• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiro-Rのブログ一覧

2015年10月17日 イイね!

2015.10.17 4N

2015.10.17 4N今シーズン2回目のSKYLINEでの走行。

OH後の油脂類交換が必要な箇所を交換。フロントブレーキローター、パッド交換。
今回はブレーキローターの熱入れと練習、あとタイム計測して記録を残すのも目的でTSWへ。記録は今年のメインイベントのSYSTEM-Rタイムアタックで出せれば良いのだが、最悪天気が雨になることを考えて、天気や気温など条件が良い時に出しておこうという考えもありました。
当日は昼近くに到着。次の日がDTCCが開催されるので練習走行されている車両が多数。しかしクリアが取れないほどではなかったです。

>4N一本目 A050 255/40-17 冷間1.7kg 減衰前後5段 燃料 ほぼ半分 気温17.5℃(外気温計)

先ずはローターの熱入れ走行。徐々にペース上げて一度冷まして、またペースUPを2回繰り返し走行枠の最後に一度アタック。 1′32″755
今シーズン初32″台。結局このタイムが当日の自己ベストタイム。
どうしても突っ込み過ぎになるというか減速甘い、減速Gをきちんと立ち上げられていないような。

>もう一本走るが33秒台止まりで終了。変更点なし。

練習不足もあると思うが、今シーズン乗っていた車両と真逆なところが悪さしているように思う。そうわかっているつもりだがそれにピッタリ合わせきれていないのだと思う。
現状は仕様変更したところを活かしきれていないが、なんとか自己ベスト更新が達成できればと思う。
Posted at 2015/11/02 19:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年09月22日 イイね!

2015.9.22 4N

2015.9.22 4NSKYLINEで今シーズン初走行へ。
シーズンイン前のメンテナンスで発覚した不具合箇所(足廻り、駆動系)を修理とOHをして、昨年より話題に上がっていた仕様変更を実施して、それのシェイクダウン走行。

気温は23~25℃、天候晴れ。午後より走行開始。




>4N1本目 A050 255/40-17 7~5分山 逆履きして摩耗バランス調整 温間2kg 減衰前後5段
先ずはクルマの様子を見るのとドライバーの慣らしを兼ねて徐々にペースupしてゆくが、感覚にズレがあるのと操作のぬるさがあり駄目走行で終了。ペースは遅いが、操作のタイミング、メリハリも無くなってしまっては意味なし。自分の悪い癖が出てしまっている。
クルマについてはエンジンの吹けは徐々に良くなっていき走行枠終わり頃には戻っていった感じ。慣らし走行でカーボンが蓄積されているのだろう。
仕様変更とOHの効果が出ていて、5コーナーは踏んでいっても外のハラミが減少している。コーナー立ち上がりも以前より安定かつ蹴りが強くなっているように感じる。ブレーキの効きに不足を感じるがパットも減っているので、そのあたりはそうなのだろう。踏みが足りないという話しもあるか。

>4N2本目 変更なし

ドライバーもUP終わったところで一回アタックかける。今年に入って出口できつくなることが多く、SKYLINEでも同じ現象が起きる。2コーナーで車体半分はみ出る。そもそもラインがおかしいのかも?走行枠前半でアタックかけて本日のベストは 1′33″290 (lap+)
32″台に入れておきたかったが、そんなに甘いものではなかった。むしろ自分の気合が足りてない。
後半はタイムを望めないと考え練習に切り替え。ターンインするタイミングと切る量を変えることで、
向き変えできることに気づき次回はこれを積極的に使ってみることに。理想はも少し切り角少ないほうが良いと思う。
今シーズンも残り僅か、やるっきゃない。
Posted at 2015/09/30 23:28:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年08月02日 イイね!

初耐久。

今年から始まったSYSTEM-Rレースプロジェクトの練習を兼ねて、SYSTEM-Rヴィッツ号で7耐に参加することに。
なかなか耐久レースに参加する機会もないので、手を挙げると乗せていただけることになりました。

練習、予選と走ってさてスタートは誰が乗るのかなと一人で考えているうちに私に決まっていたようで、気づいたら36番グリットでスタートを待っていました。
36番手だとスタート地点は見えず、シグナルがやっと見える感じ。左斜め前の35番グリッドにガングレーのカプチーノ。
前も後ろも軽カーばかりで、スタートで抜かれるだろうか?とりあえずスタートの混乱に巻き込まれてクラッシュは避けないと…カプチーノのお尻に食らいついて離されないぞ!などなど考えを巡らせているとペースカー先導でローリングスタート。
最終コーナー立ち上がって最初のポスト手前あたりで前方から全開の咆哮を聞きこちらも全開。ストレートはやはりカプチーノが速い。1コーナー進入で追いつくが混戦の中こちらもペースが上がらない。Jrのあたりで順位も落ち着き、カプチーノとテールtoノーズ。
4周目あたりから先頭集団に追いつかれ、コースを譲る度に差が開くが落ち着くとじわじわと追いつくを約1時間続けPITへ。
とりあえず無事に次のドライバーにお渡ししてひと仕事終わり。なかなか緊張が続いて気が抜けないバトルでした。

ここからは2時間弱休みながら私は3回乗せていただきまして、ドライバーの体格差の関係でドライバー交代のときにシートも交換したり、途中でタイヤ交換もしたりなどなど耐久レースらしい作業もしたりと走る以外にも耐久を楽しむこともできました。

結果はクラス5台中4位でしたが、今回は順位より練習と完走することを目標としていたので、事故なく怪我なく走りきれたので十分だったと思います。

個人的にも色々と収穫もあり貴重な経験を積むことができ今後に繋げていければと思います。

おかめいんこさん、NMRさん、チーム監督スタッフ作業ありがとうございました。
レース参加の皆様、応援に駆けつけてくださった方々お疲れ様でした。
当日ピットご一緒させていただいたカプチーノな方々ありがとうございました。

また機会があれば参加したいと思います!耐久もいいですね~♪
Posted at 2015/08/05 22:01:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年05月23日 イイね!

2015年初走行。

今年初走行するためにSYSTEM-R走行会に参加してきました。

風は強かったですが、晴れていてとても良いお天気となり気温も25℃くらいまであがりました。

今回はお手伝いだけで走りはしないかなと考えていましたが、今年から発足したプロジェクトで使用されるレース車両のヴィッツ1000に乗せていただけることになり、CMコース50分満喫させていただきました。

楽しみ半分緊張半分でコクピットに収まりコースインを待っていると、おかめさんから「51秒台は切ってきてね♡」と課題を言い渡されまして、「…頑張ります(^_^;)」と答えて緊張半分プレッシャー半分に変わりコースイン。

よくよく考えてみると、CMコースは自分のクルマ以外で走ったことも無いし、今日初めて乗るクルマでどこまで行けるか未知の領域に突入。

先ず重ステに慣れるまで2、3周かかり、そこからペダルやシフトなど操作系に戸惑いながら1分56秒台が続く。
ヴィッツに乗っていてもGT-Rの乗り方になってしまっているので、ブレーキ早い、踏みすぎ、手アンダーが続きタイムも伸びていかない、一度PITに戻って圧調整(2.8→2.5)してもらい再びコースイン。

ブレーキングポイントを奥に持ってゆき強さも弱めで調整しながら車速を殺さずにを心掛けタイムも縮み始める。
ローパワーなクルマを速く走らせる難しさを痛感しながら51秒台手前まできた頃に燃欠起こす量まで減り2度目のピット、残り9分ぐらいだったろうか?
隊長、おかめさん、NMRさんに圧調整、燃料補給していただき再々コースイン(恐縮です(^_^;))

向きさえ変えられれば、デフを効かせて思った方向にコーナリングできることに気づき自分なりにベストな場面が増えてゆき50秒台を出す。
走行枠最後の周で本日の自己ベスト1分49秒803が出る。なんとか課題達成してバリカン回避?

性格が真逆なクルマを速く走らせるのは本当に難しいと痛感したし、考え方を変えてクルマに合わせないといけないなと思いました。
以前スターレットでJrコース走った時も凄く勉強になったと感じましたが、今回ヴィッツ乗ったことで今の自分の道しるべが見つかったような気がしてきました。

SYSTEM-Rヴィッツを準備していただいた、隊長、おかめさん、出資者の皆様方、このような機会をいただきありがとうございました。

このご恩はレースプロジェクトのサポートでお返ししたいと思います。

走行会参加の皆様お疲れ様でした。次回はSKYLINEで走りたいと思っておりますのでよろしくお願いします。
Posted at 2015/05/26 20:04:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年11月03日 イイね!

2014ラストラン。

TSW3コース一気攻めに参加してきました。
3コースでしたが、CMのみ走行してきました。
前日にやっとサーキット周辺が晴れの予報になりましたが、降ったり止んだりの繰り返しでコースは殆ど乾くことはありませんでした。

サーキットに着いたときは半分諦めモードで走らず帰ろうかと思いましたが、好転を期待してとりあえず車両準備。

今日は誰も知ってる人はいないかな~?と思っていたら見たことあるルノーがユーロで参戦していたり、全日本で戦っているランサーが現れたりと、色々とお話もさせていただいて楽しい時間を過ごさせていただきました。

コースはウエットのままでしたが先ずは1本走ることに。

ペースも上げられなく40″で周回を重ね、32と同年代のM3の方とカルガモ状態で終了。あのブリスターフェンダーはカッコ良すぎでしたね!

路面が乾けばもう一本いきたいところでしたが、帰りの道路状況も考えCMコース1枠走って終了してきました。

サーキットはまだまだ走れますが、自走で峠越えはなかなか厳しいので今シーズンは終了としたいと思います。

ベスト更新を目指してきたので消化不良なとこですが、来シーズンへ向けて頭を切り替えたいと思います。

今シーズン、走行会やサーキットでお世話になった方々、ありがとうございました。
また来シーズンもサーキットでお会いしましたらよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/11/03 23:20:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「レストアかぁ…」
何シテル?   02/11 17:56
BNR32とE46 318iに乗ってます。 32は殆どサーキット走行でしか乗ってませんがメインカー。 318は通勤から買い物まで、私には贅沢な日常の相棒。 サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) BMWエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/15 23:57:08
そろそろ冬眠から目覚めようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 10:54:31
プチ休憩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/23 20:29:15

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
街乗りもできるサーキット仕様を目指してましたが、どんどんサーキットのみの仕様へ…。 近頃 ...
BMW 3シリーズ セダン schwarz katze (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
街乗りお買い物仕様の基礎練習専用車です。
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation