私のFK2がめでたく納車されたのが2016年12月、以来、転勤の日まで、通勤快速仕様として毎日の通勤ドライブ、たまの週末のドライブを楽しんで幸せな日々を送っていました。
FK2の納車時、前マイカーのFN2とのツーショット。
FK2で初めてツインリンクもてぎに走りに行ったとき。
冷却が全く追い付かず、全開では1周出来なかった。。。
そして海外駐在が決まり、胸が引き裂かれる思いでFK2を家族に預け、ここブラジルの地に来たのですが、そのFK2は・・・
今も健在で、元気よく走っています👍
実は昨年、コロナ禍の中日本へ一時帰国しまして、今となっては懐かしい「Go to Travel」を利用して、預けているFK2でドライブ旅行を楽しむことが出来ました!!
ブラジルではWR-Vという、実質FITみたいな車を乗っているので、久しぶりの驚愕のパワーとトルクに感動し、これもまた久しぶりのハンドリングの安定感、シャープさに感動し、かつFITルーツとしてのWR-Vとのシャーシ性能の共通点も感じながら、FK2をたっぷり楽しむことが出来ました。
改めてFK2を運転したら思い出したことが・・・毎回感じることですが、昔ながらのHondaのエンジン、自然吸気VTECに限らずZCエンジンとかその他のシングルカムエンジン、2気筒時代の軽のエンジンでさえも持っている個性、レッドゾーンまで
「くぅわぁ~ん!」
VTECなら
「うぅんばぁ~~んっ!!」
と回して気持ちよくなって、もっともっと回したくなる感じが大好きなのですが、このFK2のエンジン、K20Cは、2500rpmからレッドゾーンまで全域がトルクのお化けみたいな
「どぶぉぉ~ん!!」
って感じの回り方をするので、高速道路や一般道で運転すると・・・誤解を恐れず言うと、+Rモードじゃない時のマイルドなサスペンションと相まって、低回転で超らくちんな加速感、長距離ドライブにぴったりな高級クルーザー(乗ったことないけどw)みたいになってて、ブン回すエンジンとは違った、とても大人びた上品な高級車のような乗り味が味わえて大好きです。
そして、もう一つ感じていたことを思い出しました・・・
この2モデル、似てると思うの私だけ???特に斜め後ろから。
TYPE-Rじゃないモデルの方がより分かるかな?
一度似てると感じたので、もう私の脳みそはいつもそのように捉えてしまいますw
![]() |
ホンダ WR-V 日本では売っていないHonda WR-Vに乗ってます。 |
![]() |
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR(FK2)を所有してますが、訳あって家族に預けてます。 201 ... |