• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりものおじさんのブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

すねえええく!!1!!!

11月の寒くならずに凍結しない内に、群馬県にツーリングしようと思い立ち行って参りました。

群馬県になにがあるのかなと思ったらB級スポット(失礼)って感じな日本スネークランドたるものを発見、行って参りました。

(※注意爬虫類苦手な人は回れ右でお願いします。)

うーん、怪しさ満点でいい感じですね!!







年季を感じさせる看板、他に人は居ませんでした…平日ですから仕方ないですね!

入場券を買っていざ!

あ、ちょっとした山肌にあるので眺めがいいです。

蛇が祭られてました。



看板まで蛇です、親子の蛇かな?


早速展示に、11月の頭とはいえそれなりの寒さですし爬虫類は冬眠するので冬眠させないようにボイラーとか色々生えてるようですね。

デカイ

ワニも食べる蛇…子蛇すらマムシ並み。。





人間下手したら絞め殺してしまいそうなサイズですね…



外来種で危なさそうなワニガメ、噛まれたくないですね。


寒いから纏まって寝てますね。



あ、バッグとかにされてそうな感じだけど、人を飲んでしまうとか恐ろしすぎますね。

見る蛇みんな寝てるじゃないかとすね始めた私に歩み寄る影が

亀「おい、なんだ?」

「オイ!!人間!!」

「おいったら、オイ!!」

「にーちゃん、何しにきたんだ?」



「なあなあ」


「まあ、ゆっくりしていってくれよ!」

見かねた亀が元気付けてくれてるようです。むしろ人間が珍しくて寄ってきたんでしょうか。




この赤いの


ハブを食べる蛇…!







大人しいがゆえに皮製品にされたのかな?




アフリカ最強さんの蛇かな?

その2に続く
Posted at 2020/11/30 22:59:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月14日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】

Q1. 直近で使用されたスタッドレスのメーカーとブランドを教えてください。
回答:ナンカン ESSN1
Q2. 普段どのような冬道をどれぐらいの頻度で運転されるか教えてください。
回答:非凍結、非積雪路(意図的に避けてます)マイナス三度程度まで

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/14 20:38:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年08月27日 イイね!

どうやらみんカラを初めて三周年らしい

ログインしてみたらちょうど今日でみんカラを初めて三周年とのことです。
そんな私ですがメガーヌも六万キロを越えました。まだまだ走ってもらわなければなりません


燃費も相変わらずだいたい10は越えてくれて頼もしいです。
来年は車検なのでタイヤをどうしようか思案中…今装着中の、ポテンザかFK510…迷いますね。

手を入れるなら、エンブレムカバーとシャークアンテナかなとか考えてます。


ウォーターポンプとエンジンマウントは次次回の車検の時かな?
Posted at 2020/08/27 23:04:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年06月28日 イイね!

装備について

いつのまにやら、あと数日で七月に入ってしまう事に気づいてたまには書かないとと思い至った次第です。

といっても、最近はそろそろコストコのカバーがダメになりそうだとか、一年点検が終わってバッテリーがもうそろそろかなとかその程度の話しか無いので、たまには小物について語ってみようと思います。

小物と言っても色々ありますね、私が気にしてる小物はズバリサングラスです。
運転において、入ってくる情報の9割は視界からとの事なのでなかなか重要なのではないかと思います。
晴れた日にトンネル明けで一瞬視野が奪われたりとか、逆行で視界が悪くなったりだとか…
私は普段、眼鏡(MEGANE)をかけている程度には視力がダメなので必然的にコンタクトを入れてサングラスをかけるか、クリップ式のサングラスを眼鏡につけるかになりますが、前者にしております。

コンタクトを着けて、スポーツをする時の時はこんなのを

風の巻き込みとか防いでくれるデザインです。曇り止めもついてて、値段もお手頃です。S&W社製です。

乗り物乗るときとか普段使いはこちらを

偏光サングラスで、アメリカンオプティカル社製です。目も疲れにくくいい感じです。ストレートテンプルなのは飛行機のパイロットとか向けの様子、バイクとか乗るときにヘルメットつけててもサクッとつけられて便利です。
反面、普段使いで下を向くと落ちてしまう…メリットデメリットを含んでいます。


薄い黒って感じですが、不思議と夜間でも見えます。これはちょっと驚きました

右のレンズに社名が入ってますね、デザインもですが、視野も充分確保されてますし、丈夫そうですし気に入っています。

そして、最後に最近手に入れたのがこちら度入りのサングラスです。

レイバンのサングラスですね、アビエーターと言って昔の飛行士向けのサングラスを現代に作りましたという感じです。今はイタリアのメーカーになりましたが、昔はアメリカで作ってたらしいです。



レンズは大きいので視野はバッチリで、偏光レンズにしてあるので目も疲れにくくいい感じです。色彩も緑系とコントラスト効果が多少あるので、見やすいです。
欠点はかなりいかつく見えてしまうところ位でしょうかね?

個人的にはサングラスはファッションアイテムというより、実用品だと思っています。安全運転にも繋がりますしね…来月は車でキャンプにいく予定なのでしっかり試してみたいと思います。
Posted at 2020/06/28 17:33:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月24日 イイね!

GWの過ごし方

さて、五月も後半になって参りました。この馬鹿げた騒ぎも下火になってきて一安心?といったところでしょうか。関係者の方々の心労を考えると頭が下がります。

そんなこんなんですが、GWは遠出も出来なさそうだということで通販でこんな物を買ってしまいました。

バイクのチェーンとリアスプロケとチェーンカッターです。

遠出できないので、足バイクであるカブ(JA07)をいじろうと言う作戦。このリアスプロケは34丁と純正と歯数は変わらずですが、耐久性重視の鉄タイプです。チェーンも耐久性重視のものにしてみました。純正チェーンは98リンクなのですがカット品は高いので100リンクを買って自分で切ることにしました。





フロントスプロケは通販でなく、お店で注文。こちらもSP武川で揃えてみました。純正と変わらず14丁です。
あとプラグですね。オイルも写っていませんがあります。
まずプラグから交換します。プラグは足元にあります。指で指してるのがプラグコードです。




プラグへのアクセスが悪くプラグレンチがさせないので右側のレックガードを外します。

これも外して

入るようになりました。あとは回して外すだけです。







外したプラグです。斜めに削れています。最近キックで掛かりにくかったのはこれが原因でしょうか?
新品はこんなんです。




新品との比較…一年半くらい変えてなかったんですが、古い方は一目瞭然ですね。
あとは取り付けて終了。新品なのでそこそこ回します。再利用だとワッシャーが潰れるので浅い角度しか回りませんのでご注意を。これはそんなに時間かかりませんね。レックガードのネジをつけておしまい。

続いてオイル交換

この型はオイルフィルター交換しないと800ccですね。

車体した、エンジンと垂直についてるナットを外します。斜めについてるのは別のなので外してはなりません…カムチェーンテンショナー交換の時にはずします。やったことありますけどね。
オイル交換は手慣れたものなのですぐ終わります。

さて、今回初めてとなるチェーン、前後スプロケ交換です。お恥ずかしながら今まで基本的にお店に丸投げでした。
まずフロントスプロケから外します。純正なのでスプロケカバーを外せばすぐに対面できます。


汚い…三年間くらいのチェーンオイルやごみがたまっています。オフロードにも容赦なくぶちこんでますからね。

2つのナットを外してずらせば簡単には外れます。



外しました。うーん、汚い。。チェーンクリーナーやパーツクリーナと使い古しの歯ブラシで落とします


だいぶきれいになりました。

 
これが新品です。きれいですね。

比較。フロントは比較的に削れにくいと言われていますがこれならもう少しいけたかもしれませんが。まあ、いいや。
装着画像はつけ忘れてしまいましたがやっぱりきれいなのはいいことだ。

次はチェーンを外して、リアです。クリップをラジオペンチで引っ張りはずすと簡単に外れます。

こいつを、こうじゃ!

これでチェーンは外れます。クリップ式はお手軽でいいですね。

お次はリアタイヤ外します。リアタイヤを簡単に外すにはセンタースタンドと比べてリアタイヤ側が低くなるように段差を利用すると少し作業が楽になるとかならないとか。

それなりに汚れてますね。ついでの機会なのでリアブレーキもオーバーホールしちゃいます。ダストを飛ばしてグリスを塗り直します。
さて、リアスプロケをはずす作業です。このナット4本外せば取れます。

緩めるのは簡単です!


こちらも思ったよりかは消耗してませんね。

取り付けます。ここで新兵器、トルクレンチです!

規定トルクは32だったかな?締め付けておしまい。

チェーン回りの汚れをこの際まとめて落としてみました。チェーンがスイングアームに当たらないようにガードする部分は汚れますね。つまようじで細かい所を落として先ほど使った使い古しの歯ブラシで落としました。見せられないレベルで汚れてました。。

きれいになりました!

あとはチェーンをつけてカットします。
98リンクなので2つ外すことになりますので一回練習しました。割りときれいにカットできました。練習してよかったです。


クリップをテコの原理を使いながらラジオペンチではめます。


新品はきれいですね。ゴールドってのが成金…!古いチェーンは片伸びが酷すぎて交換という流れだったのに古いのの写真を撮り忘れてしまうという失態。


あとは左右のアジャスター調整してチェーンカバーつけておしまい…そんなこんなで1日仕事でしたが頑張れば半日で終わるかもですね。あとは試走をして終了、チェーンも滑らかになって抵抗が減って良くなりました。
これでツーリングも行けるようになりました…良い季節ですし梅雨入り前に早く遠出したいですね。
Posted at 2020/05/24 23:50:28 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「社会人になってからずっと乗ってたバイクを手放しました。ちょっと感慨深いものがありますね…」
何シテル?   05/10 11:23
のりものおじさんです。よろしくお願いします。バイクに乗ってることも多いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CAROL RSMシートプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:12:11
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 20:25:47
アライメント調整の、その後のその後。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 19:53:57

愛車一覧

ヤマハ MT-10 ヤマハ MT-10
縁がありまして、FZ6からの乗り換えです。 乗り始めてから3年経ちますが、製造は18年な ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー メガーヌ ルノー・スポールに乗っています。 初めての左ハンドル車で外車ですが上手 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation