
朝から筑波サーキットのジムカーナ場へ。
何となく参加してみました。とりあえず新しい車で一回は走っておこうかなって(^。^;;
うちの車ってば、ジムカーナ場ですごく浮いているような気がする…場違いな感じ?(;´_`;)
159は横滑り防止の電子制御をカット出来るようになっているので、カット出来なかった147よりはマシなんじゃないかなーという希望もあったり。。。
というわけで、ASR(トラクションコントロール)とVDC(横滑り防止)を両方カットして走行開始。
うーん。。。。。
サイドターンでリアタイヤはロックしているっぽいんだけど、リアがかなり踏ん張っちゃって流れないねぇ。
何度もタイミング変えたりして試してみたんだけど、上手くいかないなぁ。
エボやシルビアでは、サイドターンや360度ターンが割と簡単に出来たんだけどなぁ(;^。^A アセアセ・・
車種によるだろうけど、今どきの車ってシャシーや足回りの完成度も高いし、そう簡単にリア流れないようになってるのかもね。
そもそも159ってそういう車じゃないしねぇ。147だと電子制御に阻まれなければ、まだリアが流れそうな感じがあったからね。
ジムカーナ熟練の人ならこんなんでも腕で何とかなんとかなるのかな?やっぱ。
FRだったらアクセルONでなんとかなるだろうけど、FFだとダメだしね。
ま、一番は運転者の腕が問題なのかも、だけど(T_T)
つーか、サイドターン以外でも、重くてデカイ車でジムカーナやっても微妙かも…。アクション起こす度に重さとデカさを感じる…。(-.-)
結論から言うと159でジムカーナやってもあんまし面白くないかも(;^。^A アセアセ・・
そもそも159でジムカーナやってる人なんて絶対どこにもいないと思うけど(^_^;)
もっと軽くてキビキビした車で走りたい…(~_~;)
ただ、高速コーナリングなどの安定感は抜群でしたね。雨天の中、VDCカットした状態でも全然行けましたから。159は最新だけあって、やはり車の基本設計が良いんでしょうね。
余談だけど、159セレスピードって、ASRカットした状態でゼロ発進時にアクセルペダルをガン!って踏むと、一旦高回転まで上げてからクラッチが繋がる感じがするね。
ギャギャギャ~ってロケットスタートチックになったよ。予想外だったんで驚いてすぐアクセルペダル離したけど(^。^;;
まるでローンチコントロールみたいだ(^。^;;ブレーキペダルとか使ってないから違うけどね。
さーて、今度はどこかのサーキットを走行してみようかな(;^。^A アセアセ・・
Posted at 2007/11/11 15:26:28 | |
トラックバック(0) | 日記