• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりものおじさんのブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

中部横断自動車道

今日は二週間ぶりに用事でメガーヌに乗りました。
行き先は静岡、なんて事はない移動です。前日も早朝暗い内から出掛けて居たので連続での移動になります。

朝八時に出発、行きは出発時間が予定より遅くなってしまったので途中から中部横断自動車道を使って向かいました。
中部横断自動車道はとても空いており六郷から先は今日の夕方から開通とのことです。ちらほらと道中作業員、警備員が見受けられました。終点六郷から某峠経由で52号へ抜けて新清水から新東名を使いました。道の駅身延近辺で十時過ぎに到着、大体二時間十分程度でした(←覚えといてください)。ミーハーじゃないから通らないし開通前に帰る気だったので無視する気満々です。

用事を済ませてる途中、親族に片方ブレーキランプ切れてない?ってことで確認したら案の定切れてました…。家で確認するときは大抵夜に壁に反射したので判断してるんですが前回付いてた気がしたんですがね。
マニュアルに載ってたし、特段難しくないでしょうと用が済んだあとに某自動後退のお店に球を買いに行ったらその番号のは取り扱い無いとのこと。ランプ位互換性合っても良いでしょ(ムキー)と思わなくも無いですが、帰り道に白黒塗りのおっさんに声かけられたり夜にトラックから熱烈タックルされたら堪らないので交換して帰ることにします。
現地の扱いがあるお店に電話して在庫確認して、交換して参りました

バルブが破損?ぶつけた覚えもないのに、どうして割れてルノー?ランプ外側なにもなってないのに。バルブは安いので予備で買っておくのも良いかもしれません。


30分ほどで交換終わってつくようになったから良いか…と時計を見ると開通時間過ぎてましたのでメガーヌ君が行きたいってことかと通って参りました。
新清水インターの料金所過ぎた直後左側に甲府方面の緑看板があります。東名から新東名への分岐みたいなイメージのライトアップですね。
走行中はさすがに写真取れなかったのが残念ですが眠気防止の色のついたライトアップ(紫や青)なんかはイルミネーションを彷彿とさせる感じでした、後は新東名のトンネルやライトアップと雰囲気は同じです。最新技術ってことなのね、高いところにトンネルぶち抜いていくところも同じです。
結構距離が長く感じましたが、登坂車線は一ヶ所しかないので先頭に制限速度以下で走る車が居ると眠くなりそうですね。後は数ヶ所欲しいところです。
開通から数時間後に通りましたけど、降り口は信号で52号と不合理になるので一キロ近く渋滞してました…渋滞で止まってる隙にぱしゃりと撮影


料金所は二レーン合って出口への道は一つなのでそれは混みあいますね。そのお陰で撮れたわけですが。
料金所職員も感無量で渋滞を眺めております




これは思ったよりコーナーきついので速度のってうっかり
突っ込む人が事故りそうな感じですね。


ここにでます。


山梨方面から来た車で渋滞してますよ、大変だなあ。左折で入るからまだマシなんでしょうが



今度は山梨側で開通した方を通ります


国道52号から国道300号へ橋を越えた直後を信号を右折すると下部温泉早川インターです。
こちらはずっと一車線区間でトンネル多く静岡側以上に退屈かも。その代わりきつめのカーブはありません。

そんなこんなで三時間位かかって帰宅しました。
あれっ、行きより時間掛かってるじゃねーか!!

取り敢えずまとめ、
①中部横断自動車道はトンネルや陸橋含めて新東名似
②一車線区間が多いので事故、渋滞原因がある場合下道より時間が掛かる可能性がある
③静岡側入り口出口のコーナーはきつめ
④暫くは物珍しさで来る人たちで混む

こんなところでしょうか、ただ52号の山道を楽にこれるメリットはあると思うので今後に期待です
Posted at 2019/03/10 21:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】

Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:
値段と効能

Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:
手軽さと効果持続期間

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/02 18:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年09月24日 イイね!

OOSAKAツーリング②

さて、前回は高野龍神スカイラインまでを書きましたが残りを書きたいと思います。

高野龍神スカイラインを白浜方面に向かって降りていきます。八月の台風で影響が少し残ってまして、所々路肩に土砂や大きめの石があったり。また、カーブの外角から内側にカント(傾斜)がついている所は路面に砂が残ってるので若干ひやひやしました。

さて、そんなこんなで白浜駅で腹ごしらえということで駅前に正午くらいに到着

白浜アドベンチャーランドがあるのでパンダみたいですね。
駅前の様子はこんな感じです



駅前のこのお土産屋10年前となんも変わってなくてほっこり。
ここで和歌山の特産は梅ということで昼飯はこれ!

冷やし梅中華と炭酸梅ジュース(梅ソーダ?)。まだ暑いから熱中症対策も兼ねて単純に食欲減退気味なのでさっぱりしたものが食べたかったという理由も有りますが美味しかったです。さっぱりしてて食べやすかったですねー、麺に梅が練り込んで有るのか麺が梅色になっております。

さて、腹ごしらえを済ませたら白浜に向かいますが、ちょっと休憩したくなったので公園で一休み暑いからか噴水には水が有りませんでした。




この向こうが白浜なんですあと少し!

さて、そんなこんなで白浜到着。まずは白浜の入口はこんな感じ。アメリカの西海岸かな




いつ来ても日本じゃ無さそうな綺麗な風景。9月頭だけど泳いでる人もまだ居るんですね、30度越えですから私も入りたかった…!近くのコンビニで買ったかき氷に炭酸をぶちこんで日陰で頂きます。とてもおいしいし疲れた身体に染み渡る…。
白浜から西に歩いてみました


裏側はこんな感じです



こちらもこちらで味があると思いますね。白浜の砂はネットで調べたらオーストラリア辺りから輸入してるなんて内容が、真偽はさておきこちらと砂が違うのは事実でした。
神社と足湯があるんですね。

一般の家もあるんですね、ここに住んでたら毎日海入り放題だろうなあ賑やかそう。


うーん、白浜も散策したし景色も満喫したので潮岬の方へ。

途中にコンビニで休憩がてらお土産用の軍資金調達しないとというわけでコンビニと郵便局へ

段々雲行きが怪しくなってきたよ台風来てるから仕方ないけど!!さっきまで晴れてたのに。。

結構白浜から潮岬まで遠いんですよね。途中取り締まりなんかもあったりして内心ひやひやでしたがなんとか雨に降られずに到着。潮岬の灯台は車は駐車場に止めないと行けませんがバイクなら灯台の方まで一気に行けるし駐車料金も取られないのは良いですね


今回は灯台はいかずに鯨の物見をしていた所に行ってみます。神社を越えるとちょっとした断崖絶壁にたどり着きます





昔はここから鯨が回ってくるのを見てたんですね。串本とかは捕鯨とかやって昔某環境団体とバチバチしてましたっけ…

バイクを止めたところに戻ってきたら雨が降り始めました…もうちょっと持つと思ってたのに。カッパをきてさっさと本州最南端しようと思ったら石碑を取り忘れてしまいました。悔しい。
代わりに少し西歩いたところにある日本の夕日百選とやらの場所の写真を


夕日どころか不穏な雲しか見えない

ここにはこんなあずまやがあります。夕陽が綺麗なときに飲み物飲みながらゆっくり眺めたかった。。





潮岬の灯台が見えますねー。

ここで今回の旅行の目的は果たしたのでひたすら山梨を目指して走るだけと言いつつ夕方の五時を回っていました。一泊したかったのですが翌日台風上陸予定というわけで全力で逃げ切らねばなりません。
42号はひたすら長かったのと大雨に降られたり、霧で視界不良に陥りながらもなんとか走ります。

無事に帰るために栄養ドリンクがてらこんなものを買ってみました。さっぱりで飲みやすい


結局夜になって名古屋辺りで休憩して23号辺りで大粒の大雨と視界不良に遭遇しましたけどかえって意識がはっきりしました。雨粒痛かったです。。
山梨に着いたのは朝五時にようやっとつきました。今回の走行距離はこんな感じです


しばらく長距離は言いかなと思うくらい乗りましたが大型はそれなりに移動速度が高いから楽ですね。台風が通りすぎたら洗車して注油して労ってあげました。

長くなりましたが最後までお読みいただきありがとうございました
Posted at 2018/09/24 18:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月19日 イイね!

OOSAKAツーリング①

先日久々のお泊まりツーリングに行ってきました。もちろんメガーヌでなんでしょ?いいえ、バイクです。

当初の計画だと仕事後に仮眠して延々と下道ツーリングの予定だったんですが、仕事がずれ込んで結局翌日に出発と相成りました。
ヘルメットかぶってツーリングの格好で仕事のお使い終わらせてそのまま高速道路でばびゅっと山梨から大阪に移動…と思ったのにやっぱり雨。
折角雨に強いタイヤにしたんだし悔しくないもんとばかりに高速を走っていきますがインカムの調子が良くなくて雨に濡れないようにビニール袋を被せたのですがなかなかうまくいかずに途中何度も付け外しをするはめに。。
ようやくうまく固定することが出来たので巡航開始。相変わらず高速をふさぐサンドラとか沸いてましたが追い越し終わったらとっとと走行車線へカエレ(・∀・)
朝から飯を食べていなかったので関ヶ原辺りのサービスエリアでおにぎりを食べて栄養ドリンクを補給、五時間程度で大阪に到着…大阪市内は交通量が多くやっぱり移動しずらいなあ。。
雨で汗だくの上カッパで蒸れて大変に辛い状況でした。宿に到着後昼御飯を少し食べてすぐにシャワーを浴びて大阪巡りに出発!

難波と日本橋を巡って参りました、人が多くてこんなに活気があるとは思わなかったです。シュークリーム屋とかも美味しそうでしたけど大阪といったらこれですよね?

お好み焼き!
とてもおいしかったです、焼きそばとお好み焼きとお酒疲れた身体に染み渡る。そのあと一杯やって一日目終了。

二日目はようやく曇り、朝飯兼昼飯を食べて新大阪に向かうため大阪の地下鉄乗りましたが照明がピンクで少し気持ち悪かったです。平日は女性専用車両の様でしたが…。
そして、新大阪に。関西、食べ歩きと言えばお好み焼きと


たこ焼き!!ネギたっぷりでおいしいぞおおお

串焼きぃ

うーん満足満足!と言うわけで二日目が終了。

そして3日目、大阪食べ歩きと和歌山の白浜に行きたくて今回のツーリングを企画しました。
出発時は辛うじて晴れ、台風も来てるし仕方ないけど白浜までは持ってくださいとと祈りながら、白浜へ向かいます。大阪から普通に白浜ではつまらないので高野龍神ラインを使って白浜へ。高野龍神ラインはかれこれ八年ぶりくらいです。前半はつづら折りみたいなヘアピンなどの低速コーナーが続いたりしますが中盤は中高速コーナーが続きます。とても気分よく走って満足…!


高野龍神ラインの記念に一枚。バイクも山道をこんだけ走れば満足かも知れませんが山梨までまだまだ走ってもらわねばなりません。
因みに奥のおじさまが写真を撮ってるのを察して端に寄ってくれて感謝。

後半に続きます。
Posted at 2018/09/19 22:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月28日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!8月27日でみんカラを始めて1年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

余り記事かいてませんが何だかんだこの一年で7000キロくらいメガーヌ走り回ってます。多分ほぼ純正のまま維持になるんでしょうけどね、退屈しませんがメンテ代が幾らだろうと思うときもありますが乗ってるとどうでも良くなるそんな車です

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/08/28 23:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「社会人になってからずっと乗ってたバイクを手放しました。ちょっと感慨深いものがありますね…」
何シテル?   05/10 11:23
のりものおじさんです。よろしくお願いします。バイクに乗ってることも多いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CAROL RSMシートプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:12:11
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 20:25:47
アライメント調整の、その後のその後。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 19:53:57

愛車一覧

ヤマハ MT-10 ヤマハ MT-10
縁がありまして、FZ6からの乗り換えです。 乗り始めてから3年経ちますが、製造は18年な ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー メガーヌ ルノー・スポールに乗っています。 初めての左ハンドル車で外車ですが上手 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation