• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiro-Rのブログ一覧

2009年05月30日 イイね!

09'SYSTEM-R走行会 第1戦

09'SYSTEM-R走行会 第1戦走ってきました。
今シーズン初のCMコースだったからとか言いたくないが、コーナー進入でのブレーキは手前過ぎるし全体のリズムも掴めなかったのぜんぜん駄目でした。

タイムは一応更新しましたが、今のクルマのスペックならまだまだいけた筈、なのでドライバーの腕が足らずということCMコース終了してきました。
その後はJrコースでコースクローズまで前回の走行会のようにガソリン空になるまで走りまくってましたが、出だしでまた走り方が戻ってしまっていてまた駄目駄目です。
CMコースでの走りを引きずってしまっていたようでコース幅目いっぱい使えてないしヘアピンでリズムがギクシャクして乗れてない↓
同乗していただいたシビック乗りの美人さんにアドバイスを頂いてからは、少し前回の走り方を取り戻しつつあり、ガソリン空になる頃には自分なりにはいい感じで走れるようになってきたのでまずまずといった感じで終了。

前回の走行会でも同じだったけど、減速からクリップまでの荷重の残し方がまだまだで、アンダーを一度出したらリカバリー不能のパターンが多く、ブレーキコントロールをもっと神経使ってやらねば駄目。
あと、足捌きは相変わらずバタつくので落ち着いてすること。普段から癖のように出来ねばサーキットではやれないだろう。

クルマについては、今回E-TSコントローラー付けて走りましたが、コーナー立ち上がりでリアが出なくなり踏んでいけるようになり、ハンドル切った方向へ進んで行くので修正が少なくなりました。E-TSコントローラー、結構使えます。

あと、サーキットで初めて自分以外のクルマ運転させてもらったんですね。しかも駄洒落王号です!(わからない方ごめんなさい。)
以前少し動かさせてもらったことがあったのですが、クラッチ操作がシビアで発進するだけで一苦労で3回もエンストさせてしまって申し訳なかったでした。
運転の感想ですが、正直あんなに乗りやすさがあるとは思いませんでした。普通に乗れると言われていたのですが、その通りで自分のクルマよりも舵も効くしステアリングインフォメーションも豊富でした。
ドライバーの意思が直ぐ伝わるというか、乗り味はカートの様な感じです。32Rってハンドリングはもっと重い感じなのですが、ステアリングを切れば切った分だけ曲がっていく感じで32Rであって32Rでは無かったです。
ある程度の速度領域ではとても素直な感じの乗り味のようなのですが、攻め込んでいくとシビアな動きをして、ドライバーにも厳しい操作を要求するようです。
ビビリな自分は当然そこまで踏みませんでしたが、車の凄さは十分わかりました。
できればまだまだ乗っていたかったのですが、上手く乗れていないし壊しては大変なのでそこそこ走って終了しました。
あの乗り味は自分のクルマにもフィードバックしてみたいと思いましたが、何処をどうすれば良いのかは、?なのでこれから追々やっていきたいです。
大事な32Rをお貸しいただいた駄洒落王様、貴重な経験をすることができ感謝です。ありがとうございました。


最後に自分のRですが、Jrコース走行後にエンジンの異常が発覚。
自走はなんとかできますが、サーキットは走行不能になりました。

詳細はまた…。
Posted at 2009/06/01 20:44:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年05月23日 イイね!

もっと!走ってみない会?参加レポート

もっと!走ってみない会?参加レポートもっと!走ってみない会?行ってきました。

当日の天気は曇り時々雨で、コースは前日からの雨でウエットでしたが、走行開始時間には路面は乾きだしてほぼドライ。
ウエット路面のサーキットは走ったこと無かったので心配でしたがクルマ壊さずに走れたので一安心でした。
そんな中でも走行終了30分前程から雨が降り出してウエット路面へ!
初ウエット体験してきました。
初めは怖かったですが、雪道の感覚で走り始めたら結構たのしめましたし、クルマのリカバリーの練習にもなりまして、1日でドライとウエットの両方を走るという貴重な経験ができました。

走行中は参加者同士で同乗走行することができ、今回もご一緒させていただいた駄洒落王さまに同乗していただき指導を受けました。

前回指摘を受けた足捌きについては、まだまだ練習要すということで、シフトダウンの際は慌てずゆっくりと操作すること。加速するときと同じようにニュートラルで一度待ってから次の動作へ移るということでした。まだまだ無意識にはできないので練習するのみです。

ブレーキ操作については減速では使えるようになってきたが、クリップへいくまでにまだ荷重が抜けていく傾向があるのでこちらも要練習。これがなかなかコントロールというか抜き方が難しいです。

ライン取りについては右コーナー進入でコース端まで寄れているのでそこは良し。あとはクリップにしっかりと着くこと。

クルマについてはヘアピンの立ち上がりでリアの挙動が不審であるということで、はじめはハイキャスではないかと疑いましたが、キャンセルしているのでブッシュの撓みか?バネではないか?ということで、改善要すということとなりました。
これについては職人様に相談しまして、次回の走行で一つ試すこととしました♪

ご指摘を頂いたのは以上で、その後は走って休んでの繰り返しでお腹いっぱい走れて、
途中では駄洒落王様の教習車に同乗させてもらったり、銀の32R様のスイスポと競走したり、おやつのケーキとコーヒーが出たりと美味しくて楽しい走行会となりました。

ウエットになるころにはコース上には2,3台しかいなくなり走行終了20分前には自だけとなり、貸切状態でPIT-INのサインがでるまで一人で走りまくってました。
この時は周りを気にせず自分の走りが落ち着いて出来たおかげで気づかなかったところも発見したりといい練習ができました。
来週末のSYSTEM-R走行会ではCMコース自己ベスト更新狙っていきます。

もっと!走ってみない会?参加者の皆様お疲れ様でした。

駄洒落王様、銀の32様、週末のSYSTEM-R走行会もよろしくお願いします。



Posted at 2009/05/27 21:50:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年05月20日 イイね!

もっと走ってみないかい?

もっと走ってみないかい?5/23土曜日に十勝インターナショナルスピードウェイで走行会がありまして、今年2度目のサーキット走行会へ参加してきます。

エントリーするのは「もっと!走ってみない会」
フリー走行クラスで40分×3回で6000円とお得な感じです。
コースはJrコースで前回走りに来た時と同じなので復習を兼ねて走ります。一緒に参加されるメンバーも前回と同じなのでまた色々とご指導を頂いたりとワイワイ楽しめそうです。
先ずは前回指導して頂いたことの荷重移動、ライン取り、足捌きを出来るようになって、来週末のSYSTEM-R走行会でCMコースの自己ベスト更新を目指します。

先日お仲間の33R乗りの方が自己ベスト更新しているのでこちらも負けていられませんよ~!
Posted at 2009/05/20 19:04:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年05月03日 イイね!

走り始め。

走り始め。5/1TISのJrコースを走ってきました。
天気にも恵まれ気温も暖かく走行会日和でした。
今シーズン初走行だったのでドライバーのナラシをメインでゆっくりペースです。

ご一緒させて頂いたのは32GTR乗りの駄洒落王様、銀の32R様。
お二人に同乗レッスンして頂きJrコースのラインと荷重移動について指導していただきました。

指導内容は、全体的に攻めきれていない。ブレーキ開始が早くリリースも早いので、クリップに付く前にフロント荷重が抜けてしまいアンダーを出してしまっている。ペダル操作が慌てていてヒール&トゥが上手く出来ていない、ゼブラにタイヤを乗せきれていない、など等と初心者丸出しの指摘を受けました。唯一良好な点はハンドル操作はゆっくりしていて良いということで一安心でした。ハンドル操作は駄洒落王様やガンさんの車載を手本にしていたのでその成果がでたかな。

ブレーキについてはまだまだ甘いのは、性能を使い切れていないことから性能限界を把握できていないのが課題であると思う。それを克服するには、ヘアピンや最終の複合コーナー手前でABSを効かせるくらいまでフルブレーキングしてみることと、クリップまでフロント荷重を残すためにみれんたらしくブレーキをリリースしていくようにと言われました。

荷重については32で走っているときは掴めていなかったのですが、駄洒落王様が用意された教習車の同乗レッスンを受けた後は、32でも同じ感じで走る事が出来るようになりました。

教習車はノーマル足のスターレットで足も柔らかく、挙動の変化が大きくて加重移動の練習には最適の教習車でした。ドライビングテクニックを磨くにはこういうクルマからスタートするべきだと痛感しました↓理屈ではわかっているのですが、実際に体感しなくては何もわからないんですよね。
駄洒落王様からはスターレットで走っているほうがコーナリングスピードが速いと言われたことが信じられませんでしたが、実際運転してみるとスターレットの方が乗り易く気持ちに余裕を持って乗れてたのでそうだと思います。

今回の教習車でのレッスンはドラテク向上に大変役立ったと感じていて、乗っていなかったら進歩も無かったと思いました。自分みたいな初心者には、このレッスンはもってこいだと思います。


32での同乗走行は緊張していてどんなことをいわれるか不安ではありましたが、的確なアドバイスを頂くことができて感謝してます。
同乗して頂いた駄洒落王様、銀の32R様ありがとうございました。


Posted at 2009/05/03 00:56:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年10月18日 イイね!

SYSTEM-R走行会 Rd,FINAL!

SYSTEM-R走行会 Rd,FINAL!SYSTEM-R走行会最終戦に参加してきました。

当日は天気は曇りで一時雨、気温湿度は共に高く、タイムアタックには向かないコンディションでしたが、自分は一年ぶりのサーキットなのでタイムは置いといてドライバーのリハビリ走行で参加しました。

しかし、サーキットに来てまたトラブル。
5000rpm~で負荷をかけるとエンジンが息継ぎを起こす症状が現れ何度かピットに戻り、手を尽くしましたが改善はされずにCMコースの走行時間が終了してしまいました。これでは去年の7月と変わらないではないか!

CMコースの走行時間が終了した後に一緒に参加していた先輩に診てもらい、点火系のトラブルではないかと言う事でプラグを交換しました。

再チャレンジでジュニアコースを走りましたが症状は改善されませんでした。
そういうわけで、今年の最初で最後のSYSTEM-R走行会は不完全燃焼のまま幕を閉じました。う~ん…

トラブルシュートでお世話になった隊長、プラグをくださった駄洒落王さんありがとうございました。

来シーズンはクルマをしっかり治して参加したいと思います。
Posted at 2008/10/21 19:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「レストアかぁ…」
何シテル?   02/11 17:56
BNR32とE46 318iに乗ってます。 32は殆どサーキット走行でしか乗ってませんがメインカー。 318は通勤から買い物まで、私には贅沢な日常の相棒。 サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW(純正) BMWエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/15 23:57:08
そろそろ冬眠から目覚めようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 10:54:31
プチ休憩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/23 20:29:15

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
街乗りもできるサーキット仕様を目指してましたが、どんどんサーキットのみの仕様へ…。 近頃 ...
BMW 3シリーズ セダン schwarz katze (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
街乗りお買い物仕様の基礎練習専用車です。
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation