• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Marushou Racingのブログ一覧

2017年10月27日 イイね!

いろんな経験をさせてくれてありがとう!ワンダーシビック最高!!

いろんな経験をさせてくれてありがとう!ワンダーシビック最高!!CR-Xが事故後に調子悪くなったことから、急激に買い換えたいという衝動にかられて、また中古車屋さんめぐりをして、値段の手ごろ感から入手したのが、ワンダーシビックSi後期でした。

この頃になるとさすがのバカ者も、クルマの改造知識が向上してきていて、今度は全塗装とか無駄遣いはせず、改造投資は最小限にしてあとは全てランニングコストにまわしました。

■改造ポイント
・吸気:K&Nのごついエアクリ(貰い物)
・排気:ノーマル→一時期は直管(手作り)
・ダンパー:エナペタルCリング車高調(新品買った)
・スプリング:Fr=無限φ28トーションバー(貰い物)、Rr=RS-R(CR-Xから移植)
・ブレーキ:エンドレスメタルパッド
・ホイール:スパルコ(CR-Xから移植)
・クスコの1way LSD(新品買った)
・無限強化クラッチ(LSDと同時にやった)

あとは全てノーマルで、またサルのように毎日走りましたが、購入パーツの顔ぶれを見ると判ると思いますが、CR-Xの時とは趣が変わってきました。

以前はいろんなところの有名スポットで走ってお祭りを楽しむ感じでしたが、ワンダーシビックになってからは、週末はともかく平日は近場の人気が無い決まった場所に、毎日1000円分の燃料を入れて走るようになりました。CR-Xの時のサーキット走行の経験の影響で、速く走ることへの興味、あこがれ、欲求が一気に高まっていました。

購入時についていた普通のタイヤ(確かノーマルOEMタイヤだったような)は、あっとゆー間に坊主になったので、カーショップの展示棚でホコリかぶってたダンロップのレイン用Sタイヤ(名前忘れた・・・D93Jの前のやつ)を叩き買いしました。

毎日走るので、自然とテクニックは向上していきましたが、速さを評価するモノサシが必要になったので、ごく自然と、タイムを計るようになりました。(公道でこんなこと、やっちゃいけません!!時効ということで)

もうずいぶん前なので区間タイムを忘れましたが、1分30秒くらいだったと思います。それが、行く度に0.5秒とか、多いときは1秒くらいずつ縮まっていきました。

そして、改造についても上記パーツは一度に入れたわけではなく、一点ずつ投入したので、何よりもパーツが発揮する速さへの効果や、ダメな部分が良く理解出来ました。

この経験を経て、CR-Xで走ったミニサーキットに挑んだところ、ノーマルエンジン同士なのに6秒縮まり自分でもビックリしました。
今思えば、タイヤの違いとLSDのおかげがほとんど、ということぐらい判るのですが、当時の本人は自分が速くなった、と思い込んでいました。

ちなみにこのワンダーシビックは、通勤車両でもあったのですが、こんなむちゃくちゃな使い方を2年間ぶっ通しでしていたのに、一度も壊れることなく走りきり、全く飽きることがないドライバビリティを終始発揮してくれました。

そして、運転が楽しいクルマでした。いや、そもそも自分が運転好きなのかもしれませんが、ワンダーシビックのことは今思い出しても、涎が出そうなくらい心が高揚します。
Posted at 2017/10/27 06:08:57 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年10月27日 イイね!

私の、実質的な「最初のおもちゃ」

私の、実質的な「最初のおもちゃ」貰い物シビックの間、じっくり考えて車両保険料金を睨みつつ、クルマ代だけでなくその後の改造費用も含めて選んだクルマがこれ、バラードスポーツCR-XのSi後期型でした。

当時はインターネットなど無かった時代なので、ひたすら町の中古車屋さんをめぐって、見つけました。

見つけたCR-Xは白だったのですが、どうしてもシルバーが良かったので、保険成金パワーで全塗装しました。

まだまだクルマのことは何も知らない小僧だったので、まずはホイールを交換(当時出て間もなかったスパルコの初代NS)し、マフラーをフジツボのストリート用に交換して乗り始めました。

でもすぐに、車高が高いことが気になり始め、何も判らないくせに何か良さそうな聞いたことがある名前のKONIのダンパー(車高調じゃないヤツ)とRS-Rのリアのダウンサスを買ってきて、自分で組んで、ご存知の方はご存知のフロントトーションバーをネジネジして車高を下げて、ちょーご満悦で乗り回しました。

シビックSiRの時を完全に凌駕した頻度で、ひたすら走りました。SiRよりパワーが少なくて乗りやすい♪なんて調子の良いこと考えながら、週末とかウィークデーとか関係なく、暇さえあれば走っていました。ステージも全く問わず、峠(低速、高速問わず)はもとより、ドリフト屋のたまり場、ゼロヨン屋のたまり場、某関西圏LOOP的なところなど、どこでも走りに行きました。

たったの半年間くらいしか乗らなかったのですが、自分のクルマバカのステージは、物心付いた頃からの「妄想ステージ」から、このクルマで走りたおしたことで、「運転ステージ」に移りました。

当時の私は、クルマの運転が上手くなりたい、とか、速くなりたい、とかそういう欲求はほとんど無く、とにかくクルマの運転が楽しくて楽しくて仕方がなかったことを覚えてます。

最終的にはミニサーキットの走行会も誘われて「楽しそうだから」という理由だけで行き、そこでもアホみたいにいつまでもいつまでも走りました。
あっとゆー間にブレーキはフェード(フェードという現象を体験したことが無かったので、ブレーキ踏んでも踏んでも効かないなぁ・・・自分の足が疲れたか?くらいにしか思ってなかった)し、タイヤは丸坊主(ガソリンヤバしで止まってからタイヤを見て初めて気づいた)になり、挙句の果てにはガス欠になりかけ、あわてて走行をやめた記憶があります。我ながら本当にバカですね。(笑)

このような経験を経て、とある夜更けにとある峠にてまたもや自損クラッシュ、修理したものの電装系のトラブルが頻発しだして売却しました。

もう一回乗りたいクルマの一つです。
Posted at 2017/10/27 02:07:11 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「ここまで強く「欲しい」と思った車は人生で初めて。 http://cvw.jp/b/2841427/40334220/
何シテル?   08/31 06:28
Marushou Racingです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 34567
891011121314
1516 1718192021
2223 242526 27 28
293031    

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
日本では売っていないHonda WR-Vに乗ってます。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプR(FK2)を所有してますが、訳あって家族に預けてます。 201 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation