この一年、家族から車の購入したいから見てきてくれなんて話があってこんなにカタログが溜まってしまいました。
色々試乗したりもしたので感想等簡単な紹介でもしてみようかと思います。
他にもありますけど、渡してしまったものもあります。手元にあるのでこんな感じです。
先ずはシトロエン…ごめんなさい試乗自体はしてません。車内をじろじろ眺めたりしました。

C3、コンパクトカーで横のエアバンプが目を引きますね。これ部品は単体で出てくるのかそれともドア丸っと交換なのか気になるところです。コネクティッドカメラとセーフティ機能など付いているそうです値段は記載無しです。国産コンパクトカーは嫌って人向きかもしれませんね。
C3の派生版のSUVバージョンってところでしょうか。ただ、4WDではなく前輪駆動。
エアバンプの無いこちらの方が私は好みですね。なぜなら樹脂系パーツは色褪せとかしそうなので。
エンジンは先のC3と共用。SUVらしく、グリップコントロールなんてものがついてます。

この書き方だと50キロでいずれもオフになるようなので、雪での幹線道路の法定速度では効かないのかな?

そして、被害軽減ブレーキが80キロまでなのが勿体無いですね。日本の高速だと役には立ってくれなさそうです。
次はC5

中は広かったです。ただ左ハンドル設計らしくシフトノブが助手席側で走行モードのスイッチが近くにある始末ですね。体格小さい人はきついんじゃないかな。そしてFF、先のコンパクトはわかりますが、これは四駆にしてもいいと思いましたが…。

アクティブコントロールやドライブアシストが180キロまで対応してるそうです、どれくらい賢いのか試してみたいですね。
あとはショックダンパーの中にダンパーがあるとのことです、現行メガーヌと乗り心地を比べてみるのも良さそうですね。

フランス製のミニバンですね、爆弾みたいな名前してます。遠目から見たらなんだこれって思いそうな謎の車感が出てます。二列目参列目を畳めば布団敷くにはよさそうですね。
お次はDS

シトロエンじゃなくて、独自のブランドにするようですね。こちらは試乗もしました。
車格はコンパクトです。内装はおしゃれ…ですが個人的にはメッキというかギラギラしすぎてて落ち着かない印象を受けました。

あとスイッチ類の配置を覚えるまでちょっと苦労しそう。でも、山岳路で試乗しましたが乗り心地は猫足で良かったです。ハンドリングも素直でしたし。
カタログだとこんな感じ…

あと、普段ドアノブは格納されています。防犯対策になりうるのか…はたまた故障で出てこなくなったりするのか…気になるところですね。
お次はプジョーです。

508、これはカタログだけですね。1860も横幅があると立体駐車場は断られそう。そして突っ込みたいところはここ

ナイトビジョンだそうですけど、赤外線カメラつきだそうです…サーマルビジョンじゃないんですかねこれ?!外気温が30~35℃以上は使えないとか市街地に夏場の夜は役に立たなさそうですね…これ。
そしてフラッグシップなのでお高い…
続いて308

GTIはカタログだけです、308は試乗してきましたが、二リッターディーゼルは足回りとアクセルのレスポンスのバランスが取れてて良かったです。ハンドリングもはじめてのっても長年乗ってきたかのように意に沿ってライン通りに走ってくれます。ディーゼルとは思えない感じですし。
三百万中半ですけど、家族の為にもっと荷物乗る車にしろと言われたらこれは候補に上がりますね。
そういえばまだ現行のメガーヌRSは乗ってなかったので一度乗ってみたいですね

1800ccにして280馬力に、さらに4コントロール付き…GTは試乗しましたが予想以上に曲がるので交差点でちょっとびっくりした思い出があります。コロナ騒ぎ落ち着いたら試乗したいですね

トロフィーRは、軽量化して4コントロール捨ててという仕様。結局軽さは正義なんだと言うことを思い知らされますね。値段や維持考えると絶対買えませんね…
長くなりましたが、フランス車編はここまでです。
Posted at 2020/05/06 19:54:05 | |
トラックバック(0)