• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れっき@ときのブログ一覧

2018年07月16日 イイね!

大人の遠足(中編)

いよいよ、高山に向かって、出発です!

先ずは、一宮木曽川ICより、東海北陸道を北進し、最初の集合場所である川島PAを目指します!
運転中だったため、写真なしで、すいません。

川島PAで、YBT340さん、デンさんと合流です。


今回初めて、YBT340さんのエスコートとご対面!
ブログで、写真は拝見していたのですが、実車を間近で見ると、カッコいい!(レッキ車と並べてパチリ!)



YBT340さんより、サプライズのプレゼントが・・・嬉しい〜!(中身は、ヒ・ミ・ツ!)



続いて、デンさんのフォーカスが到着です!
到着時の写真でいいアングルがなかったので、この後の集合場所での写真です。(すいません)

デンさんのフォーカスも、ブログ写真では拝見していましたが、実車は、やはり迫力があります!



今回の高山ラーメンツアーで、どうしても欲しかった物、ファミマ限定「ファミぼぼ」を早々GET!
昔は、高山駅前のファミマでしか売ってなかったのに、今では最寄りのPA中のファミマでも買えるなんて、素敵!

川島PAを後にして、次の休憩地の松ノ木峠PAに向かいますが、またまた運転中のため、写真なしです!
(涙)



松ノ木峠PAに到着!ここで小休憩を取ります。
松ノ木峠PAは、日本で一番標高の高いPAだそうです。(確かに、多少涼しく感じました。)





4台揃ったところをパチリ!
トイレ休憩を済ませて、セリカさんが待つ次の目標地『道の駅 ななもり清見』を目指します。



道の駅ななもり清見で、セリカさんと合流!
205WRC発売と同時に購入されたため、ナンバープレートは、2桁番号です!

サーキット仕様のセリカさんの205は、自分のレッキ車とは全くの別物です!
たとえコンセプトが違っても、やっぱり205は、カッコいい!

勿論、フォード軍団も、カッコいい!

「さっきと同じ写真じゃん!」なんて、言わないで下さいね!(笑)

5台/6名が揃ったところで、いよいよ高山ラーメンを食べに高山市内に向かいます!

(後編へ続く)
Posted at 2018/07/16 12:15:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年07月16日 イイね!

大人の遠足(前編)



昨日、水冷ICさんプロデュース、高山ラーメンツアー(大人の遠足)に行って来ました!



早朝、水冷ICさんの秘密基地目指して、家を出ます。
お恥ずかしながら、この歳にもなっても、前日は興奮して、なかなか眠りにつけませんでした!(苦笑)



水冷ICさんの秘密まで、地下鉄と名鉄を乗り継いで向かいます!


最寄り駅まで、水冷ICさんに向かいに来ていただき、秘密基地に到着!
久しぶりにレッキ車との対面です!
水冷ICさんが、保管時のシート掛けや乾燥剤投入をしていただいたお陰で、汚れも無く、室内もカラッとしてます!(感謝!感謝!です。)

この後、樋口(仮)さんが合流して、最初の集合場所に向かいます!

(つづく)







Posted at 2018/07/16 09:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年06月30日 イイね!

クーリングパネル交換

今日は夕方から、水冷さんと一緒に、fnnさんプロデュースのクーリングパネル交換作業をりました。


↑現在使用中の物を・・・



↑fnnさんプロデュースのクーリングパネに交換!
多少、加工が必要でしたが無事装着完了!

一々付け外ししていた、ボンネットステー(正式名判らず)もそのまま収納出来るので、ストレスがなく、最高です!!




最後に水冷さんの205と並べて、パチリ!

来週のイベントが、楽しみです!!

おしまい。
Posted at 2018/06/30 23:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月23日 イイね!

懐かしい写真を発見!

昔の写真を整理していたら、懐かしい写真を発見!


レッキ車を購入した直後の写真で、撮影日は、2000年2月5日の様です。

名義書換え前で、TEINが所有していた当時の横浜ナンバーが着いています!

レッキ車で、初のオーナーズクラブイベントに参加した時の写真ですね。

清水の魚センターの駐車場で撮影した写真で、左隣に写っているのは、O君の185ですね!

懐かしい!
Posted at 2018/06/23 20:31:50 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年05月04日 イイね!

マッドフラップ制作計画④

マッドフラップを東京の(株)赤堀パッキングという会社にお願いして制作して頂き、4月中旬には受け取っておりましたが、レッキ車を妻の実家(静岡)で預かって貰っているため、なかなか装着出来ませんでした。

しかし、この連休を利用して帰省し、いよいよ作業に入ります。


外す時は簡単に外せましたが、いざ装着となると、思った様に作業が進まず、結局タイヤを外して作業することにしました。




自分で書いた型紙を元に制作して頂いた物なので、取り付け用ネジ穴の位置等に不安がありましたが、ピッタリ着きました!(赤堀パッキング様に感謝です!)


タイヤを装着して、左側マッドフラップの装着は、完了です!



引き続き、右側のマッドフラップの取り外しに掛かります。

右側のマッドフラップは、想像していた以上に、ダメージが酷い!






取り付け用ネジ穴位置の欠けは、10数年前にラリータイヤがバーストし、スピンした際のダメージだと思われます・・・


取り付け用ネジ穴周りのダメージも、酷く塗装も剥がれていたため、タッチペンを使って、ペタペタと色塗りをします。


乾いた事を確認して、右側のマッドフラップを装着します。(こちらも、ネジ穴位置バッチリです!)


最後にタイヤを装着して、作業完了です!


現在、215/50/16の標準タイヤを履いているため、フロントマッドフラップは、地面スレスレですが、東海セリカdayまでに、DYMAGホイールの215/60/16に履き替える予定です。


フロントのマッドフラップが綺麗になったため、欲が出て、リアのマッドフラップも替えようか悩み出し、取り付け部分を確認して、ある事に気付きました。


リアのマッドフラップの一部分は、何とネジ留めではなく、ビス留めとなっており、簡単には外せない事が判明!


リアマッドフラップは、汚れは有るものの、ダメージはないので、(手間暇を考えると・・・)このままで行きます!


おしまい!





Posted at 2018/05/04 18:08:57 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@YBT380 さん
やはり大盛はキツかったですか😅
無料ライス食べなくて正解でしたね😆」
何シテル?   11/07 22:38
れっき@ときです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明けまして、開けまして 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 23:32:18
"レッキ車"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/17 09:55:24
セントラルラリーを観に行きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 09:35:47

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
10数年乗っていたゴルフⅤが壊れ、ディラーの試乗車だったISをcpoにて購入! 新車での ...
トヨタ セリカ レッキ車 (トヨタ セリカ)
1997年頃、TEINがアジアパシフィックラリー参戦時にレッキ車として使用していたST2 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation