• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりものおじさんのブログ一覧

2020年01月19日 イイね!

今さらGWについてパート2

前回から大分時間がたってしまいましたが、2日目の岡山宿泊から。
翌日は朝普通に起床、どうやら友達は道の駅いぬはさというところに寄るとのことで、いぬはさって何ですかと思ってググってみました

なるほど、犬とハサミで犬挟…


いや、どう関係あるのか…全く分かりませんGoogle先生!!!



割りとよくありそうな外見ですが…ここの食堂がおいしいらしいとのことです。
ということでわさび丼、ご飯に生山葵をかけていただきます!!



これを


こうして、

こう。鼻にツーンと来るわさび。削りたては食べやすかったです。
さて、今度は倉吉へ。町並みが独特とのことです

だんご美味しそうですけど、なんでフィギュアがここに?

コラボとかしてるんですか、私よくわからないですけどオタクに住みやすそうな街ですね。

フィギュアここで作ってるから色々とあるんですね。私が気に入ったフィギュアはこれです。




なんか、この脱力感といいつぶらな瞳、見てて癒されると思います。

そして、江戸時代の紀伊國屋さん?に纏わるおうちがありました。現代に通じる和室…こう見ると今とあまり変わりませんね。落ち着きます



街並みの全景はありませんが堪能できたのでよしとします。
夕方になる前に鳥取砂丘いかねば…ということで出発。途中足湯に浸かったりしながら到着。
最寄りの第一駐車場に停められず少し離れた所に止めました。そして、友達の体調が悪くなってきました…果たして持つのか?!
でかいぞ鳥取砂丘!





日本じゃないみたいですね。そしてよく見ていた太平洋と違っているため、太陽が沈んでいくのが不思議な感覚になります。日本海に来たことを実感します。
日本海に沈む夕日を受ける今回の相棒の155君

夕陽に燃えるような赤は映えますね!!
あとは晩飯を食べて宿泊先に向かうだけです。




お好み焼きとおつまみ!おいしくいただき、本日の宿泊先の久米へ。今日のドライブも充実していたのでお風呂入ってお酒飲んだら気を失うように眠ってしまいました。
三日目の翌日、渋滞になるべくはまらないように朝六時に出発。看板猫がお見送り



そして渋滞に巻き込まれずに午後2時に神奈川に到着。とても充実した三日間でした。

そして、4日目。0日目にわざわざカブで実家で帰ってきたのはこのためサスペンション交換です

四万キロ超えで抜けまくりのサスペンション…お疲れさま!!

おニューのサスペンションくんです。

オーリンズ!!っぽい色ですけどオーリンズではありません。武川です、一万円也。外して着けるだけだから一時間も掛からずにおしまい。お手軽ですし高くないため、早くからやってもよかったと思います。コーナー途中で荷重抜けで怖い思いをすることもしなくてすみますし。
午後遅くからやったのでフロントフォーク外して今日はおしまい

五日目、フロントフォークのオーバーホールです。
長年使ってシールが破れつつあったことからオーバーホールを決めましたが、中身はどうなってるかな?





かつて、オイルだった物…とても異臭を放つ怪しい灰色の液体になってました。さすがにこれは酷い!!



かなり他のパーツもへたってますねこりゃ。。
それぞれ取り寄せておいた新品を組み込んで完成。夕方くらいには組み終わって終了。足回りがしなやかに…!!走りやすくなりました!しっかり荷重をかけて走るにはこれは必要です。特にリアサスは純正は柔らかめなので社外に交換してしまうのはありだと思います。その後、山梨に帰って次の旅に(パート3に続く)



Posted at 2020/01/19 23:12:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月20日 イイね!

今更GWのことなど

今更ながらゴールデンウィーク…改元のために九連休となったことを思い出してしまったので書いてみようと思います。
そりゃ怒濤の九連休でしたので一回に纏めきれるとは考えてませんよ。

連休0日目、まず仕事が片付いて突然の居残りが無いかドキドキしながら迎えた27日金曜日。仕事後が終わった瞬間俺たちの休みは始まってるぜ!!とばかりに山梨から横浜に移動、原付で…なぜ原付か?私はマゾではありませんので、理由はあります。読み進めてればいずれ分かるかと思います。

夜に横浜の友達と合流、そして風呂だけ入って予め分けた荷物持って移動開始。
お目当ては何か?岡山県までツーリングです、岡山県には何が思い浮かぶって?

ないんだな、それが



というのが調べる前の感想。サーキットとかご当地物とかですね。どこでもあるって?それは言わないお約束。後々に紹介します。
今回の車両はアルファロメオ…赤いアレです。高速とか国道で三角形に光る板出して止まっていたり、レッカー車が似合う車ナンバー1のアレです(※あくまでも個人的な感想です、オーナーの人ごめんなさい)
ただアルファロメオでもマニュアルなのでセレスピードとかの故障はありません。やはり信頼のマニュアル!
と言うわけでこれ!アルファロメオ155



個人的にはアルファロメオでカクカクしてて好きなんですよ、メーターも気取ってなくて私好み、まあ私のではありませんけどね。

紹介はさておき、金曜夜の11時に横浜を出発。夜間出発なのはゴールデンウィークの大渋滞とマスコミが喧伝していたので、夜の空いてる内に距離を稼ごうとする作戦。私自身は夜間走行好きなんですよね、夜景が綺麗、道路も空いてる流れていくテールランプやヘッドライト等々。

一日目
二人体制で初手は友達に任せて、道路状況調査。さっそく東名高速がおおいままで大渋滞だったため、西湘バイパスで迂回し、沼津インターから旧箱根新道から静岡県へ、雨が酷い。夜の一時には抜けれました。渋滞迂回の方針とルートを伝え仮眠、友達は予め仮眠してあるのでお任せです。
途中特に渋滞もなくそこそこのペースで浜松インターまで。およそ三時間位でした。そして私に交代、浜松からは私が運転手に。

このアルファロメオ、何度か運転してますので特に不安もなく、メガーヌみたいにクラッチがシビアでもないので気負わなくて良いのが楽です。
高速道路のこの長距離の時はこれを心がけました

人の車ですし、燃費にも繋がりますからね。長距離じゃ、急いでも疲れてしまっては却ってマイナスですから。
特に渋滞もなくスムーズに蒲郡や名古屋を越えます。名古屋圏を渋滞する時間帯の前に通過してしまいたいという目論見は無事に達成できました。
分岐は名神高速を選びました。名阪国道は無料で助かりますけど、あまり慣れてないのと刺さっている車が居そうなのでパス。そして6時前に草津インターで友達に運転を交代。アイマスクをして、耳栓をしたら意識を失いました。
ふと気付くと、8時頃で兵庫県の三木サービスエリアだったので交代。
9時半には赤穂インターを降りて取り敢えず本日の昼御飯へ向かいます。
岡山にはかきおこと言うものがあるらしいよ、と聞いていたのでそれを食べに。

日生町という瀬戸内海沿いの町にきました

駅前

というわけでこれ、かきおこ


友人の調べでここが美味いらしい




牡蠣が中に入ってます。美味しい!牡蠣が入ったお好み焼きだから、かきおこ。友達のと半分ずつして味わいました。
お店のカードが出てきました





そして午後、備前と言えば刀剣というわけで



これが何百年前の剣が入ってるなんて信じられない…。
見て居るとここのご主人が日本刀持ってみる?って仰ってくれたので持たせていただきました


刀って美しいと刀の魔力に取りつかれてしまいかけました…。刀見てつい買っちゃったお姉さんの話を聞いて、まぁ、無理もないよなあと。

続いて、倉敷へ


こんな駅前でした。

柴犬カフェと街並み散策へ

人馴れしすぎてて、猫みたいな犬でした。

暴力的な画像をあげてしまったので、爽やかな水路の白鳥をご覧ください。



街並みはこんな感じ

時代劇のセットみたいな、街並み…









余りに良すぎて街に溶け込んでしまいました。倉敷はデニムが有名なんですね、あと星野仙一記念館なんてあるんですね…





デニム色ならなんでもええんか…?

そんなこんなで今晩の宿の岡山駅のホテルへ

大都会岡山駅はでかいなあ…
取り敢えず晩飯に

YA☆KI☆NI☆KU


男二人で腹一杯食べて二人でお安く済みました…このお店は私が知り合いから聞いたんですが安くてたらふく食えるお店でした。
そしてお酒を買って少し飲んで疲れから寝てしまい一日目がおしまい。
次に続きます
Posted at 2019/10/27 21:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月06日 イイね!

長距離ツーリング

九月末、メガーヌで久々に長距離走る機会がありました。 

友人の結婚式に山梨から大阪に行くことになりまして、スーツを着てバイクで行くと解れてしまうので(経験あり)メガーヌで行くことにしました。

まずはルートについて、山梨から大阪に行くには複数のルートがありますがいずれも山道を越えて行くのは確定ですが、長野経由で名古屋まで出るルート、静岡経由で東海道に出るルートがあります。

また、行きは時間がないのもあり、高速利用。帰りは下道利用そんな感じで以下のルートを選定しました。

行き、中部横断自動車道の富竹から乗り、清水に抜けて東名から伊勢湾岸、名阪国道からの阪神高速。多少の距離は増えるが海が見たかったので

帰り、阪神高速から名阪国道へ、あとは23号で名古屋から長野経由で19号、361号20号にというルートに。

金曜日、仕事が終わったら即帰宅して仮眠して荷物積んで、土曜の午前二時半に出発。夜、暑くて仮眠で寝れたの三時間位…眠眠打破を持って取り敢えず対処。
午前三時半に富竹から中部横断自動車道へ。夜間だけあって流れは良く予想通り。
午前四時に静岡インター追加、ひたすら走行車線キープで法定速度プラス15を越えないように抑える。眠気は多少は残るがガムと眠眠打破で対処。眠眠打破は飲むと割りと眠気が飛ぶので眠いときはオススメです。
午前四時五十分、浜名湖SAで小休止、おやつとガムと栄養ドリンク(予備に)を買う。少しストレッチしながら移動再開。海は夜だから暗かったけど雰囲気を味わえたからいいとしましょう。
実は一人で長距離は久々だったのです。半年ぶりくらい?同乗者がいればかなり楽なのを改めて理解しました。
夜明けを迎えながら伊勢湾岸自動車道へ、流れはしてますが台数が大分増えてきたので警戒しながら移動。
前日に気付いたのですが交通安全週間なのでいつも以上に気を引き締めないとやられてしまいます。
六時二十分、亀山PAに到着。渋滞する名古屋圏を渋滞前に抜けたので朝飯にします。ここからは名阪国道になるので、特に気をつけないと少なくとも取締か事故ってるか結構酷いイメージですね。
念のために、前走車に追従しながら走行。故障車の注意が電光掲示板にあったが途中移動完了したようで発煙筒の燃えかすが…。しばらく走行し、追越中に後方から結構な速度で追い上げてくる白黒の車が一台、距離は五百メートル以上あったので走行車線に戻りつつ前走車にパッシングで合図を送る…けど前走車さん気付かずに行っちゃいまして、あーあー御愁傷様。と思ったら左側に故障車が!これの通報で来たようでセーフでした。よかったね前走車ちゃん。
その後、七時半針テラスで小休止。8時半には大阪市内の宿に着。430キロ位休憩込みの六時間…実質五時間なので充分なペースでした。
宿の人がいなくて右往左往で結局一時間後に宿の人が現れたのでお任せして、大阪観光してきました。
日本刀で試斬できる武道場へ行ってきました。


今年のゴールデンウィークに日本刀を持たせてもらって、ふとネットを見てたら京都で試斬体験があると聞いてずっとやりたかったのです。
調子に乗って斬りまくってこんなことに。。

全部斬りました…楽しいんですよー!左右斬らせてもらいました。時代が違えば武士に就職してたかもしれません。
斬りすぎて予定が押してしまって京都に行けなくなってしまい適当に大阪観光をして一日目終了。
お風呂に入って歯を磨いたら気を失いました。

日曜日、今日は友人の結婚式なので六時に起きて七時に出発しようとしたらメガーヌの後ろに車が止まってて身動きできない…右往左往してたら宿の人を見つけて急いで動かして貰って結婚式場へ。20分位ロスしてしまいました。
結婚式までは時間がありますが少し用意等を手伝うつもりでしたが間に合ってたようで待機。


とてもいい式でした。入り口にバイクが飾ってあったり、新婚旅行が海外ツーリングだったりしてライダーらしい結婚式で羨ましいと思いました。
 そして、午後二時半大阪から山梨に帰らないと行けません。取り敢えず半分残っていますが、ガソリンを入れます。






36リッター入ったのでリッター12.84ですが、まあまあといったところ。
因みにクルコンは一切使ってないです。

阪神高速から名阪国道にと思ったのですがGoogleマップさん、なぜか旧道の方に案内されてしまいました。名阪国道の旧道は狭いしコーナーきついし、いいことありません。迷わずに新しい方を使ってください。そんなこんなで針テラスに五時に着。コーヒーと眠気対策に昆布を買って名古屋へ。
日曜日の名阪国道は追い越す車が居なくても、みんな右車線に居るし頭が悪い感じがします。余計に流れが悪くななりますねこれ。
午後六時半に四日市市、ここまで三時間。午後八時半に名古屋着。ここまで下道ですから高速以上に時間かかったり信号で引っ掛かりますが幾分かバイパスが整備されたので走りやすくなっていると思います。
名古屋の友人とご飯を食べたりショッピングをして日付が変わった午前零時に解散して、出発。友人明日仕事なのにありがとうございます。
153から19号からに出てひたすら法定速度+15以下に抑えて走行。トラックとペースはそんなに変わりません。午前二時にいよいよ疲れて中津川で休憩兼30分の仮眠。その後361号へ出たら単独走行中にイタチが二匹飛び出してきて軽くブレーキ。避けられないとか事故る場合は容赦なく引きますけどなるべくは引かないようにしたいものです。
そして152号へ出て茅野で、一時間仮眠して結局家についたのは午前6時でした。
走行距離はトータル

使ったガソリンは


帰りの500キロほぼ下道(法定速度+15以内)と行き(高速の法定速度+10)の430キロがほぼ同じ燃費ですね。
帰りの燃費を計算してびっくりリッター14越えてました!もちろんクルコン使ってません。あと少しで15も迫る勢いでメガーヌでこれだけ行くことは珍しいんじゃないかなと思います。

大変長くなりましたが以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました。時間あれば大阪にタイヤ運んだ話とかゴールデンウィークの話とか書くかもしれません。その時はまたよろしくお願いします。
Posted at 2019/10/06 23:55:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月11日 イイね!

買っちった

というわけで買ってしまいました…車


のアクセサリーです。
基本的にはアクセサリーとか実用的でないものは買わない性質なのですが、これは実用品でしょと言うことで半年ぶりの会いたかったボーナスちゃん記念…


まずはこれ、


ドリンクホルダー、メガーヌにはドリンクホルダーがないのです。ドリンクの形をした穴はありますが、「普通にサイズが合わない」「シフトの邪魔」、「間違ってペットボトルでギアチェンジしてしまった」との声が多数寄せられたために購入です。


みんカラやネットの先駆者様の人柱の情報を元に買いました。

まあ、硬めのスポンジを切り抜きましたって感じですよね



長距離の時には助手席にぶん投げて飲んでたのでそれよりかは良いかなと思います。実際に着けたレビューはいずれ。
ドリンクのホルダーの穴は一個で良いとは思いますがガムのボトルでも入れましょうかねえ。


お次はこれ


ワイドミラーです。メガーヌの後方視界の悪さは定評が有ると思います。私は何度かヒヤッとすることもあったので、身体を動かして覗いたり、助手席にサブミラーを着けていましたが、車検通したし買ってしまえと購入しました。

色はブルー、ゴールド、パープル、クロームとありましたが
ゴールドにしました。
理由はゴールドって豪華そうだから!ではなく、夜間の後方から来た際の出方や悪天候時にも確実に視認するために選びました。


フラッシュ炊いて見ました


横から見ると

板状というよりか少し反ってますね。600Rの物にしました。
後方視界はいつだって広い方が良いに超したことはないです。
これも装着画像はいずれですね。

これで長距離もより快適になるはず、九月に長距離いく予定…といっても往復千キロ位ですが楽しみです
Posted at 2019/07/11 19:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月02日 イイね!

二年一度、あの忌まわしい日がやってくる。そう、またの名を車検

車を持ってる人にとって、二年に一度来て金が大量にかかる忌々しいイベントが私にもやってきました。

中古の外車を買ってしまった小市民の私にとっては、このイベントは恐怖と不安の日々でしたが、もし今後同じように中古の外車を買ってしまって不安や恐怖をお抱えの皆さんに参考になればと思います。

ことの発端はこの葉書が送られてきた事から…



いや、買ってから2年も経つんですね。外車の車検っていくら掛かるか分からないから怖かったのでせっかくの十連休も敢えて乗らなかったのは別のお話。

取り敢えず二ヶ月前にディーラーで車検を予約しまして、取り敢えず油脂類だけは他の車用品店で交換することにしました。

幸運にも車検に通らないような不具合や交換部品は無さそうだったので、二週間前に、用品店で油脂類を交換…と思ったところ専用品が多いらしくブレーキフルードのみの交換となりました。オイル交換も考えましたが、オイルフィルターも交換しなければならないので、こちらもディーラーで交換することにしました。そのときに発覚したのですが、どうやらリアタイヤの溝が一部だけ磨耗してて車検が通らなさそうとのこと。内側の部分だったので目視だと見えませんね。。
急いでタイヤを手配して、なんとか車検前に交換できました。まずこれで40000円位平行輸入の国産は割りと手頃な値段ですね。



そして、いよいよ車検です。ディーラーに車を預けて翌日に終わるそうです。認定工場は土日稼働ですもんね。代車を借りて、その日は帰宅。




翌日、ディーラーに取りに行って取り敢えず部品交換しなきゃいけない不具合はなかったとのことで一安心。
そこで請求書はこちら


オイル交換とフィルター、ミッションオイル、クーラントは一部在庫が無かったため後日交換となりました。
法定費用と合わせたらまあ、こんなもんかと。

そして、今日ようやくやり残しを交換


併せて16万。タイヤも合わせて20万…外車だから特段高いとはなりませんでした。部品交換とかするはめになればもっとはね上がって外車は高い!となりそうですが…最近のフランス車は思ったより壊れなくて日産とつるんでるだけの事はありますね。
これであと二年は乗れるのでしっかり乗っていきたいと思います。

そんな訳で、ドライブに行ってきました。
国道20号を通る度に一度寄りたいと思っていた匠亭というハンターがやっているジビエ料理を出すお店です。


場所は長野県の茅野市にあります。富士見インターを降りて国道20号に出て茅野方面に少し行ったところにあります。
ログハウス調で雰囲気があるんで気になってました。

店内には鹿の角など飾ってあります。


ハンターランチ(千円)と蜂の子(五百円)を注文しました

ハンターランチ、肉は鹿のモモ肉です。思ったよりボリュームがありますね、大盛無料です。見かけは普通のお肉ですね。





獣臭さがなくて、癖もないのでこれなら普通の人でも食べれます。血抜きをすぐに行っているからでしょうかね。流石ベテランのハンターのお店です。

蜂の子(500円)、最近だと缶の奴でも千円や二千円しますね。虫が苦手な方はごめんなさい。場所柄、重要なタンパク源として食虫文化があったってことですね。
これは蚕の幼虫を食べたときと似たような感じもありますね。外は若干の食べこだえがあって中身はクリーミーな感じで別に普通に食べれます



そんな日曜日の午後でした。


Posted at 2019/06/02 18:26:47 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「社会人になってからずっと乗ってたバイクを手放しました。ちょっと感慨深いものがありますね…」
何シテル?   05/10 11:23
のりものおじさんです。よろしくお願いします。バイクに乗ってることも多いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CAROL RSMシートプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:12:11
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 20:25:47
アライメント調整の、その後のその後。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 19:53:57

愛車一覧

ヤマハ MT-10 ヤマハ MT-10
縁がありまして、FZ6からの乗り換えです。 乗り始めてから3年経ちますが、製造は18年な ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー メガーヌ ルノー・スポールに乗っています。 初めての左ハンドル車で外車ですが上手 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation