• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lane(レーン)のブログ一覧

2007年11月11日 イイね!

9/23過去日記

9/23過去日記朝から筑波サーキットのジムカーナ場へ。
何となく参加してみました。とりあえず新しい車で一回は走っておこうかなって(^。^;;
うちの車ってば、ジムカーナ場ですごく浮いているような気がする…場違いな感じ?(;´_`;)

159は横滑り防止の電子制御をカット出来るようになっているので、カット出来なかった147よりはマシなんじゃないかなーという希望もあったり。。。
というわけで、ASR(トラクションコントロール)とVDC(横滑り防止)を両方カットして走行開始。

うーん。。。。。
サイドターンでリアタイヤはロックしているっぽいんだけど、リアがかなり踏ん張っちゃって流れないねぇ。
何度もタイミング変えたりして試してみたんだけど、上手くいかないなぁ。
エボやシルビアでは、サイドターンや360度ターンが割と簡単に出来たんだけどなぁ(;^。^A アセアセ・・
車種によるだろうけど、今どきの車ってシャシーや足回りの完成度も高いし、そう簡単にリア流れないようになってるのかもね。
そもそも159ってそういう車じゃないしねぇ。147だと電子制御に阻まれなければ、まだリアが流れそうな感じがあったからね。
ジムカーナ熟練の人ならこんなんでも腕で何とかなんとかなるのかな?やっぱ。
FRだったらアクセルONでなんとかなるだろうけど、FFだとダメだしね。
ま、一番は運転者の腕が問題なのかも、だけど(T_T)

つーか、サイドターン以外でも、重くてデカイ車でジムカーナやっても微妙かも…。アクション起こす度に重さとデカさを感じる…。(-.-)
結論から言うと159でジムカーナやってもあんまし面白くないかも(;^。^A アセアセ・・
そもそも159でジムカーナやってる人なんて絶対どこにもいないと思うけど(^_^;)
もっと軽くてキビキビした車で走りたい…(~_~;)

ただ、高速コーナリングなどの安定感は抜群でしたね。雨天の中、VDCカットした状態でも全然行けましたから。159は最新だけあって、やはり車の基本設計が良いんでしょうね。


余談だけど、159セレスピードって、ASRカットした状態でゼロ発進時にアクセルペダルをガン!って踏むと、一旦高回転まで上げてからクラッチが繋がる感じがするね。
ギャギャギャ~ってロケットスタートチックになったよ。予想外だったんで驚いてすぐアクセルペダル離したけど(^。^;;
まるでローンチコントロールみたいだ(^。^;;ブレーキペダルとか使ってないから違うけどね。


さーて、今度はどこかのサーキットを走行してみようかな(;^。^A アセアセ・・
Posted at 2007/11/11 15:26:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月27日 イイね!

BMC CDA

BMC CDAを取り付けてみました。
取り付けレポは↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/284196/car/207621/584796/photo.aspx



取り付け後、そこらをテキトーにグルグル走ってきましたが、3500rpmからの音が明らかに変化しました。
今まで
ブオーーーーーーーーン
だったのが、
ぐるるるるるるるおおおおおおぉぉぉぉぉぉ~~~~
になりました(爆)

マフラーはノーマルなのに明らかに排気音がワイルドに変わりましたよ。まるで大排気量NAチューニングカーみたいな感じです。
従来のアルファエンジンみたく官能性が出てきたように思います。
吸気効率が良くなったことにより、燃焼効率→排気効率もアップしたんでしょうね。エンジンで重要なのは吸気と排気のバランスですしね。…と考えるとノーマルエアクリってよっぽど効率悪いんですかね…(;^。^A アセアセ・・

トルクも明らかに太くなりました。レーンシャシダイ(爆)の計測によると、1~2kgmは増量していると思われます(←ホントかよ(^◇^;))
欲を言うとゼロ発進からの1000~2000rpmあたりでも太くなると良かったのですが、JTSエンジンって1500rpmまでリーンバーン領域らしい(だよね??)ので、仕方ないところですかね。

とにかく音と振動とトルク感で別物なフィーリング(肯定的な意味でね)になりましたので、159ではオススメチューニングと言えるでしょうね( ̄ー ̄)

今までのクルマでも色々なエアクリを試してきましたが、エアクリ交換でここまで体感出来たのは初めてかもしれません。


まだ大した距離を走っていないので、また時間をおいてインプレしたいと思います。
Posted at 2007/08/27 21:38:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月14日 イイね!

というわけで

というわけで事の発端は↓参照で…
https://minkara.carview.co.jp/userid/284196/blog/5849420/


事故から早1ヶ月半…その間色々な事がありましたが……

結局、147はアフターパーツはノーマルに戻せる物だけ戻して、事故車として売られていくことになりました。


というわけで、 『ALFA159 2.2JTS Selespeed Distinctive』納車です!。
グレードはDistinctiveなので、上級装備のヴィラデステⅡが標準装備。普段使わない様な快適装備もいっぱい付いてきてます。…抱き合わせ?
伊ポルトローナ・フラウ社のレザー内装が上質で良いですね。

とりあえず車高は落としたいので、純正オプションの「ビルシュタイン製スポーツサスペンションキットVERDE SPORT」を装着。Cリング車高調整式なので車高は一番低い22mmダウンに設定。
Posted at 2007/08/14 22:33:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月13日 イイね!

【過去日記】さよなら147

【過去日記】さよなら147かなり久々の更新になりますが…。

実はクルマを乗り換えました。もちろんそれには事情があるのですが、まずはその話題から…


↓↓↓↓


先々月の某日、都内某所へ行く予定があったのですが、その移動中に地元の市内で玉突きに巻き込まれました。

某所の片側2車線道路で信号待ちをしていたのですが、後の方で
ドカーーーーーーン
という凄まじい音が聞こえたかと思うと、その直後に
ドッカン!!!!
と派手な音が炸裂して前方に吹き飛ばされました。

一瞬何が起こったのか分かりませんでしたが、すぐに「やれれた!」とオカマ掘られた事を理解しました。

まず、元凶となったトヨタのクルーガーが私の後にいたVOLVOに激突し(多分ノーブレーキだと思う…)、その衝撃で私の車に突っ込んだようです。音の順番を考えると確実に玉突き事故であると確信します。

VOLVOはフロントを見た感じ、あまりダメージ無さそうに感じましたが、VOLVOが丈夫なのは外側で、内側は衝撃に弱いようなので、なおかつ前後なので、結構な修理代になりそうですね。
クルーガーは最初エンジンが掛からない様子でしたが、後で路肩までは移動できたようです。まぁこちらは自業自得ですがね…


警察を呼んで現場検証後、お互いの連絡先を教え合って、とりあえず私号は自走出来るので帰宅することにしました。
ちなみに、事故相手の詳細はこの場で語っても仕方ないので省きます。


で、肝心の、私の車の被害状況ですが、、、

見た目は、バンパーとリアハッチとカーボンディフューザーその他を交換すればOKそうに見えますが…本来はバンパー中央部と、マフラーテールパイプがツライチになるはずですので、相当メリ込んでます…
下を覗き込んだところ、スペアタイヤを置くスペース(147TIの場合はパンク修理セットとコンプレッサー)が半分にひしゃげて潰れていました…かなりVOLVOがメリ込んだっぽい。
よーく見るとリアハッチの付け根のルーフ付近も変形しているような…。
ボディーカラーが黒いと凹凸が良く分かるなぁ~

土日で保険会社の対応も出来ない為、とりあえずディーラーまでローダーで持って行って貰うことにしました。初めてPASSを使いましたよ。こんなことで使いたくなかったけどな

その後、ディーラーと話したところ、私の車、予想以上に大ダメージらしい…。左右のドアのチリがあってなかったり、フロアーやルーフにも被害が及んでいるらしい。。。つまり、フレームが歪んでしまったということ
さらには後からドカーンと来たせいで、リアが浮いたのか、フロントリップが着地したようで、塗装が割れていました…
最悪廃車→乗り換えになるかもって感じ…
まぁこんだけ壊れたら将来に下取りも付かないし、マトモに(スポーティーに)走らないかもだし、無理矢理直すより乗り換えた方が絶対にイイに決まってますがね。。。

Posted at 2007/08/14 22:29:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月22日 イイね!

EURO ECOその後

EURO ECOその後200キロ程走行した後の状態です。全然汚れが目立ちませーん。純正ならとっくに真っ黒ですよ。今までガーボンメタルパッドとかホイールがドロドロになるヤツばっか使っていたから結構感動~(爆)
ダストが激減する売り文句に嘘偽りありませんな。ただ、いまだにキーキー言うのよねー…。グリスくらい塗っておくべきだったか?!(^◇^;)
まぁ、個人的にはキーキー言うのは気にならないんだけどね。今まで散々そういうパッドばっかだったからさ(;^。^A アセアセ・・
ランエボ8は純正もキーキー言ってたし(-.-)


効きは…まぁそれなりに普通ですかねぇ?(^。^;;
純正パッドのハッキリしない効き具合&フィーリングに比べるとこっちはわかりやすいので、コントロールしやすいかも?
まぁ所詮はエコパッドなので、サーキットとか走ったら余裕でフェードしそうですがねぇ(^◇^;)

もうホイールがドロドロになる様なパッドに換える気はないので、ローターサイズを大きくして制動力を稼ごうかなぁ。当面予算がないので、今のローターがガビガビになってからですがね^^;
Posted at 2007/06/22 21:37:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/284196/car/2430765/profile.aspx
何シテル?   12/12 17:44
こんにち(ばん)は。 クルマのパーツインプレなどの管理する上で使い勝手が良さそうなので登録してみました。 基本的に車に関する事のみに限定して不定期に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホントに侵入するのかなあ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 10:46:06
センターコンソールその4 ついに完成だー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/15 18:26:28
K&N ハイフローエアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/15 12:46:57

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
前車の事故をきっかけに乗り換え。(T_T) 家族の強い要望でスライドドアになりました。 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
家族が出来たのを機に、流行りのダウンサイジングで乗り換えました。 マイナーチェンジ後のフ ...
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
ポルトローナ・フラウ社のシート内装が良い感じですね^^ ノーマルでも十分良いクルマなの ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
今までのクルマで改造しまくるのには懲りたので、マフラー・エアロ・シャコタン程度のファイン ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation