車一台が通れる暗い道を対向車が来ないよう祈りながら進み到着。
駐車場には何台か車も停まっておりライトアップ目当てでした。
ただそこまで人も多くなかったので撮影自体は楽だったかな。
それでは、初の夜撮影。

















えー・・・昨日の三段峡のブログでも言ったかもですが、紅葉にはまだ早すぎたみたいです(´。・д人)ゴメンヨゥ…
部分的には染まってるのもありましたが殆どがまだ青々してましたw
今後の寒さにもよるけど来週でもまだ染まりきってないかも?
でもライトアップのおかげで夜の撮影も体験出来て満足です。
ちなみに設定はISO感度6400、露出+1、F8.0
シャッタースピードはそんなに速くなかった気がする・・・
1/15とか1/30とか。
ISO感度3200でも良かった気がするけど多分シャッタースピードが遅くて上げたような感じ。

てことで今回のドライブ&撮影終了!
今後の課題は白&黒とびとか後は天候や環境による設定変更をスムーズにする!
正直撮っては捨て撮っては捨てが現状多く一枚撮るのにかなり時間使ってるので、状況みてある程度設定が絞り込めるよう経験を積んでいきたい。


見た目通り撮るって難しいね!!!!!


最後に今回の自分的ベストショット。




神龍湖を泳ぐ遊覧船!!
Posted at 2019/11/04 23:05:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月03日 イイね!

一眼レフデビュー\( ˆoˆ )/

今日は写真多めにお送りします。
てか、今後多くなりそう・・・

本日はそろそろ紅葉シーズンなので一眼レフデビュー&登山で広島の北の方にある深入山ってとこに行ってきました。
近くに三段峡もあり北の方なので時期的に良さそうだったので。
ちなみに本日の写真は全部一眼レフ産です。
自動転送のなので2MB相当に圧縮されてますがブログじゃ関係ないかもね。


こちら深入山、通称ハゲ山。
木々が無く坊主なので。


この山は紅葉というよりススキが多いですね。



ススキをアップで。



車停めてる場所。
後ろの山の緑と紅葉の境がハッキリしててスゴイ。



頂上に到着。
駐車場の目の前の南口登山道から登ると距離は短いけど傾斜角が結構キツくずっと続くので無理そうな人は別ルートのなだらかな道選んだ方が良いかも。



昼飯はカップヌードルとオニギリ。
周りの人達も結構ガス持ってきてたね、まぁ寒いからね・・・
ちなみに駐車場で12度だった( ˘ω˘ )



食後のコーヒー。
余った湯入れたら入れ過ぎで少し薄かった(-_-)
ちなみに食事の写真はスマホです。
流石に一眼レフで撮りませんでした。



遠くに見えるのは聖湖。
樽床ダムの湖で放流した先が三段峡に流れてる・・・と思う。



食事を終えて下ります。
帰りは別ルートのなだらかな道ルート。



ススキと後ろに紅葉という絵。



ボチボチ紅葉さ始めてる山々。
正直ちょっと早かったかなぁ。
あと一週間くらい待てば見頃かもね。



紅葉なり掛けの道。














背景ボカしの練習も兼ねてパシャり。






こちらもススキをメインに背景ボカししてみました。
もうちょっとボカしたいけど今までと比べればススキが強調されてて全然満足(^.^)



て事で無事下山しました。
カメラを買って色々撮ろうと思ってたら普段はあまり気にしないような所もじっくり見れたので良かったかも、でも時間はかなり掛かったねσ(^_^;)

荷物を車に載せて付近を散策しつつ撮影。












3枚目は4枚目をライブビュー撮影をトライした写真。
チルトでモニターを上向きにして下から上にカメラを向けて撮影した感じ。
まぁあれですよ、紅葉を下から盗撮みたいな感じ( ̄◇ ̄;)

てな事で深入山での撮影終了。
思った以上に時間が掛かったのでこの後の予定が大幅に変わりました・・・

本当は三段峡の三段滝へ行こうかと思ったんですが、時間がかなり怪しかったので今回は諦めました・・・
今度はそちらをメインに来たいと思います。
やっぱ登山後に行くのは無理や(;ω;)

て事で次の目的地、聖湖と樽床ダム方面へ移動。
ダムや湖の前に



実はこちらにも三段峡が。
三ツ滝というのがダム近くの駐車場からこちらの道に入り下っていくとあります。



こちらが三ツ滝。
そして今回もトライした事とは、



シャッタースピードで変化をつける!
上は1/1000秒で下は1秒です。
水の激しさは上が分かりやすいけど下は水の流れの滑らかさが出て良い感じ。
ただ、1秒は長くて手ブレがががが・・・
三脚やっぱいるよね(ToT)



撮影する範囲を調整した写真。
ズームではなく範囲を絞ったので大きく写ってます。
撮像範囲設定ってのの1.3×みたいなの。



紅葉の後ろにある滝って感じ。

三ツ滝を撮り終え樽床ダムと聖湖の撮影に。









今気づいたけど、ダム本体撮るの忘れてましたわ( ^ω^ )
やっぱもうちょっと時期的に後の方が良かったね。



少し上の方から撮影。


てな感じで、三段滝や黒淵の方には行けませんでしたが初の一眼レフ撮影終了です。
やっぱ色々雰囲気も作れるし、まずブレ写真が無い。
PCではこれから確認するのでまだ詳細は分かりませんが手応えはありました、買ってよかった!!
これからもっと精進して良い感じの写真を撮っていきたいと思います。

最後に、今回の撮影の自分的ベストショットっぽいの。


もみじが色付くグラデーション!!


でわ、また!!


































Posted at 2019/11/03 21:27:16 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ご報告。

お久しぶりです。
仕事の関係で神戸に転勤になりましたので今日から引っ越します。
車も持って行く予定なので、日帰りとかで行ききれなかった場所とか気軽に行けそうです。

後部座席を倒すと結構乗るプリウス に今日ともう一往復、頑張ってもらいます!!」
何シテル?   03/29 08:09
今まで自分で車を弄ることは無かったのですが、初めての新車を自分色に染めていけたら良いなと思ってます。 DIYについてはプリウス納車して1年半ボンネットすら開け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シフトノブ周りとドリンクホルダーのLED照明化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/15 15:12:17
デイライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 22:42:28
エーモン フットライトLEDコントロール ユニット2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/03 07:58:33

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
初の新車、初のハイブリッド。 大切に乗っていこうと思います。 この車を買って今まであまり ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation