• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月27日

ナビのステアリングスイッチの無線化


前の車に着いていたナビ(パナソニックCN-MW250D)を付け替えてましたが、リモコンが無いので不満を感じておりました。
調べて見たところ、ステアリングスイッチを自作しておられるブログを拝見しました。
これを無線化出来ないかと思いしました。

ご存じの方のもいらっしゃると思いますが、ステアリングスイッチはナビから出ているST*SW端子とSTGND端子の間の抵抗値を切り替えればいいようです。

ただ無線化している物はなさそうです。
いろいろ調べて見たところ、エレキットELEKIT2chリレー付き赤外線リモコンはんだ付け工作キット
を使えば無線リモコンにできそうですので作って見ました。


久しぶりの電子工作です。
このキットは2chです、出来ればDVDのチャプター切り替えとTVのチャンネル切り替え
あとボリュームの調整がしたいので、最低4chほしいため、このキットを2セット購入しました。
半田の熱で、トランジスターやICを壊さない様に注意しながら半田付けしました。


テストはOKです。



フリップダウンモニターに付けました、配線でぐちゃぐちゃですが、
黒い四角いリレーのある基板が今回のキットです。
基板の固定は、裏からビスで止めたく無かったので、
線を固定する時に使うケーブルクランプを使いました。


抵抗基板です。見にくいですが、
左に回路を書きました。
基板はSDメモリーカードのケースに入れました。
ケースの上側に出ている線が、キットに繋がります。
黒線が-、赤線(4本)がリレーの出力側に繋がります。
ケースの下の2本はST*SW端子とSTGND端子に繋がります。



コネクターを付けました。



ルーフに4chの配線をとうしました。
6Pコネクターを付けました。
隣のコネクターはルームランプのコネクターです。

ここで大きなミスに気が付きました。
ルーフに通した、リモコン用の線は4本しか通してませんでした。
初歩的なミスです....。
もう一回ルーフの内張りを外して線を通すのはやりたくないです。

そこで-線はボディアースにしました。
ただこれは、後から大きなミスであることに気が付きます。
結論を言いますと、ステアリングスイッチのSTGND線はボディアースにすると
ナビ設定の時に反応しなくなってしまいます。

仕方なく、フリップダウンモニターの-線を使いました。
フリップダウンモニターの-はボディアースにしました。
たまたま、+と-のペア線を引っ張っていたので、ルーフの内張りを外さなくてすみました。
あの作業は、もう2度とやりたくないです...。


グローブボックスを外して、抵抗基板を両面テープで止めました。


ナビのステアリングスイッチの設定をして、
無事動作確認しました。
TVチャンネルも快適に動きます。
ただこのリモコンを使うのは私ではなく
後ろの席の子供になりますが。

電子工作をしたのは中学生以来でしたが、
けっこう楽しかったです。








ブログ一覧
Posted at 2017/08/28 00:20:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホイールはコンケイブしてた方が良く ...
のうえさんさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

美味しい蕎麦を食べに(in Chi ...
福田屋さん

D1グランプリ2025
*yuki*さん

お尻キーホルダー発注
別手蘭太郎さん

生成AI活用!
Dober.manさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「冬支度しました。
ヤフオクの在庫処分で、1本2,500円安かったです。
ホイルのほうが高かったです。」
何シテル?   10/07 19:59
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
三菱 デリカスペースギアに乗っています。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation