前回から大分時間がたってしまいましたが、2日目の岡山宿泊から。
翌日は朝普通に起床、どうやら友達は道の駅いぬはさというところに寄るとのことで、いぬはさって何ですかと思ってググってみました

なるほど、犬とハサミで犬挟…
いや、どう関係あるのか…全く分かりませんGoogle先生!!!

割りとよくありそうな外見ですが…ここの食堂がおいしいらしいとのことです。
ということでわさび丼、ご飯に生山葵をかけていただきます!!

これを

こうして、

こう。鼻にツーンと来るわさび。削りたては食べやすかったです。
さて、今度は倉吉へ。町並みが独特とのことです

だんご美味しそうですけど、なんでフィギュアがここに?

コラボとかしてるんですか、私よくわからないですけどオタクに住みやすそうな街ですね。

フィギュアここで作ってるから色々とあるんですね。私が気に入ったフィギュアはこれです。
なんか、この脱力感といいつぶらな瞳、見てて癒されると思います。
そして、江戸時代の紀伊國屋さん?に纏わるおうちがありました。現代に通じる和室…こう見ると今とあまり変わりませんね。落ち着きます

街並みの全景はありませんが堪能できたのでよしとします。
夕方になる前に鳥取砂丘いかねば…ということで出発。途中足湯に浸かったりしながら到着。
最寄りの第一駐車場に停められず少し離れた所に止めました。そして、友達の体調が悪くなってきました…果たして持つのか?!
でかいぞ鳥取砂丘!

日本じゃないみたいですね。そしてよく見ていた太平洋と違っているため、太陽が沈んでいくのが不思議な感覚になります。日本海に来たことを実感します。
日本海に沈む夕日を受ける今回の相棒の155君

夕陽に燃えるような赤は映えますね!!
あとは晩飯を食べて宿泊先に向かうだけです。

お好み焼きとおつまみ!おいしくいただき、本日の宿泊先の久米へ。今日のドライブも充実していたのでお風呂入ってお酒飲んだら気を失うように眠ってしまいました。
三日目の翌日、渋滞になるべくはまらないように朝六時に出発。看板猫がお見送り

そして渋滞に巻き込まれずに午後2時に神奈川に到着。とても充実した三日間でした。
そして、4日目。0日目にわざわざカブで実家で帰ってきたのはこのためサスペンション交換です

四万キロ超えで抜けまくりのサスペンション…お疲れさま!!

おニューのサスペンションくんです。

オーリンズ!!っぽい色ですけどオーリンズではありません。武川です、一万円也。外して着けるだけだから一時間も掛からずにおしまい。お手軽ですし高くないため、早くからやってもよかったと思います。コーナー途中で荷重抜けで怖い思いをすることもしなくてすみますし。
午後遅くからやったのでフロントフォーク外して今日はおしまい

五日目、フロントフォークのオーバーホールです。
長年使ってシールが破れつつあったことからオーバーホールを決めましたが、中身はどうなってるかな?

かつて、オイルだった物…とても異臭を放つ怪しい灰色の液体になってました。さすがにこれは酷い!!

かなり他のパーツもへたってますねこりゃ。。
それぞれ取り寄せておいた新品を組み込んで完成。夕方くらいには組み終わって終了。足回りがしなやかに…!!走りやすくなりました!しっかり荷重をかけて走るにはこれは必要です。特にリアサスは純正は柔らかめなので社外に交換してしまうのはありだと思います。その後、山梨に帰って次の旅に(パート3に続く)
Posted at 2020/01/19 23:12:23 | |
トラックバック(0)