• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiro-Rのブログ一覧

2009年07月25日 イイね!

7/25 もっと走ってみない会。

7/25 もっと走ってみない会。もっと走ってみない会に参加してきました。
今回は銀の32Rさまとご一緒させていただきました。
当日は前日から雨降りで、走行開始前は止んでいたのですが結局降り出しました。なので完璧のウェットコンディションで朝から昼までの半日走りました。

今回もクラス分けされていたのですが、主催者様の配慮で走行時間終了までフリーで走行になり、マイペースで走れました。

雨量も結構あったのでコース上には至る所に川や池が出来ており、走行開始直後にコースアウトするクルマもあり荒れ模様のスタートでした。軽い車なら止まり易いかもしれませんが重量級ならバリヤまで一直線でしょう。クルマは壊したくないのでコーナー進入では早めのブレーキングで減速してゼブラには寄らないようにCPを通過するように走行。唯一CPで乗るのは4コーナーくらいでしょう。
走りについては各コーナーでABSが簡単に効いてしまうので頑張って突っ込んだらやばめです。色々と試して走りたかったのですが雨にやられて我慢の走りでした。
雨だとグリップの限界が低いのでリスクも増えてしまうので自然とタイムも落ちてしまうのですが、その慎重な走りがドライでもできればまだまだブレーキも踏めるもでタイムも詰められると思うので、ドライとウエットで交互に走ることが出来れば結構いい練習になるのではと感じました。Jrコースは走り慣れてきたのでラインもわかってきたのですが、コーナー等でとっちらかった時のリカバリーがまだまだできてないので凌ぐのでやっとな感じです。ウエットは思い切り走れませんが、やはりクルマのコントロールの練習には必要な環境なんですよね。

あと、タイム上ればドラテクも上ったかというと全くそうだとはならないと思うのですが、やはに気になるのですよね。自分は計測器は積んではいないので走りながらは分からないので、計測付きの走行会でないと自分のタイムはわかりません。今の段階ではタイムより走ってなんぼだとは思うのですが、目安としては必要なのかなと考えてます。タイムアタック中に見れるのは当然ですが、流してどれくらいで走っているのかもわかるので自分の中にタイムの基準ができるのではと思います。そうなれば走りにもいい影響がでるだろうか。

次回のサーキットは8月に入ってからになりますが、走れる機会がある限り走り続けたいです。

あと、もっと走ってみない会に参加された皆様お疲れ様、ピットでお世話になった方お疲れ様でした。
Posted at 2009/07/26 21:25:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年07月20日 イイね!

TIS3コース一気攻め!

TIS3コース一気攻め!autoone主催のTIS3コース一気攻め走行会に参加してきました。
一日にCM、Jr、GPの3コースを走る事の出来る走行会でして、なかでもGPコースは普段だと走れないので結構GPコース目当てで参加された方もいたのではないでしょうか。
当日の天気は前日の雨も嘘のような快晴になり絶好の走行会日和になりました。しかし気温も上ったのでターボカーには辛いコンディションでありましたがタイム更新より課題克服を目標に走ってきました。

自分はビギナークラスにエントリーしまして、午前はCM(20分)→Jr(20分)→CM(20分)、午後はGP(20分)×2回のスケジュールで走りました。

タイムはCMコースの自己ベストを約1秒短縮して1’42”117でした。しかしまだまだクルマはいける筈。今の仕様で40秒切りはしたいのですがブレーキが辛いです。あと、タイヤも残り少なくなっており、マージン残してのコーナー進入が多いです。
乗り方としては立ち上がりでのアクセルの開け方が足りないのと遅いのとでまだまだです。自己ベスト更新はエンジンパワーが上ったためでしょう。

JrとGPは初めてタイム計測したので参考までのタイムでしたが、Jrは一応分切りしましたがもう少しいける筈なんですが、クルマの状態とクリアラップとのタイミングで上手く行かないです。

今回の走行会はクラス分けもしっかりされており走り易かったですし、初めて会う方とも話が出来たりと楽しく走れました。あとGPコース是非ともまた走りたいですね。CMとJrの繋ぎのエリアが難しくも楽しいです。
あと、クルマについてはブレーキの性能と消耗度合いの都合で決断の時が迫ってきていると感じているのでそろそろ手を打たなければなりません。ここをクリアできればリスクも減って行くと思うのでドライバーも不安無く乗れると思います。パワーよりも信頼できるブレーキシステムが欲しいです。

TIS3コース一気攻めに参加された皆様お疲れさまでした。またサーキットでお会いした時もよろしくお願いします。

銀の32R様、ご一緒していただきありがとうございました。次回はローター直してCMコースでリベンジしましょう!
Posted at 2009/07/21 22:56:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年07月11日 イイね!

System-R走行会 Rd.3。

System-R走行会 Rd.3 参加してきました。

当日は朝まで仕事だったので急いで支度して、高速乗り継いでギリギリセーフで間に合いました。
天気も気温も上昇して重量級ターボ車には辛いコンディションでした。
CMコースの走行は今シーズン2回目で、まだ自分のリズムが掴めていなかったので、とにかく周回重ねなければと思い空気圧調整以外はピットに入らず走りっぱなしでしたが、一番の課題であるブレーキがどのコーナーもあまく、ブレーキを余してしまってました。
完熟走行ででは駄洒落王様に同乗していただきライン取りを教えていただきました。
全てのコーナー進入で車体2台分手前から切り始める感じで進入することと、ゼブラ踏んでる時には全開で抜ける事です。
CMコースで苦手なのはテラス裏コーナーで、いつもアクセル開けられない不安が付きまとってましたが、不安無く抜けるラインを走る事ができこの日の収穫になりました。
しかし、タイムには繋がらず自己ベストにも及びませんでした。
エンジンもナラシを終えて全開で踏んでたんですが、各コーナーの攻め方、踏み方がまだまだ甘いです。
全周回集中してアタックするのはドライバーもクルマも無理なので、アタックとクーリングラップとで集中力をメリハリつけて自分でペース作るのが課題です。
因みに今回のベストラップだしたのが25ラップ中24ラップで、タイヤもドライバーもヘバッてきてる時でした。調子良いときになぜタイムでないのか…。

Jrコースに移動してから駄洒落王様に同乗していただきレクチャーを受けてきました。運転していて前よりも余裕が出てきた感じだが、ブレーキはまだ奥で踏めるしABS効かすまできっちり踏む事。旋回は慣性を使って回ることえを意識することを心がけるということでした。
余裕については、Jrコースには慣れてきているのと、CMほどスピードレンジが高くない事だと思います。
あと、今回は銀の32R様の32Rを運転させていただきました。自分のクルマとどう違うのかを検証させてただきました。
ボディ補強の効果が絶大であり、硬いバネの筈なんですが良く動く足回りをしていました。
パワーについても下からトルクがあり乗りやすくパワフルでした。
ブレーキについても良く効いていて安心して乗れますし、自分のクルマの感覚だとブレーキ早すぎになるほどです。自分の32と比べると違いすぎてどれもこれもフィードバックしたいですが、先ずはボディ補強とブレーキを強化していきたいです。
銀の32様、乗せていただきありがとうございました。

次回の走行会ではGPコースを走るのでブレーキは更に辛くなるだろうなぁ…。

Posted at 2009/07/12 22:14:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年06月28日 イイね!

みんカラ・HCC合同走行会

みんカラ・HCC合同走行会前日に職人様のSHOPへクルマを受け取りに行ったのでSYSTEM-R走行会へは参加できませんでしたが、次の日にみんカラ走行会が開催されると言う事でそちらへ参加してきました。
慣らし走行についても相談すると、十勝までの往路で大丈夫ということでシェイクダウンで走ってきました。

コースはJrコースで参加台数も約20台ということで走り易く良かったですが、半端なペースで走っていたので他の参加者の方には迷惑だったかもしれません。すみませんでした。
走り出しはいきなり回転を上げずに周回を重ねる事に専念しましたが、気温も高くドライバーにも辛く休みながら他の参加者の走りを見たりとマイペースで楽しんできました。
エンジンは全開にはしませんでしたが確実にパワーも上がり回転フィーリングも気持ちよくなり、外から見ていた方の話でも排気音が綺麗に回転しているのがわかると言っていただきOHの効果は絶大だと感じました。
以前はレブまで回してもただ一定に回転を重ねる感じでしたが、今回は中間までしか回してませんが下からのトルクの立ち上がりは速くなりまだまだ先があるのを予感させる感じでついつい踏みすぎる傾向にありました。少々オーバーかもしれませんが、以前と比べると別ものです。
これでフルにOHすればまだまだ良くなるそうですから完調のRB26ってどうなっちゃうんでしょ?
あとリアメンバーブッシュのカラーも効果ありでリアの安定度と立ち上がりでの踏ん張りが効いていて踏んでいけます。E-TSコントローラ無でもいい感じで走れました。
でもE-TS効かせたほうが良いですね。

自分のクルマの話はここまでで、今回の走行会でのみんカラ代表のおかめいんこ様が御自身の愛車ロードスターを試乗車として提供してくださり、参加者の皆様と一緒に乗ってきました。
人生で初めてオープンカーを運転するのがサーキットだなんて思いもしませんでしたが、なかなかこんな機会はないので試乗させていただきました。
先ず座って感じたのがハンドル、シフトが近く体にピッタリして視線も低い。しかも重ステだなんて仕事のクルマ以外乗ったことなかったので少々不安ではありましたが壊すことなく走り終えたのでなによりでした。
Rと比べてしまうとパワーはありませんが、使いきれることで思い切り走れるので乗っていて楽しいです。しかし、持てるパワーを使い切ってタイムに繋げるのもなかなか難しいです。軽い車なのでコーナーでスピードを出来るだけ殺さずに走ろうとするほど誤魔化しが効かないというか難しいです。
ロードスター貸して頂いたおかめいんこ様ありがとうございました。

自分のクルマばっかりで走り続けると運転がそのクルマに特化してしまうようにも思えるので、たまには違うクルマでサーキットを走ることで運転の幅が広がるといいなと思いました。参加オーナー同士で乗り比べができる走行会、これからも続いて欲しいものです。

画像提供してくださったsu-yan様、ありがとうございます!
Posted at 2009/07/01 19:29:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年06月13日 イイね!

練習会。

練習会。TISJrコース走ってきました。

今回は駄洒落王様からお誘いをいただきまして、銀の32R様と一緒に参加してきました。
32は直ってないので今回も練習車の黒スターレットをお借りして走行です。しかも完全ウエットで雨も止む気配なしで終了まで降り続けました。

走りは前回と同じようにブレーキがまだまだ甘いということであんまり進歩ないな。ウエットでブレーキングポイントも手前で荷重を残して回っていけてないので、立ち上がりでアンダー出て踏めないので進まない。ブレーキ奥で前荷重かけて回ればリアが出てカウンターあてるんですが上手く行かずでコントロール難しい。ついGTRの感覚でカウンターあてるのと同時にアクセル戻すのでとっちらかってあたふた。FFはリア出たらアクセル踏んで進む方向に切らないと駄目なんですよね。頭ではわかっていても咄嗟に体が動くのはFR的な操作なので意識して操作しないとリカバリー出来なかったです。
そのいい例が最後の一本で1コーナーでスピンやらかしました。直ぐ後ろに後続がいなくてなによりでした。回り始めてからリカバリーが遅くクルマにまかせて回ってクラッチも切り忘れたのでエンスト。エンジンはなかなかかからないし壊したかと思いましたがなんとかかかってピットへ戻ってきました。

スピン見ていたお二人に「GOOD JOB!」いただきましたがやっぱりリカバリー出来なかったのは悔しいですな~GT-Rで同じことやったらグラベルに出て唯ではすまなかったかも。
またウエット走ってFFでも上手くカウンターあてられるようになりたいです。

あと、駄洒落王様からは、コーナリングで荷重残して慣性力でクルマを回すことを教わりました。言葉では上手く説明できませんが、自分の感覚ではフロントを軸にして振るというか、スピンの一歩手前の状態で回っていく感じ。ドリフトじゃなくてゼロカウンターですかね。今回はスピンしてしまったのでそういう感じで回るのを次回練習していきたいです。あと前荷重のブレーキングももっと積極的にやらなければなりません。

今回も練習車提供していただいた駄洒落王様ありがとうございました。
次回は晴れるといいですね!
Posted at 2009/06/14 23:04:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「レストアかぁ…」
何シテル?   02/11 17:56
BNR32とE46 318iに乗ってます。 32は殆どサーキット走行でしか乗ってませんがメインカー。 318は通勤から買い物まで、私には贅沢な日常の相棒。 サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW(純正) BMWエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/15 23:57:08
そろそろ冬眠から目覚めようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 10:54:31
プチ休憩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/23 20:29:15

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
街乗りもできるサーキット仕様を目指してましたが、どんどんサーキットのみの仕様へ…。 近頃 ...
BMW 3シリーズ セダン schwarz katze (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
街乗りお買い物仕様の基礎練習専用車です。
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation