• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiro-Rのブログ一覧

2013年09月23日 イイね!

2013.9.23 4N (秋分の日)

2013.9.23 4N (秋分の日)前日まで行く予定は無かったのだが、イベントも無く天気も良いという予報だったので急遽TSWへ4N走りに行ってきました。

天気は予報通り晴れで気温も前回走ったSYSTEM-R走行会の時よりも低く、コースの状態も良好でタイムも期待できそうな環境。

クルマの仕様は前回と一緒。

1本目
A050 255/40-17 2~3分山 空気圧:前後冷間1.6kg 温間 前2.1kg 後1.8kg
減衰:前7段 後5段

コースには自分も含めて3台のみ、つまづく確率は低く好条件。しかし日差しの影響かウルトラLAPが作動せずまたPITへ。応急処置で作動するようになりアタック開始。一発目で33″8が出てタイムは前回に近いがミスや甘さがあり、低い気温でパワフルなクルマに助けられている。
クーリングを挟んで連続アタックするが、33″6、33″5と0.1秒刻みで更新するも前回のタイムに及ばず。
あと今回はスタンド裏コーナーを3速で走ってみた。ブレーキに集中できるのが良いが立ち上がりがもっさりしすぎてしまう。ボトムを下げずにクリアできればまだ違うのかもしれないが今回はラインを見つけ出すことはできなかった。
条件は良かったがタイム更新ならず。

2本目
空気圧前だけ0.1kg下げ。減衰前後共2段UP
悪あがきで減衰を硬い方向へ振って更新を目指す。GS裏も2速ダッシュへ戻す。
一発目で1′33″282が出て、これが今日のベストタイム。前回のタイムを微妙に更新(-.-;)
そのあともアタックするが33″7止まりで本日終了。

走ったあとに駄洒落王様に色々と聞いていただきクルマや乗り方など相談にのっていただきましたが、結論としてはドライバー側でまだまだ努力できる。あとパワーが上がったことで増したスピードになれること。タイヤ、ブレーキの使い方。
あとクルマに関してはET-Sや減衰など調整して試してみる。
自分でも感じるのが、クルマの操作が雑になってきて、タイヤ任せで走ってしまっていると思う。

本日はタイヤ交換やピット作業を手伝って頂いた駄洒落王様、ありがとうございました。
四枚扉の方、タイム更新おめでとうございます。
またの機会もよろしくお願いします。

 
Posted at 2013/09/23 21:53:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年09月07日 イイね!

2013.9.7 SYSTEM-R走行会Rd.5

天気の不安定な日が続いていて、雨降りにならないか気になっていたがなんとかほぼドライで走れた。

天候は曇り、気温は20℃を切っており条件はいい方。今回はフロントのローター、パッドを新品に交換したあとだったので先ずは熱入れ作業を。
今回もJrコースが先だったので、熱入れ優先の走行。ET-Sコントローラをカットして走ってみたが、ほとんどFR状態で本当に四駆か?と思うくらいでヒヤッとしたところで体験走行終了してコントローラーON。ダジャレ王様が言っていたブレーキの練習もしたかったのだが熱入れに気が行ってしまい練習は不十分なところで終了。

1h休憩したあとにCMの走行開始。参加台数19台であったので、走行枠は1h一回のみ。

タイヤ:A050 255/45/17 2~3分山 冷間1.7kg
減衰:F 7段 R: 6段
ブースト:LOWモード

BestTime:1′33″365

コースインして間もなく小雨が降ってきて今日は駄雨かと思ったが雨足はそれほど強くなく路面を
完全に濡らす程ではなかったので、はじめのうちにタイムを狙う作戦に。コースインも2番手だったので、先頭の銀32様と間隔取って、クリアが取れている間にタイム出しを狙ったが完熟終わって1週走ってくると同乗者を卸した一団にひっかかり作戦失敗。スローダウンしながらクリアを待つ。
2回目のアタックで33″6が出たところで燃料補給でPITへ。隊長とおかめいんこさんが手伝ってくださったので短時間で終了。ありがとうございました。
エア調整もしたところで再びコースイン。
ローターは熱が上がってくるとジャダーがでてくるので冷やしながらタイミングを見ながら4回アタックかけて最後の3分で出したタイムが本日のベスト。
8コーナーから見てもらったところ減速して向きを変えるまでがダラッとゆっくりで荷重を上手く使えていない。同じ?32に乗る銀32様は減速から向きを変えるまでが短時間でスムーズ。8コーナー速度も低いので荷重さえしっかり載っているならもっとスパッと切ってもいいのかと思う。自分でも8のCPまでが何回走っても納得できてないので次回は切り方とタイミングなどもっと変えて試してみようと思う。
クルマとしてはパワーも出ていて乗りやすい。あとJrで試してわかったがET-Sコントローラーが付いていて良かったと実感!特にCMの5コーナーは無いと危険だとわかった(^_^;)
今回は予想外の気温でパワーも上がりタイムもクルマのお陰で出た感じのタイム。次回はさらに気温も下がっていると思うのでその時にドライバーが性能を引きだせるかが課題。
SYSTEM-Rスーパーアタックに向けてもっと練習せねば。

走行会参加の皆様お疲れ様でした。また次回もよろしくお願いします。
Posted at 2013/09/07 23:20:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年08月10日 イイね!

2013.8.10 SYSTEM-R走行会 Rd.4

SYSTEM-R走行会 Rd.4 参加してきました。

天気は晴れ、気温は忘れましたが日差しは強くクルマには厳しい気象条件。

今回はJrコースが先の走行順で先ずは調子を見ながら走行開始。

Jrコース
タイヤ:A050 255/40-17 3分山? 空気圧:冷間1.8kg
ダンパー減衰:前後中間
ブースト:LOW

Besttime:54″57

前回の走行では前後とも減衰最弱で、クルマの動きがわかりやすく良かったのだが、減衰を変更したときの動きを知りたく先ずは中間にセット。
思ったほど動きが固くなったりせづこれはこれで良い感触。しかし走行途中で5コーナーのインに入りすぎてクリップをドロだらけにしてしましました。
参加者の皆様、レコードライン汚してしまってすみませんでした。
3、4周ペース上げて走って一度ピットへ。

休憩入れてからダジャレ王様に運転してもらって同乗させていただきました。
・クルマは曲がりやすく乗りやすい。
・進入でオーバーになりやすいので、タイムが上がってきたらリアの安定感を向上させないと危険。
・エンジンはパワーあって良い。
というインプレをいただきました。自分でも乗りやすいとは思ってはいるのですが、あそこまでクルマを振り回す技術は今のところ持っていないので、リアの安定感UPはまた先に持ち越し。
あと、となりで操作を見させてもらいましたが、自分の操作の荒らさ加減を痛感しました。もっと練習せねばなりませんね。

あと、監督からアドバイスをいただき5コーナーの立ち上がりが遅いということと、1コーナーでの進入でブレーキ踏み過ぎ。ダジャレ王様はそこでのブレーキはそれほど強くかけないで4輪使って減速している。ターンインで僅かに流しなが進入している。証拠にスキール音も聞こえている。
進入で突っ込みすぎにならずにきちんと向きを変えてアクセルを早く踏むようにする。

13時からCMコース走行開始。TSWと交渉で1時間の走行枠を割って、25分×2回に変更。インターバルを挟むこと休憩できるので今日は助かりました。

CMコース1本目
空気圧:冷間1.7kg

Besttime1′36″119

今シーズン初のCMコースで各コーナーの進入速度をうまいこと合わせられなくタイムも出ない。
ラジアルでも出せるタイムで1本目終了。
8コーナーは手前で減速しすぎとラインが直角になってしまっている。早めにインに寄るようする。

CMコース2本目
ダンパー減衰:前 8段(最強-4) 後 5段(最強-7)

Besttime1′34″911

せっかくインターバルあるのだからセっティング変更して見るべき。外れるか当たるかは別にして今のセッティングが良いのか悪いのか確認。
Jrでの指摘もあったのでフロントを硬めに変更。
これが感触よく、入って一発目で35″1が出る。クーリングしてピットに戻り、リア変更(2段UP)
そのあとホームストレートでシフトミス(3→4)しながら同じタイムが出て最後のアタックで34″89(ウルトラlapでのタイム)が出て走行終了。

なんとか目標クリアできたが、内容は良くないのでもっと精度と丁寧さと集中して走らないと駄目。
突っ込みがちになってるので、突っ込むけど過ぎない程度に速度落としてきちんと向きを変える。
今回のタイムはクルマのお陰で出たタイム。クルマを作ってくれた人、アドバイスをくれた人のお陰。ベストタイム出た瞬間も「タイム出してくれてありがとう」って気持ちでドライバー様は乗っていただけという感じ。
次回の走行までに今回撮った車載見直して走り方を再確認。

Posted at 2013/08/11 23:27:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年07月21日 イイね!

第5回 AKOオールスカイライン&GT-Rday に参加!

第5回 AKOオールスカイライン&GT-Rday に参加!今回で5回目となったAKOオールスカイライン&GT-Rdayは砂川ハイウェイオアシスから場所を変え、赤平市での開催となりました。

今回私はスタッフとして参加でしたが、朝一発目から大遅刻をやらかしてしまい、到着した時には既に何台か参加者の方もいて他のスタッフの方々に迷惑をかけてしまいました。主催者様、スタッフの方々すみませんでした。

気を取り直してお仕事開始!クルマの誘導も久しぶりにやったのでなかなか思ったように意思が伝わらないもので難しかったですが、参加者、ギャラリーでこられた方も皆さん良い人ばかりで、誘導に快く動いてくださり助かりました。また来年もこんな感じであればいいですね。

予定していた自分の仕事が終わってからは、32小隊のテントで焼肉を頂きました!今回の会場は駐車スペースの周りで焼いてもOKということで、コンロを用意してBBQやってる方が多かったですね。
色々と用意のお手伝いもできませんでしたが、お陰様でゆっくり食べることができました。
そのままダベリングしながらの大休止が続きほとんどクルマも見ず、写真も撮らずででした。
もっと色々と見て回れば良かったとあとで後悔…。
テントや焼肉機材を用意してくださった32小隊の皆様ありがとうございました。

参加台数は約150台で、会場の広さを考えるとまだ余裕あるので、今年ギャラリーで参加されたスカイライン、GT-Rオーナーの方々は来年会場へ停められるようにエントリーしていただけるといいですね。あと、これだけ多くの人が集まっても大きなトラブルも無く、イベントが終わった後も会場にゴミが捨てられて無かったことから参加者の皆さんのマナーの良さに感動しました!
赤平での初開催がこのような形で終わったので、また来年以降も良い形で続けられるといいですね。

今回もイベントを企画運営してくださった主催者様、ありがとうございました。
スタッフの皆様、参加者の皆様お疲れ様でした。
また来年も赤平でお会いできることを楽しみにしています。
Posted at 2013/07/21 23:14:57 | コメント(18) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年07月15日 イイね!

友達100人でシェイクダウン。

サーキットで友達100人できるかな!?走行会に参加するために十勝スピードウェイJrコースへ行ってきました。
当日は天気も良く日に焼けてしまい、顔は酔っ払いのように赤ら顔になってしまいました。

今回はエンジン復活後のサーキットでの初走行ということで、先ずは様子を見ながら走行始め。ドライバーもサーキット走行は1年ぶりだったうえに、新エンジンの勢いに慣れるべく人の慣らしのほうが多かったかもしれません(^^ゞ

タイヤ:A050 M 255/40/17
空気圧:冷間1.6kg 温間2.0kg
足:F/R 減衰最弱
ブースト:LOWモード
水温:84℃
油温:105℃(走り続ければまだまだ上がりそう)

クルマに関しては、低中回転は前のエンジンパワーを底上げした感じで乗りやすく高回転にいくにつれてまたそこから盛り上がるというフィーリングでコーナ手前で更に加速していくので進入が怖かったです。ブーストは終日LOWモードでしたが、これで十分だと思います(^^ゞ
走り始めの時にマフラーから白煙が出ていると教えていただき、色々話したところブローバイだろうということで走行続けていると消えたのでおそらくブローバイだったのでしょう。ピストンリングなどアタリが出てないと結構出やすいそうですね。
あとは、水温は余裕あるのですが、油温が辛くなってます。ここはできるものなら今の冷却システムで効率上げられたらと思うがなかなか難しいだろうか。

ドライバーについてはコーナー進入速度が上がっているため、ビビってブレーキのタイミングが手前になってしまい、ボトムスピードは遅くなっていると思います。実際、ラジアルの35にコーナーでもビタ付けされていたのでSタイヤのいいところ引き出せてなかったですね。
あと、足の減衰も調整し直していれば、コーナー進入での姿勢が思ったようになっていたかと後悔してしまいましたが、次回に試してみようと思います。

タイムには、午後の走行枠で 54″182

最後にGPコースで4速フケきりのテスト走行で 2′30″726
CMコースエリアでもビビリが入ってなかなか攻め込めませんでしたが、新エンジンのおかげで走り易かったです。ホームストレートで追い抜きするのが楽になりましたね。

全体としては、新エンジンになってパワーが上がっても他の部分はいまのところバランスは取れているようであるが、ドライバーがもっとクルマに慣れて踏めるようになれば、あらゆるところで辛くなるところが出てくるかと思う。だがそれは踏めるようになってから心配すればいいことで今は先ずビビらず少しでもアクセルを踏める時間を多く取るにはどうしたらいいかを考えねばならないだろう。

今回は無事にシェイクダウンを終えることができたのは、車両の製作者である職人様のサポートなしには実現することはなく、走行会前日の深夜までトラブルシュートに付き合ってくださったことには感謝しきれません。

走行会運営のTSWスタッフ、SYSTEM-Rの隊長、おかめいんこさん、SEEDスタッフ、100人名物のBBQを用意してくださったSYSTEM-Rの奥様方々、この場をかりて御礼申し上げます。

走行会参加の皆様お疲れ様でした。またサーキットでお会いしましたらよろしくお願いします。
Posted at 2013/07/16 22:23:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「レストアかぁ…」
何シテル?   02/11 17:56
BNR32とE46 318iに乗ってます。 32は殆どサーキット走行でしか乗ってませんがメインカー。 318は通勤から買い物まで、私には贅沢な日常の相棒。 サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) BMWエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/15 23:57:08
そろそろ冬眠から目覚めようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 10:54:31
プチ休憩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/23 20:29:15

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
街乗りもできるサーキット仕様を目指してましたが、どんどんサーキットのみの仕様へ…。 近頃 ...
BMW 3シリーズ セダン schwarz katze (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
街乗りお買い物仕様の基礎練習専用車です。
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation