11月の寒くならずに凍結しない内に、群馬県にツーリングしようと思い立ち行って参りました。
群馬県になにがあるのかなと思ったらB級スポット(失礼)って感じな日本スネークランドたるものを発見、行って参りました。
(※注意爬虫類苦手な人は回れ右でお願いします。)

うーん、怪しさ満点でいい感じですね!!

年季を感じさせる看板、他に人は居ませんでした…平日ですから仕方ないですね!

入場券を買っていざ!

あ、ちょっとした山肌にあるので眺めがいいです。

蛇が祭られてました。

看板まで蛇です、親子の蛇かな?
早速展示に、11月の頭とはいえそれなりの寒さですし爬虫類は冬眠するので冬眠させないようにボイラーとか色々生えてるようですね。

デカイ

ワニも食べる蛇…子蛇すらマムシ並み。。

人間下手したら絞め殺してしまいそうなサイズですね…

外来種で危なさそうなワニガメ、噛まれたくないですね。

寒いから纏まって寝てますね。

あ、バッグとかにされてそうな感じだけど、人を飲んでしまうとか恐ろしすぎますね。

見る蛇みんな寝てるじゃないかとすね始めた私に歩み寄る影が

亀「おい、なんだ?」

「オイ!!人間!!」

「おいったら、オイ!!」

「にーちゃん、何しにきたんだ?」

「なあなあ」

「まあ、ゆっくりしていってくれよ!」

見かねた亀が元気付けてくれてるようです。むしろ人間が珍しくて寄ってきたんでしょうか。

この赤いの
ハブを食べる蛇…!

大人しいがゆえに皮製品にされたのかな?
アフリカ最強さんの蛇かな?
その2に続く
Posted at 2020/11/30 22:59:58 | |
トラックバック(0)