• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lane(レーン)のブログ一覧

2009年09月13日 イイね!

生存報告

えー、あー、、、生きてます(爆)


日記どころか、月記ですらなく、季記になりそうな感じですね(~_~;)


ちなみに、超久々の日記がトラブル報告(^_^;)


私が乗っているアルファロメオ159の話なんですが、前々からハーフスロットルやエンブレ効かせた状態で4000rpmくらいで走っていると、シャァァァァァァァって音がしてたんですよね。 (>_<)

後ろの方から聞こえていたので、マフラーの遮熱板等が共振してるのかな~?って考えていたんですが、停車状態で空ぶかしすると前から音がしている気がしたので、こりゃ何か違うぞと思ってディーラーで見てもらいました。一人だと音の出所ってわかりにくいですからね。 。。

工場でリフトアップして見てもらったところ、音がしている時に触媒後のジャバラを押さえると音がしなくなるみたい…。
ジャバラが鳴るのは、156の時には割とあった症状らしいのですが、159では聞いたことのない症状とのことで、ひとまず保留と言うことになりました。

そういえば、アクセル全開で走るとシャァァァ音がしないので、音の有無はエンジンとの共振具合によるのかもしれませんね。

と、ここまでは梅雨の時期の事なんですが、、、


で、最近ディーラーに連絡取ったところ、とりあえず保証期間内だという事で、部品を新品に交換することになりました。今日受け取りに行ったら何やら対策品とやらに交換したとか言ってましたが…。最近の車は対策品なんですかね? そこまで詳しく聞いてませんが…。

つーわけで、エキマニ交換しました!

…純正から純正へ(^_^;)


ジャバラは、エキマニや触媒2個と一体になっているので、丸ごと交換になります。 (^_^;)

保証期間内なので当然クレームで無償修理ですが、、、もし自費だったらすんごく高く付きそう…
(-_-;;)
今まで4000rpmのシャァァァが気になって、あまり回したくなかったのですが、ようやく気持ちよく回せるようになりました~。

帰宅後車から降りると、新品マフラー特有の焼ける匂いが…(^_^;)
Posted at 2009/09/13 23:22:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月15日 イイね!

ディーラー巡り

ディーラー巡りまずは通りすがりにフォルクスワーゲン。

前から気になっていたシロッコ。カタログはWEBで取り寄せていたんだけど、実車を見るのは初めて。
まずはデザインが良いね~。156・147を手掛けた元アルファロメオのワルター・デ・シルバがデザインしたとのことで、なんとなーくアルファというかイタ車っぽい雰囲気があるね。
これに乗るならボディーカラーはピッコロさん(緑)が良いな~。すんごく目立ちそうだけど^^;
赤が無いのは残念ですね。

ショールームには緑の1.4TSI(ツインチャージャー)、試乗車には黒の2.0TFSI(ターボ)がありました。
2.0に乗り込んでみます。
シートのホールドも良いしシートポジション低めで良いんだけど、ステアリングのチルトが一番下げた状態でも高すぎる気がする。
これは非常に気になるなぁ。ゴルフは割と低く調整出来るのに、シロッコは何故かそれが出来ないんだよね。
身体側で慣れろってことなんだろうか。。。

前にゴルフGTIを試乗したときも思ったけどDSGはさすがにスムーズですね。
前に乗ったときはスムーズすぎて逆につまらないって思ったんだけど、何故か今回はこれはこれで良いな、って思った。
多分ゴルフGTIと同じ湿式クラッチの6速DSGだと思うんだけど、セッティングが何か変わったんでしょうか…?

ちょっとペースアップしてタイヤが鳴っても、電子制御があまり余計な介入をしない様になってるみたい。
車が安定してて不安感は全然ないです。荒れた路面の直進安定性も高いですね。
発進からもたつくこともなく、下からトルクがあって今時のターボエンジンといった感じ。ターボを感じさせないね。
動力性能自体は2.0ターボなり、といったところ。ゴルフGTIに近い雰囲気。

これ、基本的に中身はゴルフみたいなんだけど、ゴルフより100万も高いんだよね。それはアウディA3にも言えることなんだけど、、、
(アウディはブランドイメージの違いみたいなものもあるんだろうけど。)
なんとなくVWディーラーに見に来て、シロッコいいね~って思っても実際に買うならゴルフって人が多そうだよね。
ディーラーの人も沢山売れるモデルとは思っていないと言っていたし。使い勝手を考えるとゴルフに軍配が上がるのは当然だよね。
シロッコはホントに好きな人が買う、指名買いに近い感じになるのかなぁ。


そういえば、初めてゴルフTSI1.4ツインチャージャーに乗ったんだけど、これ凄いね。
1.4って数字だけ見ると「えーーー」って思うかもしれないけど、乗った感じは2.0NAエンジンを超えてるよ。
若干上の伸びが少ないかな、って気がしなくもないけど、特に不満を感じる人はいないと思う。
過給器の切り替わりも全く感じない。徐行時にシュイーンってスーパーチャージャー特有の音がするので、「あ、すーちゃー着いてるんだ~」って気付く程度。
ディーラーの人も1.4ツインチャージャーは実際に乗ってみないと分からない、と言ってました。
ちなみに、新型ゴルフもシロッコと同じ顔になってました^^;


------------------------------------------------------------
お次はスバルで新型レガシィ

試乗車は
B4(2.5ターボ)
ツーリングワゴン(2.5NA)
アウトバック(3.6NA)
の3台があったので全部試してみる事に(^_^;)

まずは全車共通の見た目から。
外観は写真で見るよりは良いかな、って思ったんだけど、やっぱオッサン臭いなぁ。どうみても格好良いとは思えないんだけど。。。
デザインも大味な気がするし、なんだか日産車臭が漂っている気がする。ぶっちゃけティアナみたい。うーん。。。
スバルの事だし、そのうちマイナーチェンジで顔が変わったりして(爆)

内装はプラスチッキーです!(^_^;)
でも雑誌で散々叩かれている程悪くはないと感じました。値段を考えるとまずまずかなー。ただ、ダッシュボードの安っぽさは絶対に何とかした方がいいと感じました。
室内は結構広いですね。

今回から2.0が無くなり、2.5になったわけだけど、水平対向には2.5がベストバランスだと思った。
発進時にもたつくことなく、下からトルクが出て走りやすいです。
ターボは2.0ターボよりも穏やかに加速していく気がします。それがつまらないと思う人もいるかもしれないけど、実際は下からトルクが出るようになってスムーズな加速となった為、そう感じるんでしょうね。

次に2.5NAですが、ターボの様な加速はないですが、必要十分って気がしました。下から上まで2.5なりの加速があります。
これに組み合わされる新開発のCVTですが、従来のCVTに感じた違和感がありませんね。通常のAT同様に自然な感覚で乗れます。
一応パドルスイッチもありますが、これ、必要なんですかねぇ?(^_^;)
CVTってよく○速スポーツモード搭載!って書かれますけど、なんか違うだろって思うんですが。


アウトバックの3.6。これはエンジンがスムーズで良いね。下から上までトルクフルでとっても走りやすいです。フラット6の音も良いし。
ただ、気になるのが排気量3.6ってのは何なのよ。0.1が余計。もっというなら0.6が余計。
先代にあった3.0で良かったんじゃないの?。3.0も全然売れてなかったらしいけど、3.6はそれ以上に売れない気がする。
所詮はアメリカ向けって事なんでしょうね…。
あと、いい加減に5ATはないでしょ。って思った。何がなんでも多段が偉い!とは言わないけど、周りはみーんな6速や7速ですからね。。。
街乗り程度では不満は出ないだろけど、高速を含めてずっと乗っていくと不満が出てきそうな気がした。


この中で一番好印象だったのはアウトバックかな。あの顔を考えるとレガシィの中ではアウトバックが一番デザインバランスが良いかな、と思った。

ところでCVTは2.5NAにしかないんですかね?。もしかしたら耐用トルクの問題があるのかもしれませんが、せっかくCVTを新開発するのであれば、2.5ターボにも使用できる位のものを作れば良かったのではないでしょうか。。。



あ、スバルで写真撮るの忘れた^^;
Posted at 2009/06/15 00:19:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月08日 イイね!

muffler sound

とりあえずテスト投稿。音声はデジカメのモノラルマイクです。

Girasole ハイパーサウンドステンレスマフラーですが、車に乗っていると気付きませんが、うるさいと言われる理由が分かったような分からないような…近所迷惑にならないギリギリのラインかな(^_^;)
エンジンは上までキッチリ回ってないかも…(>_<)


下り1


下り2


登り


徐行1


徐行2



お約束の文句として…
この動画はCG合成です!
問題が発生したら予告無く即刻容赦なく消滅致しま~す…(-_-)
Posted at 2009/06/08 01:52:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月31日 イイね!

我慢は良くない。

日記じゃなくて月記になってます(^_^;)


159はあまり改造しないでノーマルっぽいまま長く乗っていこうと思っていたのですが、、、我慢してるとある時プツンと切れちゃうんですよね(>_<)
我慢していた分、反動も大きいというか何というか…。
こないだジラソーレマフラー換えたのが切っ掛けだったのでしょうか…。きっと内心はいじりたくて仕方なかったんでしょうねぇ(←他人事でゎない)。





というわけで。。。






まずはTEZZOカーボンフロントスポイラー
https://minkara.carview.co.jp/userid/284196/car/207621/2195302/parts.aspx



続いてサイドは159TI用の純正サイドステップ
https://minkara.carview.co.jp/userid/284196/car/207621/2195299/parts.aspx


これで改造熱も治まった気がします…たぶん。。。(~_~;)
今後しばらくは塩を舐めて暮らします…(汗)
Posted at 2009/05/31 18:05:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月09日 イイね!

Alfa MiTo試乗

Alfa MiTo試乗だいぶ前の過去日記になりますが、、、ディーラーから試乗の案内が来ましたので遅ればせながら乗ってみました。

かなり久々にMT車乗りましたがド下手になっていてかなりショック…(T_T)
147→159で、セレスピードの2ペダルに慣れきっていて足が全然動かない…ヒール&トゥが…(-_-)
完全なAT人間になっちゃった?!(~_~;)
…って誤解の無いように言いますけど、MTの運転自体は普通に出来ますよ(^_^;)

写真を見る限り、8Cの顔をこのサイズでやるには無理があるとか、軽自動車的な安っぽさを想像していたんですが、実物は結構良いですね~。

試乗車にはカロッツェリアの楽ナビが着いていました。従来のアルファでは富士通テン(イクリプス)がディーラーオプションで用意されていましたが、MiToの純正ナビはカロッツェリアになるようです。ちなみに既にカタログにも載っていました。

乗り込んでみます。
シートポジションが合わせやすいですね。試乗車のシートは標準のファブリックシートでした。+20万のオプションでポルトローナ・フラウのシートが選べるそうです。
ちなみにレザーは従来のチベットレザー的なノーマル品は無く、ポルトローナ・フラウのみとなるそうです。

3ナンバーの割に室内の横幅が狭いですが、前後の間隔や、リアシートの居住性は147と同レベルで思ったより快適でした。でもリアシートの座り心地はイマイチ。
フロントシートは程ほどの座り心地だったように思います。シートポジションも結構変化させられるみたいです。
内装は値段の割には結構力が入っているように感じました。細かいところでは、サイドブレーキレバーがノーマルでもレザー張りで立派になってました。159はオプションのレザーカバー着けないとかなりショッボイですからね~。

走り出してみます。
シフトレバーも適度な操作感で好感触です。クラッチペダルのストロークはもう少し少なくてもいいかなと思いましたが、軽めで女性でも扱いやすいと思います。
ウワサのモノブロックブレーキキャリパーですが、市街地コースだとフルブレーキも出来ませんのでよくわかりませんね^^;
ただブレーキフィーリングは剛性感もあって、良かったように思います。

dnaスイッチも明確な変化があって良いですね。
dモードではnよりも明らかに加速とアクセルレスポンスが良くなってました。パワステのアシストも変化するのですが、試乗コースが市街地だった為、少々わかりにくかったですね。
ただ、個人的な感覚では常にオーバーブースト&スロットル高レスポンスのd(ダイナミック)モードのままで良いと思いました。
雨天時用のa(オールウェザー)はともかく、n(ノーマル)はいらないかな、と。

最近はスバル車に着いているSI-DRIVEとか色々ありますが、あの手のスイッチは常に最高の性能を発揮するようにしておいて、あとは人間側でコントロールすれば良いかな、と思うんですよね。
私の159も常にSPORTSモードのままですしね(欲を言うとSUPER SPORTSボタンが欲しい…)
特にありがちな「エコモード」なんて運転の心がけ次第だろ、って思いますし。
もちろん、運転の仕方は十人十色なのでしょうし、それに合わせて切り替えられる利点も理解は出来るんですけどね。
ただ、裏を返すと万人が満足できる「これだ!」というセッティングを見出せてないメーカーの言い訳にも感じるワケで…。
まぁ、穿った見方をすると、こういうギミックを着けるとお客さんが喜ぶという商業的な効果もあるんでしょうけどね。

思っていた程の軽快感はなく、ビックリする様な加速もしませんが、ターボなのでいじり甲斐もありそうですね。
ノーマルでも結構いい音がしてましたよ。とは言ってもツインスパークの様ではなく精緻なメカニカルノイズ&軽快な排気音といった感じでした。

159クラスの車に乗っている人が乗り換えるかどうかは微妙なトコですが(どちらかといえばセカンドカー扱いでしょう)、全体的に見て良い車でした。やはり日本国内では本格的に売れるのはツインクラッチ仕様が出てからになるんでしょうけどね。それでも3ドアだと厳しいかな?(^_^;)
Posted at 2009/05/09 01:17:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/284196/car/2430765/profile.aspx
何シテル?   12/12 17:44
こんにち(ばん)は。 クルマのパーツインプレなどの管理する上で使い勝手が良さそうなので登録してみました。 基本的に車に関する事のみに限定して不定期に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホントに侵入するのかなあ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 10:46:06
センターコンソールその4 ついに完成だー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/15 18:26:28
K&N ハイフローエアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/15 12:46:57

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
前車の事故をきっかけに乗り換え。(T_T) 家族の強い要望でスライドドアになりました。 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
家族が出来たのを機に、流行りのダウンサイジングで乗り換えました。 マイナーチェンジ後のフ ...
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
ポルトローナ・フラウ社のシート内装が良い感じですね^^ ノーマルでも十分良いクルマなの ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
今までのクルマで改造しまくるのには懲りたので、マフラー・エアロ・シャコタン程度のファイン ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation