2014年05月10日
2014年初のサーキット走行となるSYSTEM-R走行会へ行ってきました。
天気は晴れ、気温は約20℃でしたが風もあり過ごしやすい一日でした。
今年初走行ということもあり早めに出発して9時頃にTSWに到着して車両準備。
今回の参加台数は17台と1グループで走るには多めでしたが、走行中はクリアLAPもとることができ混雑した感じは無かったです。
CMコースからの走行で、1時間枠の中で自由走行。
>A050 255/40/17 冷間1.7kg 温間2.0kg 減衰 F:R=7:5 燃料:3/4 PAD:プロミュー999(残りものSP) Vレールセパレートへ変更、座面ダウン ボーイング747pro搭載(笑)
「シーズン1発目で32秒台が出れば流石だね!」と駄洒落王様からプレッシャーをいただき、流石に一発目に自己ベストは難しいと思いながらも33秒前半は出しておきたいと思いコースイン。
だが、ビビリミッターが作動してなかなかタイムも出ないは感覚も戻って来ないはで走行枠前半終わる前に圧調整。Egも軽く点検して再スタート。
なんとか1′34″126が出て、そのあともアタックかけるが狙ったようにほぼ同じタイム(-_-;)
結局そこからタイム更新無く終了。
シーズン初めはこんなものかと半分沈没モード。
クルマの変更点は良い方向になったし、エンジンも走行枠後半に吹けも良くなりパワーも出ていたのであと少し。
CMコースの走行が終わりJrコースへ移動。
するはずだったのだが、自分だけ居残りして4N走ることに変更。
自分の他に走る人も居なくCMコースは貸切状態!
4N >燃料だけ補給、半分強
さっきの感覚を振り返って各操作を確認。ブレーキのコントロール幅が欲しいと言っていたが、このセットでもコントロール出来るかも?と印象が変化。やっぱ練習量が足りない?
クーリング挟みながらアタックかけるが、34″1が連発(-_-;)
全体的にタレてきてるのか?と思いながら残り時間7分頃に最後にアタックして、本日の自己ベスト 1′33″20 (車載LAP計)を出して本日終了。
ドライバーは相変わらず熱の入り方が悪いので今シーズンは改善することが課題。
次回は6月なのでそれまでにブレーキ準備しとかないと!
走行会参加の皆様お疲れ様でした。今シーズンもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2014/05/10 23:41:48 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2013年11月23日
TSW2013ありがとう走行会に参加してきました。
天気は晴れ、気温は約10℃と条件は良かったのですが、結果は自己ベスト更新できませんでした(ーー;)
コースはクリアをとることもでき、チャンスはあったのだがそういう時にタイムを出せなかったりと噛み合うことが無かったです。
あと、今回は職人様に教えていただいたブレーキの踏み方を試し、これが平気に使えるようになれば更新できそうでしたが、使い慣れなかったのとリズムがギクシャクしてしまったりで結果には結びつきませんでしたが、来シーズンに繋げていければと思います。
ラインなどまだまだ甘いところがあるので、一つずつ潰していくこと。
あとは失敗したときのリカバリー能力の向上。失敗を最小限に食い止めること。
今の仕様でもまだまだ先はあるはずなので来シーズンはドライバーのレベルUPのみ!
Posted at 2013/11/24 23:21:42 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2013年10月26日
SYSTEM-Rスーパーアタックへ初参加してきました。
昨年は32が入院中だったのでお手伝いでしたが、走るのは今年が初めてでした。
天気は曇りで路面は前日に降った雨が残っていてウエット状態。サーキット側の予想では乾くことは無いでしょうということでアタックは難しい状態。
ドラミでは、走行枠前半の1時間は路面を乾かすために皆さん走り続けてください!ということでしたが、幸運にも晴れ間が出てきて路面も次第に乾いていきアタックの時間にはほぼドライに!
練習時間でのタイムが1′34″224でグループ2番手ということで、FDのSさんに続いて2番目にコースイン。
<アタック1本目>
A050 255/40-17 9~8分山 冷間1.7kg 減衰 前7段 後5段 燃料 ほぼ半分
FDに引っ張ってもらおうと車間を狭めて走行して、作戦通りに1′32″810が一発目に出る!二週目は欲が出て失敗で33″台に転落で終了。しかも車載カメラ回すの忘れて撮り忘れのおまけ付き(´・_・`)
クルマは直線の伸びもよく好調。ドライバーは前回のような踏み過ぎブレーキをしないように意識してボトムスピートを落とさないようにしたことと、フロントのグリップが抜けないように操作したのが良かったのか?なんとか結果を出すことができた。
<アタック2本目>
空気圧 温間2kgを目標に調整
ドライバーも調子がでてきて2回目は更にタイム出せるかと欲が出たのが裏目にでてしまった。
また引っ張ってもらおうと前のFDとの車間を詰めすぎて1周目のホームストレートでついに追いついてしまいタイムも出なくて失敗してしまい終了。
せっかくのスペシャルステージだったが、場馴れしてないというかなんとも間抜けに終わってしまった(-.-;)
結果は自己ベスト更新することができたのだが、その走行内容としては自分でも良いとは言えない(-.-;)
コーナー区間ではミスも連発していたので、新品タイヤに助けてもらっているところが多い。まだまだ経験不足なところも走行回数こなさないといけないし、毎回きちんとテーマ持って行かないと進歩がない。
今回の良かった点はタイムアタックという特別な機会で特に緊張感持って走れたのがいい経験になったのかと思う。
走行会参加の皆様お疲れ様でした。
さらに走行会運営のSYSTEM-R隊長、おかめいんこさん、NMRさん、ひろQさん、TSWスタッフ、このような場を設けていただきありがとうございました。
また来シーズンもよろしくお願いいたします。
Posted at 2013/10/27 23:22:03 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記
2013年10月22日
平日に走り行けるとは思いもしなかったのだが幸運にも都合がついて、いつかは走ってみたいと思っていた1周500円走行会に参加してきました。
今シーズンも残りわずかとなり、26日のSYSTEM-Rスーパーアタックが最後になるのでその前に練習と新タイヤの皮むきが今回の目的でした。
天気は曇りで路面は湿る程度のウエット、午後は太陽が出て完全なドライ。走り出したのが1030頃から走り始めて先ずは流してタイヤの皮むき。じょじょにペース上げて一度戻って圧調整して再スタート。
<1本目>
A050 255/40-17 新品 調整後1.7kg 前7段 後5段 満タン
新品の感触にいまいち慣れなくて、熱も入らないわで35秒9が出る。相変わらずドライバーの熱の入り方もイマイチ。
結構休んでからまた再スタート
<2本目>
燃料 3/4
タイヤに熱入れるためについついブレーキ踏み過ぎな方向へいってしまい、熱は入らないわ減速しすぎだわでタイムも伸び悩みで35秒1。周回数を稼ぎたくて7千シフトで走るもパワーバンド外してしまうので34秒台がやっと。テラスで3→4のタイミングを変えて走ってみたが、早めのシフトは安定感があって乗りやすいが速く感じず、やはり遅めでアクセルコントロールした方が前に進んでいくように感じる。
GS裏は3→2で走っていたが、できれば3でクリアできればブレーキに専念できるのでそのほうがいいのだが、立ち上がりの加速がもっさりしてしまうので却下。
あと、操作が全体的にギクシャクしてしまうのでテンポを整えなければならない。
9の進入手前で4に入るのだが、4の時間が短いので3のままでひっぱりたいのだが回転縛りになってしまうので4に入れるタイミングを試してみる。
<3本目>
燃料ほぼ半分
いろいろ試すも33秒2で止まる。
また33秒2?
悩む
<4本目>
燃料 給油してほぼ半分
残り時間も僅かになり最後のアタックに入る。先ず33秒3が出て、続けて走ってベストタイム 1′33″078 が出て本日終了。
タイヤ新品でも中古と大して変わらないタイムだったので撃沈モード。
やはりタイヤの熱入れが出来ていないことと、減速しすぎが足をひっぱているように思う。
換えてソッコーでエア噛みさせては駄目である。
踏んでいけるラインの重要性がよくわかってきたので、次回までにラインのイメージを作りなおして26日に走ろうと思う。
あとは天気次第。
※25.10.25 一部訂正
Posted at 2013/10/24 23:00:15 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2013年10月12日
先週のSYSTEM-R走行会最終戦に参加できなかったので、今シーズン2回目の4N走りに行ってきました。
1週間前から天気予報をチェックしていて最初は雨の予報でしたがなんとか晴れて当日の路面はドライ、風が強くピットの中にいると風は吹くし日陰だしで、少し寒いくらいでしたが、ホームストレートは追い風でトップスピードは伸びたかもしれませんが計測してないのでわかりません(^_^;)
太陽は出ていて日差しも強く気温は20℃くらい。
さて、前回(先週末?)の反省を踏まえての走行です。
>1本目
A050 255/40-17 2~1分山? 冷間1.6kg 温間2.0kg~1.8kg 減衰 前7段 後5段 燃料 3/4 変更点:テラス対策を実施
当日はHGTSの前日ということで、エントリーされている方々が練習走行されていて、めっちゃ速いAE86に混ざって走行だったが意外にクリアの周もあり。
クルマの調子は良かったのだが、気温のせいか1周アタックで油温がビンゴ。対して運転手はなかなか暖まらず、3回アタックかけて、1′34″094 がベスト。
攻め足りないのと3~4コーナーでの荷重のふりっかえしの操作が雑で上手くいってない。各コーナーに甘さがある。
4Rはさんですぐにもう一本
>2本目
燃料 半分強 調整箇所同上 減衰を変更するか最後まで悩んだが運転手の練習メインでそのままで行くことに。
こちらも3回アタックかけたが、入って一発目の1′33″258 が本日のベストタイム(自己ベストとほぼ同タイム)
ここにきてタイヤとブレーキの使いかたというか限界点の把握が出来てきて久しぶりに少し収穫があった。タイムに関してはこのあたりが自分の壁なのかなと思うことが一つと、あと前に言われたこたがある運転の癖というか走り方の癖のせいなのかと思うのがもう一つ。これのせいで停まってしまっているのかなと思う。
色々とアドバイスをもらうことで、先へ先へと進むことが今まで出来てきたが、ここにきて自分で探して、自分で見つけることができなければその先は無いのかと思う。
タイヤもそろそろなんだけど、どうしようか悩む。
ホイールあと1セットあれば悩むことないのだがそれはありえない(-.-;)
Posted at 2013/10/13 20:20:17 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ