• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃらんーのブログ一覧

2018年06月24日 イイね!

モデナのオプションを漁ってみる その2

モデナのオプションを漁ってみる その26月は諸事情あり運転できませんでした。
テヘ。

でも、今週末から3週連続で、モデナでお出かけ予定。
わーい。

今日午後、東京は気持ちよく晴れました。
その1の記事に続いて、今日もオプションをいろいろ漁ってみました。

付いていたマニュアルは以下の通り。
 ・Owner's Manual:モデナの使い方全般。
 ・User's Manual:レーシングシート、スペアタイヤ、サンルーフ、電動シート、他、などなど、オプション装備のマニュアル。
 ・Alarm System:イモビライザーとかPINコードの使い方とか。
 ・Sales and Service Organization:サービス拠点一覧。日本はコーンズの他に板金屋も記載あり。東京町田の荒井鈑金とか。ちょっと意外。
 ・Owner's Warranty and Service Book:モデナ点検時のチェック項目、距離数や経過日数でまとめているもの。
 ・Hi-Fi System Warranty Card:ページ切り取りされており詳細不明。



※ ウチのは並行輸入車なので、Owner's Manualが英語です。
  ディーラー物だとこれだけ日本語版なのかな。

  ちなみに、ウチには
   ・印刷物の日本語版
   ・印刷物の英語版
   ・PDF版の英語版(ヤフオクで購入)
  があります。

町田の荒井鈑金、近いうちお世話になるかもしれません。
バンパーのヒビを見つけてしまいました(涙。
Posted at 2018/06/24 23:08:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 360モデナを触る | 日記
2018年06月10日 イイね!

モデナのオプションを漁ってみる その1

モデナのオプションを漁ってみる その1久しぶりにモデナとお戯れ。

色々諸事情あって、運転できない時間が続いています。
キルスイッチ使おうかな、とか思いつつ、10日間エンジン掛けてないです。

さみしいなあ。
ということで、車庫でモデナに触る。


私のモデナ、オプションが
 ・パンク修理キット(写真上の茶色い筒状の)
 ・修理用品(写真下の茶色いカバンっぽいの)
あるのですが、以前ちらっと見たことがあるだけ。

ピコピコハンマーは私の趣味です(笑)。
あと、未使用乾燥剤と軍手の束も。

・・・というのも、先日モデナのワークショップマニュアルを読んでいたら、こんな記述を発見。
(Owner's Manual 4-2参照。日本語版でも同じページ。)

alt
towing hook」の記載がある。
牽引フックが付属品、ってことでは。

シャレオツな牽引フックを買おうと思っていたけど、買わなくて済む?
いいね!

ということで、トランクをあけて漁ってみる。
※ トランクじゃなくて「ラゲッジ・コンパートメント(Luggage Compartment)」っつーみたいです。
面倒だな。いいじゃんトランクで。分かるし。

色々さがしてパンク修理キットの中に、牽引フック発見!。
写真内の黄色い矢印。
alt

・・・ダ、ダサい(笑)。
テント固定するクイみたい。
・・・やっぱり使うのやめます、そのうち買います。

ちなみに、パンク修理キットのボトルをよく見てみると・・・。

有効期限2003年、15年以上も前じゃん。
どうしよう(笑)。

alt

捨てるのもったいないから、このまま。
問題先送り。

パンクした時はJAFかな。来てくれるかな。



この後、マニュアルとかも色々漁ってみました。
色々6冊子。

何に使うんだか、よくわからずです。
・・・その2に続くはず。
Posted at 2018/06/10 23:05:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | 360モデナを触る | 日記
2017年11月13日 イイね!

付属品のバッグを開けてみた

付属品のバッグを開けてみた私がモデナを買った時にこだわった条件。
 ・低走行
 ・超どノーマル(チャレンジグリルは許容範囲)
 ・オプション未紛失

写真の通り、カバーの他、パンク補修材と工具のバッグがついた車両を購入。以前カミングアウトの通り、車のDIYしたことないのに、なぜかオプションの工具有無にこだわる(笑)。


(写真、ベタベタ清掃用の軍手やキルスイッチ回す用のレンチとかもあります)

はじめて工具のバッグを開けてみます。




・・・わ、わからない(笑)。
スパナやレンチはわかるとしても、電球とかヒューズとか。
タイミングベルトっていうやつ?

パンク補修材もついているものの、これまともに使えるのかなあ。

これらがフェラーリのオプションってことは、「これくらいのメンテは自分でどうぞ♪」ってことなんだろうなあ、と理解する。
日本車購入時、こういう物が付属していたか、と言われると、確認したことは無い。

・・・DIYで壊さないようにしなきゃ。
Posted at 2017/11/13 22:29:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 360モデナを触る | 日記
2017年11月04日 イイね!

初めてのフェラーリDIY

初めてのフェラーリDIYルームランプとグローブボックス内のランプLED化、無事終わりました。

思ったより早く終わりました。30分くらい。キルスイッチが回らなくて苦労した時間がものすごく長かった(笑)。

ランプ回して抜くとか、わかんねーよ(笑)。
・・・と思いつつ、車のDIYでは当たり前なのかしら。。。
おかげさまで、一つ賢くなりました。

無事終わって何より。次は何しようかなー。
簡単な実用的で改造、探してみる。本音はドリンクホルダー(笑)。

【整備手帳】
https://minkara.carview.co.jp/userid/2841946/car/2450048/4495319/note.aspx
Posted at 2017/11/04 00:32:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 360モデナを触る | 日記

プロフィール

「[整備] #2シリーズグランクーペ アイドリングストップのキャンセル https://minkara.carview.co.jp/userid/2841946/car/3407981/7319445/note.aspx
何シテル?   04/23 21:49
スーパーカー世代のわたくし、フェラーリ360モデナを買いました! また、モデナとは別に、気軽に運転を楽しめるBMW218iグランクーペも維持しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アンサーバックシステムLOCK音Ver.2.0の取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 08:22:18
モデナの会、参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 21:11:38
AUTOCAR japanイベントレポート♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/23 00:14:28

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
17年くらい乗った320iからの乗り換えです。 17年近くの技術の進化に戸惑いつつも、 ...
フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
普通にバンバン使っていきます!
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
家族で出かける時の車です。2006年から2023年まで乗っていました。大きなトラブルは全 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation