• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりものおじさんのブログ一覧

2018年07月08日 イイね!

カブの整備

タイトルの通りカブの整備です。
実はメガーヌの他にバイクも持ってましてそのうちの1つです。カブについては今更ながら説明不要でしょう、エコカーがごみに見える燃費、マイナス10度で走らせてもピンピンしてるバイク界のターミネーターみたいなものです。



こちらはかれこれ7年近い付き合いになります…走行距離は約35000キロ、中国製のカブになる前の型です。

さて、今週末はやることも無くお金もないから整備しようって訳で早速。整備内容はオイル交換、カムチェーンテンショナプッシュロッドヘッド交換、各部調整(チェーンの張り、クラッチ、ブレーキの稼働部注油等)

先ずはオイル交換からこちらがオイルのドレンボルト

緩めて…ダバー

わたしはオイル交換の時廃油ポイとかでなく猫砂使ってます。量も入っててお得かと(298円)この廃油受けも100円ショップで探してきました。オイル容量二リットルくらいまではいけそう。
あらかた出たらドレンボルトをパーツクリーナーで綺麗にしてドレンワッシャーかまして締めます。
ついでにエアクリ?についてるドレン受けも


オイル交換はそんなに難しくないかと。今回初挑戦なのはカムチェーンテンショナーヘッド交換。色々と調べてたのですが割りと難易度は高くなくこの型のカブの持病だと言われるところでして、去年辺りから冷間始動時にカタカタ異音上げていたので交換するかと思い立ちました。

さてカムチェーンテンショナーがある位置はこちら

斜めについてるこのボルトです。うっかりエンジンオイルのドレンボルトだと思って開けると偉い目に。。これを緩めて開けると

こんなのが出てきます。筒状の先端についてるラバーが今回の交換部品カムチェーンテンショナープッシュロッドヘッドでございます。私が開けたときはバネが勢いよく出てきたけど筒状がつっかえて指で引っ張りだしました。
さて損傷具合は…


どちらか新品か一目瞭然…個別に写したのを見ると…

キミ、マイナスドライバかなんかにしばかれたの?!


上の新品と比べると結構磨耗してるなあ。。

ついでにバネも安かったしこうかーん!ってあれ新品(右)の方が短い。。



これをパークリで筒を綺麗にしてカムチェーンプッシュロッドヘッドをオイル塗って差し込んで

ワッシャーをボルトに組み込んで、オイルを塗ってからこんな感じに上の部品からいれてきます


そしてボルトを締めて…緩めたボルトの上にあるボルトを外して

オイルを4ml入れて締めれば完成。作業自体は30分も掛からないのかなと思います。丸目カブオーナーをやってみる価値ありですかね。

続いてチェーンの調整、注油。センタースタンド立ててチェーンカバー外して、チェーンクリーナーでチェーンを綺麗にしてからアクスルナットを緩めてチェーンの張りをナットで調整、この時わたしはノギス使ってますけど目測で良さそう。その後チェーンに注油しておしまい。
後はクラッチの調整はエンジン右側のロックナット(14ミリ)を真ん中にマイナスドライバーで押さえながら緩めて、時計回りに一回転させて反時計回りに回します。固くなって来たら時計回りに45度回してロックナット締めておしまい。

早速乗ってみたらノイズや振動が減りました。オイル高かったやつ(余った800cc)ですからねー。操作もしやすくなりましたし始動時静かになった気がします。ツーリング余裕できたら行きたいなあ

長くなりました、最後迄御覧頂きありがとうございました。メガーヌも弄れるようになりたいけど難しそうだなあ
Posted at 2018/07/08 20:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月17日 イイね!

BM試乗してきました

先日、BMのディーラー担当が変わったようで何度か電話頂いたので折角だし試乗してみるかとなりまして試乗させてもらってきました。

試乗させてもらったのは先日デビューしたばかりのX2スタンダードの二リッターターボ(192馬力ほど)でした。
先ず見た目ですが5ドアSUVで割りとコンパクト、初代フォレスターみたいな印象でした…四駆だしサイズ的にも。
個人的に見た目で気になったのはホイールが大きいわりには中のキャリパーやローター等が小さくスカスカしたような印象を受けました。



実際に乗ってみて先ず駐車場から道路に出る時点で割りとハンドリングもしっかりしてるなと言う印象。
一般道を少し走り続いて高速走行、ブレーキは外車らしくカッチリ硬めで踏み初めから効くタイプ、スポーツとノーマルの設定を試しましたがアクセルレスポンスも悪くありませんでした。
AT8速も変速のショック等気にならずに良くできてるなあという印象。
そして安定性は流石アウトバーンで鍛えられたBM高速の制限速度程ではびくともしないし軽くなったりし無いところは流石ですね。
試乗後ボンネットを開けてもらったところ、ぎっしりエンジンやなにやら詰まっており、配置がタイヤに荷重が掛かるようになってました。また、ノーマルでもタワーバーに匹敵するものが入ってたりして剛性を確保してあったりしっかりとした設計思想だと良くわかりました。
トランクに関しては容量は充分。またバッテリーが後ろに詰まれているとのことで交換等は自分で出来ないようなのは悔やまれますね(ジャンプケーブルはボンネット内で対応可能だそうです)


さて、メガーヌとの対比ですが全般的にメガーヌの方が勝ってると思いました。特にブレーキはメガーヌの方が効きますね、当たり前か。他は割愛させていただいて。
X2が勝ってる点は乗り心地、足回りもメガーヌより柔らかい為段差等のショックは吸収されている気がします。同乗者がいれば特に指摘されそうですね。
また、内装等や装備は流石にBMの方が突き詰められているのかなと思いました。例えばシートの上下、ハンドルの調整等でしょうか。右ハンドルで助手席にボンネットの開閉レバーの有る某ルノー車とは違うなあ(小声)
どちらも承知の上で買ったので気にしませんけどね(・ε・)

見積もりだけ出してもらったら新車で600万円…物としては良いと思うんですが私にはちょっと手が届かないかな。
そしてついでに3シリーズのカタログを貰ってきたので中身を拝見。



マニュアルなのは320のMスポーツくらいしか無いんですね。それでも550万超えてるし184馬力…メガーヌレベルのエンジン性能だと330レベルだから走行性能で考えたらバーゲン価格だって改めて思い知りました。大事に乗ってあげなくては

貴重な体験ができて良かったと思います。声掛けてくれた営業さんありがとうございました。
Posted at 2018/06/17 23:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月30日 イイね!

フランス車の実用性を垣間見た 2

翌日は相変わらず小雨とたまに強い横風でしたが荷物を積んで出発です。
実は今回家族の引っ越しと言うことで冷蔵庫を運ぶことになっておりまして、大人三人乗って小さい冷蔵庫運べるスポーツカーなんて有る分けないだろと思っている皆さん。それは日本の常識です。フレンチスポーツカーは違います、実用性も抜群のラテン車を買うべきです、世界は広いのです。


因みに流線型なので横風にもこの車は強い!ハンドルの微調整も必要無かったので気を使わずに済みましたし、今回はメガーヌで来て本当に正解だったとおもいます。

帰りの高速道路も行きと同じように運転しましたが燃費運転は単調になりやすいですね。居眠り運転に気を付けたいものです。ガムやらカフェインの入ったドリンクが必須かもですね。

高速道路を一度降りて松本インター近くで昼飯に。豚さん食堂たるお店が有るのですがミルフィーユみたいなサクサクのカツやしょうが焼きがあって割りと家族からの評判は上々。

その後は高速に乗り直して山梨に到着。気になる燃費は…







翌日に近場のドライブに使ったりしてコミコミでリッター12.5でした。。
帰ってきたときは7.5L/100kmとかの表示だったのに…!

取り敢えず大人三人乗って冷蔵庫運んでこの燃費なら御の字でしょうかね。実用性のあるスポーツカーはとても素晴らしいと思える旅行でした

Posted at 2018/05/30 21:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月30日 イイね!

フランスの実用性を垣間見た 1

しばらくずっと放置してました。携帯無くしたりとか色々とハプニングが有りましたがそれは別の機会に…!

さて4月の半ば、交通安全週間真っ只中に家族を乗せて北陸に行って参りました。いつもであれば交通安全週間は乗り物乗るの避けるのですけどね。

取り敢えず山梨から二人を乗せて出発。中央道から長野道へ抜けて新潟経由で向かいました。取り敢えず速度厳守のクルコン試そうと思って何度か入れましたが瞬間燃費見ながらやるとクルコンは速度維持のために自分で速度維持するより結構ガソリン使ってる用な気がしてたので最終的には自分で速度維持することにしました。

勿論後続車に迷惑を掛けないよう走行車線走行でたまにいる制限速度以下の車を抜くために追い越しにでる程度です。交通安全週間ですし

そんなこんなで道の駅と合体しているユニークな高速のサービスエリアで休憩。サービスエリアの運営費も考えると新設のところにはこういうところ今後増えていくかも知れませんね。

その後高速を降りて下道を走行。逆方向ですがレーダー式のネズミ取りやってました。対向車にパッシングして教えたりしましたけど最近この風習も前より廃れて来た気もします。なんてことを考えてると白バイが交差点で待ち伏せしてました。この白バイ同方向への移動か、もしくは狙われたか後ろの方を走って着いてきてましたけどこわいこわい((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


そんなこんなで富山に到着。片道400キロ位かな。その後久々に前に乗っていたアルテッツァで白海老丼?

なるものを食べて金沢散策して参りました。兼六園、コインパーキングとても分かりにくくて入れにくかったです。。そして桜は殆んど散ってしまってましたけど綺麗でした。


喫茶店で休憩しましたが街並みの雰囲気も含めて素敵な感じでした


その後温泉に入ろうと言うことになったので金沢の湯湧温泉に行きました。数年ぶりに行きましたが人がそんなに居ない山あいで落ち着きますね。ここの柚子サイダーはさっぱりしてて美味しいのでおすすめです。一本まず飲んで、友人のお土産に買って山梨へ…と思いましたが天候が悪化してメイストームとやらになるとのこと。

一度富山に戻って気象情報を確認したら荒れ模様、高速は横風で50キロ規制なんてことに…北陸道は親不知なんて海沿いだし影響考えるとやってられんとのことからその日は宿泊と相成りました…(‐人‐)
続く
Posted at 2018/05/30 21:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました2017

気づけば今年も大晦日。今年はなにが出来たかなあ、何があったかなあと思い返しております。

みんカラのイベントだと今年アルテッツアからメガーヌに乗り換えた事が一番でしょうか。

初めての左ハンドルと外車でビクビクしてました、今も維持費でビクビクしてます。一度乗ってしまえばすべて忘れてハッピーなんですけどねー。

メガーヌでFBMや富山や名古屋にいったりして名古屋はメガーヌ三台並べてみたりとかわりと充実していたような気がします。

来年も無事故無違反で過ごせることを祈ってます。あと故障もなしでお願いしたいですねー

因みに画像は今日ふらっといったお店で売ってたメガーヌのトミカです。


皆さま来年もよろしくお願いします。


Posted at 2017/12/31 18:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「社会人になってからずっと乗ってたバイクを手放しました。ちょっと感慨深いものがありますね…」
何シテル?   05/10 11:23
のりものおじさんです。よろしくお願いします。バイクに乗ってることも多いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CAROL RSMシートプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:12:11
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 20:25:47
アライメント調整の、その後のその後。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 19:53:57

愛車一覧

ヤマハ MT-10 ヤマハ MT-10
縁がありまして、FZ6からの乗り換えです。 乗り始めてから3年経ちますが、製造は18年な ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー メガーヌ ルノー・スポールに乗っています。 初めての左ハンドル車で外車ですが上手 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation