• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりものおじさんのブログ一覧

2020年05月19日 イイね!

続カタログが出てきた

カタログがまだ出てきてしまったので続きを書かねば捨てられない…このカタログの無念が私をそうさせるのだ…。




フランスのカタログの残党が…というわけで最初はトゥインゴ。コンパクトな車だけどRRでリアにエンジンが乗ってたり不思議な車。代車には乗ったことありますが住宅街ではこれくらいが良いってサイズですね。サイドの水玉っぽいのが無くなっておっさんにも安心。国産のパッ○とか乗るくらいならこちらを選びますね。
勿論マニュアルならですが…余談ですがパリのおしゃれスポットも一緒に紹介されてます


おしゃれスポットにこれで押し掛けるのも可愛い感じもしながら行けそうで二百万切るのはありですね。


お次はイタリアのアバルト君、アルトじゃないよ。


ちっちゃいコンパクトボディーに150馬力をぶちこんだルパンな車。私は結構好きですね、こういうコンセプト、軽くてコンパクトで速いギャング界で言えばマック10的ポジション(何いってるんだコイツ)
上級モデルは180馬力とトゥインゴの倍近くの馬力!!お値段も倍近く…!サイズはトゥインゴと同じ…つまりエンジンにトゥインゴ一台分入ってるってことになるのかもしれません。

ちょっと試乗(五キロ位)しましたが、予想通りですが踏まなければフレンドリーな感じです。踏めばスペックよりも体感できる気がします。そしつて丸目なくりくりライトが可愛いですね。是非サングラススーツの体格の良いおっさん二人が出てきたら意外感は演出出来そうです。
コンプリートモデルには左ハンドルのマニュアルが有るというのも素敵ポイント、あとシート…長距離で試してみたいですね?



最後に我が故郷の日本車、メガーヌ君のライバルのシビック君です。君、お値段がシビックじゃないけど、本当にシビックなの?丸くてお手頃お値段でVtec響かせる君はどこへ…



180馬力位で1500cc、2000cc位にしたら240馬力くらいになる計算ですかね、ボンネットの中にはスペースあるから充分行けそうな気がするんですけどね。先進装備で値段が上がったのかそれとも…本当は試乗したかったのですがマイチェン前で試乗なしとのこと(腹いせ)
ちょっと乗って見たかったですが軽量コンパクトハイパワーハイコストってご時世なんでしょうかね、取り敢えず一度試乗してみたいですね。ハッチバックでもtypeRでも良いので。

取り敢えずコロナ騒ぎが収まったらまた適当に見に行ってみようかなとおもいます。
駄文を失礼しました。
Posted at 2020/05/19 22:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月06日 イイね!

カタログが溜まってきたので処分がてら紹介とか

この一年、家族から車の購入したいから見てきてくれなんて話があってこんなにカタログが溜まってしまいました。
色々試乗したりもしたので感想等簡単な紹介でもしてみようかと思います。




他にもありますけど、渡してしまったものもあります。手元にあるのでこんな感じです。

先ずはシトロエン…ごめんなさい試乗自体はしてません。車内をじろじろ眺めたりしました。

C3、コンパクトカーで横のエアバンプが目を引きますね。これ部品は単体で出てくるのかそれともドア丸っと交換なのか気になるところです。コネクティッドカメラとセーフティ機能など付いているそうです値段は記載無しです。国産コンパクトカーは嫌って人向きかもしれませんね。






C3の派生版のSUVバージョンってところでしょうか。ただ、4WDではなく前輪駆動。
エアバンプの無いこちらの方が私は好みですね。なぜなら樹脂系パーツは色褪せとかしそうなので。
エンジンは先のC3と共用。SUVらしく、グリップコントロールなんてものがついてます。

この書き方だと50キロでいずれもオフになるようなので、雪での幹線道路の法定速度では効かないのかな?

そして、被害軽減ブレーキが80キロまでなのが勿体無いですね。日本の高速だと役には立ってくれなさそうです。

次はC5

中は広かったです。ただ左ハンドル設計らしくシフトノブが助手席側で走行モードのスイッチが近くにある始末ですね。体格小さい人はきついんじゃないかな。そしてFF、先のコンパクトはわかりますが、これは四駆にしてもいいと思いましたが…。

アクティブコントロールやドライブアシストが180キロまで対応してるそうです、どれくらい賢いのか試してみたいですね。
あとはショックダンパーの中にダンパーがあるとのことです、現行メガーヌと乗り心地を比べてみるのも良さそうですね。


フランス製のミニバンですね、爆弾みたいな名前してます。遠目から見たらなんだこれって思いそうな謎の車感が出てます。二列目参列目を畳めば布団敷くにはよさそうですね。


お次はDS


シトロエンじゃなくて、独自のブランドにするようですね。こちらは試乗もしました。
車格はコンパクトです。内装はおしゃれ…ですが個人的にはメッキというかギラギラしすぎてて落ち着かない印象を受けました。

あとスイッチ類の配置を覚えるまでちょっと苦労しそう。でも、山岳路で試乗しましたが乗り心地は猫足で良かったです。ハンドリングも素直でしたし。
カタログだとこんな感じ…

あと、普段ドアノブは格納されています。防犯対策になりうるのか…はたまた故障で出てこなくなったりするのか…気になるところですね。




お次はプジョーです。


508、これはカタログだけですね。1860も横幅があると立体駐車場は断られそう。そして突っ込みたいところはここ

ナイトビジョンだそうですけど、赤外線カメラつきだそうです…サーマルビジョンじゃないんですかねこれ?!外気温が30~35℃以上は使えないとか市街地に夏場の夜は役に立たなさそうですね…これ。
そしてフラッグシップなのでお高い…

続いて308


GTIはカタログだけです、308は試乗してきましたが、二リッターディーゼルは足回りとアクセルのレスポンスのバランスが取れてて良かったです。ハンドリングもはじめてのっても長年乗ってきたかのように意に沿ってライン通りに走ってくれます。ディーゼルとは思えない感じですし。
三百万中半ですけど、家族の為にもっと荷物乗る車にしろと言われたらこれは候補に上がりますね。


そういえばまだ現行のメガーヌRSは乗ってなかったので一度乗ってみたいですね

1800ccにして280馬力に、さらに4コントロール付き…GTは試乗しましたが予想以上に曲がるので交差点でちょっとびっくりした思い出があります。コロナ騒ぎ落ち着いたら試乗したいですね


トロフィーRは、軽量化して4コントロール捨ててという仕様。結局軽さは正義なんだと言うことを思い知らされますね。値段や維持考えると絶対買えませんね…

長くなりましたが、フランス車編はここまでです。
Posted at 2020/05/06 19:54:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月22日 イイね!

あかん…給油口があかん…

もうすぐ新年度を迎えようとしておりまして、桜も祝うように満開になりつつあります新社畜デビューの方おめでとうございます。懲役50年の世界へようこそ。

そんな社畜の苦しみを少しでも忘れる為に買った私のメガーヌですが、給油口が気分で開かないような事が出てきております。まるで女心と秋の空ですね。
大抵キャンプに行くと開かなくなるんですが何かアウトドアに恨みがおありなのでしょうか。
そんなときの為に備忘録を兼ねて対処法を記しておこうと思います。

メガーヌ3は給油口は電子ロックとなっており、集中ロックと連動しております。おい、フランス人!調子に乗ってハイテクな設計にして大丈夫か?
私「大丈夫じゃない、フランス人め!折角出掛けて気持ちよく帰ってきたのに給油口が開かないじゃないか!ふざけんな!」
そんな時はまずはトランクを開けて右側のサイドカバーを開けます


この奥の黒いTの字をしたレバーをリア側
に引くだけ



これですね(◯の先の指で指している部分)。これを引くと開きます。
今のところ一度引くと忘れる頃になるまであくのですがそのうちまた開かなくなります。ちゃんとロックはされるんですけどなぜなのでしょうか。。

Posted at 2020/03/22 21:50:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月08日 イイね!

たまには修理でも

皆様お久しぶりです、昨今の情勢悩みはつきませんが悩むだけ無駄なのでいつも通り活動しております。






さて、この写真の左テールランプにご注目ください。

モザイクではありません、人の顔でもありません、去年の豪雨の中に走って以来左テールランプの曇りが酷くなっておりヤフオクで予備部品を探そうにも左テールランプだけ無い始末。
こりゃ自分で直すしかありません、おフランス車に国産のバイクも大して弄れないわたしがと揺れ動きながら放置していましたが昨今の騒ぎで予定が流れたので重い腰を上げました。決して、決して遊びに行くお金がないからじゃないのです!

トランク手前のネジと


パネルを外した中にいるこいつをくるくる回します。こっちの丸いのはあとトランク側にも隠れています。
こいつを回す…あれ、手持ちの工具に星形なんてあったっけ…?!買いにいかないとヤバい…と重いながら工具箱を漁ると出てきたラチェットのネジでT30とかだったかな?あとT40?買って良かったアストロ工具セット。

丸いのを外したあとネジ穴に一度当てて外に押し出してテールランプを外し、テールランプのコネクタを外します。
テールランプユニットがごそっと外せますのでどこがダメなのかチェック、取り敢えず球外すか…バキッ…あっ、なんか中で割れた。。

バックランプ君がおなくなりになってました。テールランプ内でガラスの破片が。。これは外した後です。どうせだし、ディーラー行って左側の球全て交換してやる!!とばかりにディーラーへお邪魔したら割れたバックランプだけ品切れしてました。
取り敢えず量販店で球を確保。

まず、曇りの原因を特定の前に中の水滴もとい水溜まりを抜きます、ちゃぽちゃぽ言っててとても酷い。誰だこんなになるまで放置したのは…と思ったら割れてました。割れてる写真を撮り損ねてしまいましたが、まず水抜きのため降って出てきた水以外はこたつに入れて蒸発させます。蒸発しきらなかったらあとはドライヤーで頑張りました。


さて、発見した割れの部分は角が割れておりました。パテで直そうか迷ったんですが、プラリペアで直すことにしました。
プラリペアって皆さんご存じですか?プラスチックのかけ等を埋められる便利な物でして、白い粉にアクリルの液体を入れるとねるねるねーるねみたいなものが出来上がりそれを割れ目につめる感じですです。写真は使用後になります。マイナスドライバーとかですこし削って面積を広めて裏面に垂れないように養生してつけました。


思ったよりうまくできましたね。写真中央の半透明の部分が割れていた部分で補修後です。

あとはパッキンが痩せてる気がするのでちょっと水が入らないようにします。



用意したのがこれ、シーリング材です。

中身はバターみたいな見た目の板が入ってます。こんなの。


ハサミで切って伸ばして間に詰めます。本当はホットカッターがあれば良さそうですがないのでハサミで頑張りました。チータラみたいな見た目に。
取り敢えず詰めてヒートガンで炙りますが、熱いときに押し込むと手についてしまうのである程度固まってからの方が良いかもです。
水さえ入らなきゃ良いんだろと密閉部分に盛りまくりました。カッコ悪いけど水入るよりマシかなということで。




取り敢えず詰め終わりました。

あとは洗車機にかけて試してみたところ…

我がランプに一片の曇りなし…!成功のようです。良かった良かった。今後右が曇ってきたらまたやってみたいと思います。
面倒ですけど、時間があればそんなに大変ではないかな

次回は去年のシルバーウィークネタを書かないとそろそろ携帯の写真消さなくてはなので
Posted at 2020/03/09 00:15:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年02月04日 イイね!

おいおい、GWなんて今更3

さて、最早年が明けて次のゴールデンウィークの方が近くなって参りました。
が、まだ終わってません…いや、終わらせろと言う声が聞こえてきましたのでそろそろ…

6日目は、お客人が来たので静岡さわやかにお連れして終了。画像はお腹がすきそうなのでありません。静岡と言えばさわやか、さわやかと言えば静岡…最早さわやかが静岡と言って差し支えは無いのでは無いでしょうか?あと、朝霧高原のソフトクリーム美味しいです




そして七日目、大きい方のバイクを叩き起こして朝から下道を駆け抜けます。次の旅の目的地は…名古屋!
その目的はこれ

屋根、どこにいってしまったのかしら…


このポルシェ(エンジンレイアウト的な意味で)に乗って観光します。







岐阜の滝などを観光しました…前日と比べて少し暑かったので、山の涼しさがちょうどいいです。



さて、ここでMRSの内部。


メーターはアナログで皮のハンドル…良いですね。オートマですがシーケンシャル付き。
MRは滑りやすいという話でしたが普通に運転する分には全く問題無かったです。

エンジンにはまだ余裕ありそうですね。

トヨタマーク

エンジンリアですからね。うん。変なところに鍵穴あったりします。不思議な車…!でも、悪くないしちょっとスポーツ気分だって時にはそこそここなしてくれると思います。


返却前にちょっとイオンでお買い物



無事MRS君は持ち主のところへ帰っていきました…わナンバーのレンタカーだったのです。


そして八日目は、昼飯を食べてぶらっとお買い物に。
まず、昼飯から
向かいますのは弥富市某所


はい、見えてきました僕らのお昼御飯…ヤードにしか見えない?そう、ヤードです。



なにやら旗が出てますね。よもやお店だとは誰も思うまい

完全にただのヤードです


でも、こんな店内。日本語はあまり通じない、インターナショナルですね。あ、お店の名前もインターナショナルって言うのか



締めのラッシー(写真忘れててあわてて撮った)

雰囲気が独特ですが、面白いお店ですね。また来たいと思います。

そして買い物、

 


太田川駅って栄えてるんですね!!初めて行きました

閉店セールでほくほくしようと思いましたが、残念ながらバイクは荷物積めません。



また、今度大仏も一緒にゆっくりみよう…夜にバイクを飛ばして山梨まで帰ってようやく旅は終わりを告げました。
九日目と十日目は疲れた心を癒して、さらばゴールデンウィーク…また来年。
Posted at 2020/02/04 23:18:05 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「社会人になってからずっと乗ってたバイクを手放しました。ちょっと感慨深いものがありますね…」
何シテル?   05/10 11:23
のりものおじさんです。よろしくお願いします。バイクに乗ってることも多いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CAROL RSMシートプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:12:11
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 20:25:47
アライメント調整の、その後のその後。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 19:53:57

愛車一覧

ヤマハ MT-10 ヤマハ MT-10
縁がありまして、FZ6からの乗り換えです。 乗り始めてから3年経ちますが、製造は18年な ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー メガーヌ ルノー・スポールに乗っています。 初めての左ハンドル車で外車ですが上手 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation