• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiro-Rのブログ一覧

2014年06月15日 イイね!

「カントリーパパ車バカの集い」に参加してきました。

「カントリーパパ車バカの集い」に参加してきました。前々からイベントのことは知っていたのですが、今回はスカイライン仲間の方からお誘いを受けて、カントリーパパ車バカの集いに初参加しました。

前日まで雨続きの日が1週間続き当日も雨に降られてしまうのかと思い、32で行くのは止めようかと考えもしたのですが、会場の鹿追は終日曇りの予報。これは32で行くしかないと決めて集合場所のキウスPAへ。

集合時間を少し遅刻して到着。

yuukidesuさんの赤のハコスカ、T’さん、R321さんがすでに到着。噂のZの姿は無く、色々と討論になるが、御大は専用機で行くことに。
間もなくてらぞーさんも到着。
皆さん揃ったところで出発するが、夕張を過ぎたあたりでやっぱり雨に降られてしまった。後ろを走っていたハコスカから絶叫が聞こえて来そうでした(^_^;)
占冠を過ぎたところから単独走行に。皆さんどこにいかれたのか?

高速出口で心優しい皆さんはノロマな私を待っていてくれました。

R274へ乗り途中のコンビニで、ひらりんRさん、ハチゴさん、Bluelineさん、zukki032さん、などなど参加の皆さんと合流してカンパパへ。

到着した頃には殆ど参加の皆さんが揃っており、昨年は70台でしたが今年は100台集まったそうな。

しばし談笑後焼肉の時間(お仕事の時間)に、今回も焼き係のリーダーはHYT氏(今回はホワイトベースの搭乗員)、クルーはハチゴさん、Hiro-Rの3人体制。
あっというまに締めの焼きそばまで全て売り切れになってしまいました。(ホッケの後始末は焼きががりが責任をもって実施)

食後は綺麗な芝の上に座りながらまったり車談義。ひらりんさんとのお話では色々と為になる話や雑誌では知りえない情報など交換でき有意義な時間となりました。

割と早めな時間に帰路に着くことに。帰りも単独走行な予感でしたが、ひらりんさんも札幌方面へ向かうということで、ご一緒させていただくことに。高速までの道のりで、一瞬バックミラーから目を離した隙に、ひらりんさんがてらぞーさんになったのは私の目の錯覚でしょう(謎

高速に乗ってからは程よい?ペースでひらりんさんと前後を入れ替えながらツーリング。
Jチューンの快音を楽しませていただきました。ありがとうございました。

帰りのキウスでもトイレ休憩で止まれば良かったような気がしましたが、気づくのが遅かったですね。

集いに参加の皆様お疲れ様でした。
またの機会もよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/06/16 23:25:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年07月21日 イイね!

第5回 AKOオールスカイライン&GT-Rday に参加!

第5回 AKOオールスカイライン&GT-Rday に参加!今回で5回目となったAKOオールスカイライン&GT-Rdayは砂川ハイウェイオアシスから場所を変え、赤平市での開催となりました。

今回私はスタッフとして参加でしたが、朝一発目から大遅刻をやらかしてしまい、到着した時には既に何台か参加者の方もいて他のスタッフの方々に迷惑をかけてしまいました。主催者様、スタッフの方々すみませんでした。

気を取り直してお仕事開始!クルマの誘導も久しぶりにやったのでなかなか思ったように意思が伝わらないもので難しかったですが、参加者、ギャラリーでこられた方も皆さん良い人ばかりで、誘導に快く動いてくださり助かりました。また来年もこんな感じであればいいですね。

予定していた自分の仕事が終わってからは、32小隊のテントで焼肉を頂きました!今回の会場は駐車スペースの周りで焼いてもOKということで、コンロを用意してBBQやってる方が多かったですね。
色々と用意のお手伝いもできませんでしたが、お陰様でゆっくり食べることができました。
そのままダベリングしながらの大休止が続きほとんどクルマも見ず、写真も撮らずででした。
もっと色々と見て回れば良かったとあとで後悔…。
テントや焼肉機材を用意してくださった32小隊の皆様ありがとうございました。

参加台数は約150台で、会場の広さを考えるとまだ余裕あるので、今年ギャラリーで参加されたスカイライン、GT-Rオーナーの方々は来年会場へ停められるようにエントリーしていただけるといいですね。あと、これだけ多くの人が集まっても大きなトラブルも無く、イベントが終わった後も会場にゴミが捨てられて無かったことから参加者の皆さんのマナーの良さに感動しました!
赤平での初開催がこのような形で終わったので、また来年以降も良い形で続けられるといいですね。

今回もイベントを企画運営してくださった主催者様、ありがとうございました。
スタッフの皆様、参加者の皆様お疲れ様でした。
また来年も赤平でお会いできることを楽しみにしています。
Posted at 2013/07/21 23:14:57 | コメント(18) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年03月31日 イイね!

NISSAN GALLERY SAPPORO

NISSAN GALLERY SAPPORONISSAN GALLERY SAPPOROが3月31日をもって営業を終了するということで、最後に見に行ってきました。

当日は先着で日産車のトミカがもらえるということで、OPEN前から待っていようと思いましたが寝過ごそて遅刻してしまいました(^^ゞ
トミカは諦めていましたが、ショーケースに入っていた分の他にたくさん用意してくださっていたので自分ももらうことができました。

最終日といってもお客さんはいつもどうりかなと思っていましたが、1、2階とも大混雑でクルマも人で隠れてしまうほどでした。

札幌ファクトリー時代も合わせて16年間も長い間営業していたせいか、無くなるなんて考えもしていなかったので、それを知った時はとても残念でした。

メーカーから発売される新車を実際に見たり乗ったり触れるにはディーラーに行けばいいのですが、個人的にはそういうところへは気軽に行きづらく、その点日産ギャラリーはセールスマンもいないし自分の気の済むよう(常識の範囲内で(^^ゞ)見ることができたので気に入っていました。
ましてや中高校生でディーラーに一人で行けませんしね。ちょうど自分が高校生の頃に34Rが発売されて、札幌ファクトリーに行った時は必ず見に行ってましたね。おかげで34Rのカタログは3枚持ってます。
市販車の他にも歴代の日産のレーシングカーもたまに展示されたりと、北海道ではなかなか見ることができない車両が間近に観察できたのでクルマ好きにはたまらなかったですね。
こういった施設での活動が販売にどれだけ影響があるのかわかりませんが、16年間も継続した日産には感謝したいと思います。そして、いつかまたこういった施設が復活することを願っています。
Posted at 2013/04/03 20:17:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年07月15日 イイね!

2012.7.15 おーるスカイライン&GT-Rdayに参加してきました。

2012.7.15 おーるスカイライン&GT-Rdayに参加してきました。スカDAY参加してきました。

今回で4回目となるおーるスカイライン&GT-Rdayですが、自分は2回目の参加です。しかも砂川までのツーリングは初参加で、30台近くものスカイラインと列を連ねて走るのも初めてでした。

集合場所に到着すると早くも10台位集まっており、皆さんの意気込みが感じられテンションは更にUPです。
今年初顔合わせの方が多くてきちんと挨拶できなかったのが申し訳なかったです。

出発の時間が迫ってきたところで、一度集まってドラミ開始。
ツーリングの幹事は新婚コンビの323281さんとの空域閃光さんで、砂川までのルートを説明してくださり、終わったところで砂川に向けて出発!

先ずは高速に乗ってすぐにある野幌PAを目指します。PAに収まり切るか幹事さんも心配されてましたが、連休の中日ですし車も多く、案の定PAは寿詰め状態(笑
狭い野幌PAでPREスカDAY開催です!長居もできないので全車集まったところで再スタート。

本線に合流するもスカイラインは誰も居なくて皆さんカッ飛んでいかれました(汗

岩見沢までは比較的交通量も多いうえに車間も狭くスローペースで流していると後ろから自分と同じシルバーの32が迫ってきてロックオン状態に!よく見るとひろすけ@スカマーさんでした(^^ゞ
道は混んでいてまったりとランデブー走行。
クルマが少なくなり快調なペースになった頃に見慣れた33Rを発見。今日は意外にゆったりと走るてらゾーさんでした(^^ゞ
気がつくと白の33Rさん(yuukayukaさんだったかな?)も一緒になり、4台で砂川に到着となりました。30台もいたのに皆さん何処を走っていたのか…(-_-;)

ハイウエイオアシスのPAに着くと早くも結構な台数が集まっていまして、ハコスカから35Rまで一通りの車種が揃っていまして、型式ごとに整列が始まってまして、自分は32の列線に誘導され一先ず休憩。
やっぱり32の台数が多く到着した時点で全体の半分くらいはいたかも?

台数がそこそこ集まってきたところで32恒例の色別並べ大会がはじまり、32乗りのテンションもUP!
綺麗にならべるのも時間がかかりましたが、並べている途中で32が増えるとまたスペースを作るために移動したりと更に時間がかかり、誘導係りの方は大忙しでした(^^ゞ

今回は某雑誌が取材に来道されていて、雑誌をきっかけに参加されて方もおおく、約200台のスカイラインが集まったそうです。
自分もそのおかげで、数年会っていなかったR乗りの方と再会することができたりとおどろきました。
雑誌媒体の力、恐るべしです。

午後からは雑誌への掲載をかけたじゃんけん大会が開催されて、みん友さんのyuukidesuさんが当選されました。おめでとうございます!

あとは、主催者様が選んだ型式ごとの1台を紹介するコーナーが設けられBlueLineさんが紹介されてました。マインズのコンプリートカーは皆さん興味津々で写真を撮る人が一番多かったかな?

午後2時頃に一端お開きとなりましたが、そのまま残って談笑したり、空いたスペースにクルマを並べ替えて写真を撮ったりと皆さんそれぞれ楽しまれておりました。

今回はいままでにない台数で色々とありましたが、また来年も開催できることを願いたいと思います。
朝早くから準備などしていただいた主催者様ありがとうございました。
ツーリング幹事の323281様、空域閃光様ありがとうございました。
イベントに参加された皆様お疲れ様でした。
また来年も砂川でお会いできるのを楽しみにしたいと思います。



Posted at 2012/07/17 23:30:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2010年09月12日 イイね!

DRAG RACE!

DRAG RACE!2010DRAG in上士幌DRH杯第3戦 観戦に行ってきました。

前々からドラッグ見に行きたかったのですがタイミングが合わず、2010の最終戦に行く事が出来ました。
2本目の走行から見てきましたが、サーキットとはまた違った迫力があり見ごたえがありました。
排気音の大きさやミスファイヤの炸裂音に耳がやられ気味だったので次回は耳栓持参したほうが良さそうです(汗
写真撮りながらのんびりしてきましたが、ドラッグ観戦に嵌りそうです(笑
Posted at 2010/09/12 21:28:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「レストアかぁ…」
何シテル?   02/11 17:56
BNR32とE46 318iに乗ってます。 32は殆どサーキット走行でしか乗ってませんがメインカー。 318は通勤から買い物まで、私には贅沢な日常の相棒。 サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) BMWエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/15 23:57:08
そろそろ冬眠から目覚めようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 10:54:31
プチ休憩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/23 20:29:15

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
街乗りもできるサーキット仕様を目指してましたが、どんどんサーキットのみの仕様へ…。 近頃 ...
BMW 3シリーズ セダン schwarz katze (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
街乗りお買い物仕様の基礎練習専用車です。
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation