今年もあと少しで終わりですね。
そろそろお休みに入る方も多いかと思います。
楽しい年末・年始をお過ごし下さいm(__)m
私自身は31日に少々残務がありますが…
さて…そんなおりですが…
私bB弾!無期限でみんカラをセミリタイア状態にする決心をしました!
最近の『強制退会』絡みの、みんカラ事務局の対応に辟易したのが主な要因です!(+_+)
最近のアクセスランキングの上位ってこの関係ばっかりじゃないですか?
本当にみんカラ熱が急速に冷めましたよ…(-_-;)
最近全然UPしなくなったお友達もこの原因の方々も多いのでは??
これの指針を事務局がはっきりさせて改善されない限り
ブログはUPしないつもりです。
1・営利目的禁止の過剰な規制
あくまで個人的内容のブログをUPしていても、みんカラさんに『業者』と判定されると「プラスに移行か強制退会」の通達が来るようです。
世の中に車関係の仕事をしている人がどのくらいいると思っているんでしょうか?
「うちではこんなキャンペーンやってます」とか「○○を特価販売中!」とか、あからさまな営業行為をしているなら仕方ないですが、現状は『車関係のお店をやっている人』と判定されるとブログの内容にかかわらず魔の通達が来るようです。
聞きかじりですが、一方ではプラス業者さんの製品なら一般会員の営業活動も可能だとか??ダメなら徹底的にダメって規約運用しないとおかしくないですか?
2・投稿内容の過剰な規制
一方でパーツレビューの評価欄があるのに、ブログ上で「効果が無かった」的な辛口めな記事をUPすると、臭いものには蓋的な強制退会の通達が来るようです。(特にプラス登録業者の製品)
辛口だろうがなんだろうが自分自身がそう思ったのならしょうがないと思うんですよね…
「素晴らしい!」「最高!」なんて杓子定規な雑誌的評価じゃなくて、生の意見が聞けるのがみんカラの良いところじゃないんですか?
3・退会・削除勧告するにしても、もう少し説明が必要なのでは?
みんカラ事務局さんは「タダで利用させてやっているんだから退会させるのもうちの勝手!」って認識なんでしょうか?「○○さんは利用規約に反しているので退会処分します。何処が反しているかは説明しません」では、恐ろしくてブログなんて書けませんよ!
各規約の内容が他のSNSと比べて大幅におかしな物だとは思っていません。
思いませんが…一方で『みんカラ+』として営利目的を推進して企業の大人の事情が絡んでから、どうもみんカラ事務局さんの動きに大いに首をかしげる部分が多くなってきたような気がしてなりません。
ビジネスモデルとしては破綻状態???
最近ではそのプラス業者さんの中からも疑問の声が上がりはじめているようです。
しらみつぶしに探されて「月10万円で+に移行しないと強制退会です!」って言われて泣く泣くプラスに移行した方もいるでしょうしね。
思えばね…みんカラを通じて良い思い出も沢山できましたよ…
嫌な思い出も…
大きなトラブルで一度自主退会しましたが、6年?7年?楽しませてもらいました。
そのあいだにはデイリーランキング最高2位、マンスリーランキング最高6位、一日の最高PV約7000等、本当に沢山の方々にブログを見て貰い楽しんで(??)もらいました。
ほとんどブログUPしていない現在でも毎日500~700くらいのアクセスがあります。
今後は基本的に無期限でブログはUPしませんがID自体は消しませんし、お友達の皆さんのところにはコメント交流はさせてもらいます。
みんカラ自体から距離を置くかもしれないのでコメント量は減るかもしれませんが…
パーツレビュー・整備手帳・フォトギャラリーは備忘録代わりに今後も利用するつもりです。
そんなわけで…コメント交流をするとはいえセミリタイア状態となりますので…
「交流しないならお友達登録の意味が無いな…」って方はどうぞ遠慮なく友達解除しちゃってください。
当の本人がそのスタンスでやっていましたので…(^_^;)
なお『
Route126』『
Route126・二輪会』『
STREET BILLET's』『
東総会』各グループは自身が設立したグループでもありますし『リアル交流派』の私としては今後は今以上に活用していきたいと思っていますので御心配なく(^^ゞ
既に完全放置しちゃってるグループもありますが…(汗)
それでは皆さん良いお年をお迎えくださいm(__)m
そして…とりあえず…
今までありがとうございました!(T_T)/~~~
Posted at 2010/12/29 19:18:34 | |
トラックバック(0) |
みんカラ | パソコン/インターネット