• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりものおじさんのブログ一覧

2020年03月22日 イイね!

あかん…給油口があかん…

もうすぐ新年度を迎えようとしておりまして、桜も祝うように満開になりつつあります新社畜デビューの方おめでとうございます。懲役50年の世界へようこそ。

そんな社畜の苦しみを少しでも忘れる為に買った私のメガーヌですが、給油口が気分で開かないような事が出てきております。まるで女心と秋の空ですね。
大抵キャンプに行くと開かなくなるんですが何かアウトドアに恨みがおありなのでしょうか。
そんなときの為に備忘録を兼ねて対処法を記しておこうと思います。

メガーヌ3は給油口は電子ロックとなっており、集中ロックと連動しております。おい、フランス人!調子に乗ってハイテクな設計にして大丈夫か?
私「大丈夫じゃない、フランス人め!折角出掛けて気持ちよく帰ってきたのに給油口が開かないじゃないか!ふざけんな!」
そんな時はまずはトランクを開けて右側のサイドカバーを開けます


この奥の黒いTの字をしたレバーをリア側
に引くだけ



これですね(◯の先の指で指している部分)。これを引くと開きます。
今のところ一度引くと忘れる頃になるまであくのですがそのうちまた開かなくなります。ちゃんとロックはされるんですけどなぜなのでしょうか。。

Posted at 2020/03/22 21:50:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月08日 イイね!

たまには修理でも

皆様お久しぶりです、昨今の情勢悩みはつきませんが悩むだけ無駄なのでいつも通り活動しております。






さて、この写真の左テールランプにご注目ください。

モザイクではありません、人の顔でもありません、去年の豪雨の中に走って以来左テールランプの曇りが酷くなっておりヤフオクで予備部品を探そうにも左テールランプだけ無い始末。
こりゃ自分で直すしかありません、おフランス車に国産のバイクも大して弄れないわたしがと揺れ動きながら放置していましたが昨今の騒ぎで予定が流れたので重い腰を上げました。決して、決して遊びに行くお金がないからじゃないのです!

トランク手前のネジと


パネルを外した中にいるこいつをくるくる回します。こっちの丸いのはあとトランク側にも隠れています。
こいつを回す…あれ、手持ちの工具に星形なんてあったっけ…?!買いにいかないとヤバい…と重いながら工具箱を漁ると出てきたラチェットのネジでT30とかだったかな?あとT40?買って良かったアストロ工具セット。

丸いのを外したあとネジ穴に一度当てて外に押し出してテールランプを外し、テールランプのコネクタを外します。
テールランプユニットがごそっと外せますのでどこがダメなのかチェック、取り敢えず球外すか…バキッ…あっ、なんか中で割れた。。

バックランプ君がおなくなりになってました。テールランプ内でガラスの破片が。。これは外した後です。どうせだし、ディーラー行って左側の球全て交換してやる!!とばかりにディーラーへお邪魔したら割れたバックランプだけ品切れしてました。
取り敢えず量販店で球を確保。

まず、曇りの原因を特定の前に中の水滴もとい水溜まりを抜きます、ちゃぽちゃぽ言っててとても酷い。誰だこんなになるまで放置したのは…と思ったら割れてました。割れてる写真を撮り損ねてしまいましたが、まず水抜きのため降って出てきた水以外はこたつに入れて蒸発させます。蒸発しきらなかったらあとはドライヤーで頑張りました。


さて、発見した割れの部分は角が割れておりました。パテで直そうか迷ったんですが、プラリペアで直すことにしました。
プラリペアって皆さんご存じですか?プラスチックのかけ等を埋められる便利な物でして、白い粉にアクリルの液体を入れるとねるねるねーるねみたいなものが出来上がりそれを割れ目につめる感じですです。写真は使用後になります。マイナスドライバーとかですこし削って面積を広めて裏面に垂れないように養生してつけました。


思ったよりうまくできましたね。写真中央の半透明の部分が割れていた部分で補修後です。

あとはパッキンが痩せてる気がするのでちょっと水が入らないようにします。



用意したのがこれ、シーリング材です。

中身はバターみたいな見た目の板が入ってます。こんなの。


ハサミで切って伸ばして間に詰めます。本当はホットカッターがあれば良さそうですがないのでハサミで頑張りました。チータラみたいな見た目に。
取り敢えず詰めてヒートガンで炙りますが、熱いときに押し込むと手についてしまうのである程度固まってからの方が良いかもです。
水さえ入らなきゃ良いんだろと密閉部分に盛りまくりました。カッコ悪いけど水入るよりマシかなということで。




取り敢えず詰め終わりました。

あとは洗車機にかけて試してみたところ…

我がランプに一片の曇りなし…!成功のようです。良かった良かった。今後右が曇ってきたらまたやってみたいと思います。
面倒ですけど、時間があればそんなに大変ではないかな

次回は去年のシルバーウィークネタを書かないとそろそろ携帯の写真消さなくてはなので
Posted at 2020/03/09 00:15:47 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「社会人になってからずっと乗ってたバイクを手放しました。ちょっと感慨深いものがありますね…」
何シテル?   05/10 11:23
のりものおじさんです。よろしくお願いします。バイクに乗ってることも多いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

CAROL RSMシートプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:12:11
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 20:25:47
アライメント調整の、その後のその後。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 19:53:57

愛車一覧

ヤマハ MT-10 ヤマハ MT-10
縁がありまして、FZ6からの乗り換えです。 乗り始めてから3年経ちますが、製造は18年な ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー メガーヌ ルノー・スポールに乗っています。 初めての左ハンドル車で外車ですが上手 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation