• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lane(レーン)のブログ一覧

2008年08月02日 イイね!

デントリペア

デントリペア相変わらず某mixiからのコピペで恐縮ですが…^^;;

日記ネタが無いので、数ヶ月前の出来事を発掘…。

とある日、洗車していたら車がベッコリ凹んでいるのに気付きました…。
バンパーを擦った様な樹脂の痕も残っていたので、どこかで知らぬ間に営業車っぽい車?かグレードの低い車?(たぶん)にぶつけられたっぽい(T_T)
自分でぶつけた記憶はないからね。。。つーか自分でぶつけたりせんわい。
不幸中の幸いか、塗装は無事なので、デントリペアで修理することにしました。

デントリペアってスゴイね。まさに職人技だよ。(^_^;)
この箇所は袋状になっている部分らしく、裏に工具が入らないため、タイヤハウスに少し穴開けしてそこから工具を突っ込んで作業したそうです。
工賃は21000円でした。高いか安いか…。板金するより遙かに安いけど納得いかない出費だよなぁ…。(-_-;)
ぶつけたら逃げんなよ(~_~#)

ちなみにこれって私の誕生日頃の出来事です。
…嬉しい誕生日プレゼントでしたっ!(腐)
今の車はなるべくお金を掛けないつもりなのに、運命が私を逃してくれない…(~_~;)
Posted at 2008/08/02 13:07:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月26日 イイね!

入院

入院してました。
…車が。(;^_^A
とはいってもちょっと前のお話なんですが。。。


・フロントウィンドウ異音の再発
フロントウィンドウ辺りからカタカタ(パタパタ)音がしていたのでその対策をしてもらいました。去年の夏にも異音がするようになって対策して貰ったんだよね。
原因としては、フロントウィンドウとルーフの付け根辺りの接着がよろしくなくて、異音がするって症状だったみたい。
去年の入院時は原因が分からなくて2~3週間くらいずーっと入院してたんだけど、入院中にメーカーから情報が来たらしく、接着部分のシーリングだか何かの対策を行って解決しました。
で、しばらくは快適に乗っていたんだけど、ここ最近また再発したってワケなんですよね。とりあえず対策して貰って異音がなくなりました。暖かくなると再発するのかなぁ。また来年もなったりして…(-.-)

・パドルスイッチ誤作動
たまーにパドルスイッチが作動しないときがあったので、見て貰うことに。
動かないだけでなく、「+」を操作したのに何故かシフトダウンするときもあったりして…。
シフトアップするつもりがダウンしたら結構焦りますよ( ̄▽ ̄;)
ディーラーでは再現しなかったので、念のためセレスピードのコンピューターユニットを新品に交換して様子見することに。
ちなみにフロアーのシフトレバーは問題なしでした。

・ダッシュボード付近の異音
エアコンの温度変化が原因なのか、段差を乗り越えた時なのか、ビシッとかカチッとか音がするのよね。
その対策を行って貰いました。。。が、あんまり解決してないなぁ~(;^_^A
今度暇なときに自分でグリスでも注入するなりしてみるかな…。
ディーラー担当さん曰く、アルファ159って音が鳴りやすいみたいだね。ディーラーの試乗車でも鳴ってるらしいし^^;;
鳴らない車は全く鳴らないらしいので、個体差なんだろうけど…。


オミヤゲに、アルファの携帯ポーチとTシャツ貰いました( ̄ー ̄)
Posted at 2008/07/26 00:02:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月20日 イイね!

T.M.WORKS Ignite VSD Alpha 16v

T.M.WORKS Ignite VSD Alpha 16vアルミABペダル&アルミフットレストに続いての第2弾!

元々、前車の147の頃に着けようと思っていたのですが、乗り換えた159に着けてみることにしました。
イグニッションコイルへの供給電圧を12vから16vへ昇圧するという物で、それによってコイルのパフォーマンスを最大限に活かそうという発想の様ですね。
http://www.tmworks-web.jp/products/alpha.htm

メーカーのT.M.WORKSへ159への取り付け可否と実績について問い合わせたところ、159にも取り付け可能で、取り付けについては横浜のオレカで実績があるとの回答でした。
で、オレカに問い合わせたら、車種別の専用配線をセットにして販売しているとの事。

T.M.WORKSでは車種別のハーネスキットがラインナップされているんですが、それを使用すると車両側の配線加工なしに、カプラーオンで取り付けできるんですよね。しかし残念ながらアルファロメオ用は一切発売されていないので、汎用ハーネスキットを使用して、車両に合わせて配線を製作し、車両側のハーネスを加工して取り付けすることになります。

で、話は戻って、オレカのキットですが、こちらのキットを使用してもT.M.WORKSの車種別ハーネスとは違い、車両側の加工は必要で、車種別に取り付け位置を設定し、配線の長さなどをそれにあわせて配線を作成してキットにした物だそうです。面倒を考えないのなら、T.M.WORKSの汎用ハーネスキットを購入して自分で作成してもいいのですが、配線作成の手間暇を考えたら3000円程度の差は妥当な価格かなと思いましたので、私はオレカでキットを購入することにしました。
 VSD+T.M.WORKS汎用ハーネスキット→→→30000円くらい
 VSD+オレカ配線キット→→→33000円くらい

私はオレカの店頭まで出向いて購入したのですが、通販なども対応してもらえるみたいです。
しっかし、この界隈に来るのって久々だなぁ…。オレカの隣のHRSにはランエボ8に乗っていた時によく来ていましたよ。オリジナルのオーリンズ購入したり、サイバーエボECUセッティングしてもらったり。色々とお世話になりましたね。

購入したVSDは持ち帰りにして、取り付けはDIYで行いました。
↓取り付けレポは下記を参照してください。↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/284196/car/207621/986101/photo.aspx

取り付け自体は簡単なのでギボシ加工と半田着けが出来ればDIY派なら余裕でしょう。あとはノーマル線をブッタ切る勇気があれば。。。
ちなみにオレカで取り付け依頼すると工賃は21000円だそうです。もし自信がないなら自分で頑張らずに依頼すべきでしょうね。


で、実際のインプレですが、、、
ノーマルのフラットトルクが全体的に底上げされた感覚です。特に3000rpm付近の扱いやすさが向上しました。街乗りでちょっと追い越したいなぁと思ったときに楽になったと感じます。
普通に走っていてもエンジンの回転がシットリしたように感じます。より上質になったというか…。
高回転までまわした場合でも気持ちよく回るようになりました。
フラットトルクの特性は変化しないので、劇的にトルクフルになった感じはしないのですが、いつもより回転の上昇が速いですし、シフトチェンジするタイミングも速くなっているので、トルクアップしているのでしょうね。
かったるかったゼロ発進などの2000rpm以下も若干良くなった気がします。もうちょっと良くなるかと期待したんですがこんなもんなのかな。これはECU書き換えでもしないとあまり変化しないのかな?。

次に音ですが、ノーマルエアクリからBMC CDAに交換したときに「ブオーーーー」から「グルルルルルルオオオオオオォォォ」に変化したのですが、VSDを着けると「ル」がより強調される様な音に変化しました。より完全燃焼するようになったのが要因かな?。ちなみに私の159はノーマルマフラーです(そのうちマフラー換えたい。。。)

メーカーHPを見ると燃費がレースでも10%以上改善するようなのですが、まだ着けたばかりですし、今後の経過を見て行きたいと思います。

所詮は2.2のNAで大して速くないし、いじってもターボのブーストアップの様に速くはなりませんが、この値段でこれだけの効果があればコストパフォーマンスは良いと思いました。満足できるチューニングと言えるでしょうね。良い点火は良いエンジンの基本って事で。
点火プラグはノーマルのままなんですが、もうちょっと走ってから実際の焼け具合を見て、熱価をよりコールドタイプの物に交換するか、判断したいと思います。

経過を見てまたインプレしたいと思います。
Posted at 2008/07/22 00:29:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月19日 イイね!

アルファロメオ純正 アルミABペダル&アルミフットレスト

アルファロメオ純正 アルミABペダル&アルミフットレストイタリア自動車雑貨店のサマーセールで10%OFFにて購入しました。
店舗在庫はなかったんだけど、取り寄せ商品でもサマーセールの対象になるとのことで、注文して仕事帰りに購入しました。
イタ雑は職場から歩いて行ける距離なんですよね。^^;

今更ペダルかよっ!って気もしましたが折角のサマーセールだったので^^;今売られているTIやクワドリフォリオには同じものが標準で着いているので、複雑な心境ですが…。ヴィラデステにも標準で着けてくれてればいいのに。。。

取り付けは当然DIYですよ。
毎度ブレーキペダルの鉄板には苦労しますな。なかなか穴が貫通しないので、真夏の炎天下で汗だくになりながら作業しましたよ。
上2つの穴は作業スペースが無いためどうしても斜めにドリルを当てる事になって、針が折れやすいし(~_~;)
取り説にはゴムカバーごと穴あけして取り付けしなさいと書かれてましたが、無視して鉄板だけにして直接アルミペダルを取り付けしました。

アクセルとフットレストはプラ製なので、サクっとあっさり穴開け終了です。

んで、付属のボルトとロックナットで固定して取り付け終了~。

純正品だけあって、取り付けもピッタリで美しいですね~。少々高価なのが難点でしょうか…。ま、アルファ純正品はみんな高いけどさ。。。
Posted at 2008/07/21 22:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月18日 イイね!

えーと

えーと…、生きてます(爆)

たまには更新しますか~
つーわけで、試乗記などなど…。


■LEXUS IS-F試乗

某さんの付き添いで試乗に行ってみました。
実はレクサスディーラーへ入るのは初めてなんですけど、こういう「おもてなし」という価値観も良いもんですね。こんなに腰の低いディーラー見たことないです。店内は高級ブランドショップの様な雰囲気がありますよ。オーナーラウンジでは飲み物もマメに用意してくれるし、缶ジュースとか冷蔵庫から取り放題(^。^;;
うーん…次はレクサスにするかな?!(爆)

んで試乗。

まず音が良いですね。大メーカーのトヨタがここまでやってしまうか~みたいな音が純正でしてます。
アイドリングからして重低音でワイルドな音ですよ。室内にいても排気音にあわせてフロアーがビリビリきてます^^;
とはいっても別に爆音とういわけではなく、高級車らしくかなり静かですけどね。
4000回転くらいから急にくわぁぁぁん!って音が裏返るのが良いですね~。回転数によって吸排気系のバルブかなんかが切り替わったりするのかな?
シフトダウンしたときもクォン!って鳴くし…。これ良いかも( ̄ー ̄)
エンジンは5Lあるだけあって低回転からトルクモリモリですね。ただし、シャシーの剛性があるためフル加速で飛ばしても不安感は全くありません。でも踏めば踏んだだけ加速!ってわけでもなく割と電子制御されちゃってる感じもするね。ただ、排気量5Lはやりすぎかな~って気もしますね。4Lくらいに抑えて高回転域まで回して気持ちよく走る方向が個人的には好きかなぁ。このご時世あまりにも大排気量だと頭悪そうに見えるし…。

ハンドリングは5L・V8エンジンを搭載している割には軽快ですね。鼻先が軽く感じますよ。ステアリング操作に対する追従性がよくて気持ち良く運転できます。
ハンドルは重めなほうですね。でもアルファ159より軽いと思います。細めのステアリングでなかなか握り心地も良いです。
乗り心地は基本的に堅めなんですけど当たりがきつくなく割と快適ですね。ショックアブソーバーのフリクションが少ない感じがしますね。まぁそんなに悪路を走ったわけじゃないんですけどね。

ATは宣伝文句の通りに、それなりのダイレクト感があって出来が良かったかな。今までMTやらセレスピードに乗っていた身としてはダイレクト感は普通に感じたけど^^;。普通の出来が良いATと言う感じかなぁ。あ、湿式クラッチのVWのDSGにフィーリングが近い感じがする。
全段ロックアップ!ってのが売りみたいだけど、低速走行時はギクシャクしてないし、ロックアップしないみたいだね。もっとも、省燃費性を考えると最近のはどんな車でも積極的にロックアップするんだろうけどね。

内装はシルバーカーボン?のパネルが多用されていて良い感じ。ただ、スポーツカーを標榜するにはまだまだ普通で特別感が希薄かなぁ。
いっそのことダッシュボードのデザインとかIS-F専用品にして、もっとエロくしちゃえば良かったのにね^^;
パンチングレザーのシートが良かったですね。シートポジションも低めでスポーティだし。

外装は、可もなく不可もなくといったところ。ちょっとボンネットが盛り上がり過ぎかな~って気はしますけどね。
大きさ的に乗ってて不便は感じませんね。結構乗りやすいよ。最近だとこのくらいのサイズの車って珍しくないしね。
写真で見ると普通のISと見た目はあんまし変わらないのかな?って思っていたけど、実物は結構違うね~。マッチョな感じで^^;。
ただまぁエレガントさは無いよね…(;^。^A。対抗馬と思われるM3あたりはエレガントさもありますからね。その点まだまだかな、と。ブランドイメージの定着とかもあるし、こなれてない印象はあるかな。

ブレーキは車のスペックに合わせた制動力って感じ。試乗コースは住宅街とかなんでフルブレーキとか試せないけど(^。^;;

総じて良いクルマだと思ったけど、実際に自分がこのクルマを買えるだけの財力があったとしても、買わない気がするなぁ~。この価格帯だと他にも魅力的な車は一杯あるからね~。まだそれだけの物は備えてない気がする。
ちなみにレクサス買うならLSのロングが良いな。都内で割と見かけるね。トムスみたいに車高落としてエアロ着けると良いなって思った(^。^;;

■プジョー308
なんとなく発売されてから気になっていたので試乗に行ってみました。
デザインは207と酷似してますね。細かく見ていくとボンネットの形状が異なるとか違いが見えてくるんですけど。
試乗車はまだ下ろしたてらしく、いつも通り(爆)容赦なくエンジンブン回したら焦げ臭いニオイがしました。
エンジンは普通ですね。前にプジョーで試乗したときもエンジンは普通に感じたんですよね。プジョーはエンジンを云々語るブランドじゃないんでしょうか…?。
トランスミッションは4ATなんですけど、今どきなら6ATくらい欲しいですよね。プジョーって何故かいまだに4ATなんですよね。とはいうものの4ATでも特に不満はなく普通に走ります。ちなみにマニュアルモードで高回転まで引っ張ったらレブリミットに当たる前に自動で勝手にシフトアップしました(;^_^A アセアセ…
乗り心地はとても良いです。路面の凹凸をキレイに吸収しつつ、それでいて腰砕けになっていないというか。そんな感じ。
同乗したディーラーの営業さん曰く、いつもは試乗車を下ろしたらすぐ2000キロくらい走って慣らすらしく、その頃から猫足の本領を発揮するみたいです。
今回は2桁キロでしたが、それでも十分に猫足を体感できました。
あとは、普通に良いクルマって感じでした。^^;

しっかし、ファ○リー系のディーラーさん、どこ行ってもあんまり売ろうって気が感じられないのよね~。
試乗したのに名前すら聞かれないなんて他じゃ無かったしなぁ。まぁ気楽っていえば気楽だけど^^;
そういや、同じフロアーにあったレガシィ似のジャガー・XFもついでに試乗すれば良かったなぁ(;^_^A

■FIAT500 1.2L&1.4L
ウワサのチンクェチェントを試乗してきました。
エンジンの違いをみるために1.2と1.4の両方に乗りましたよ。双方ともトランスミッションはデュアロジックです。要はFIAT版セレスピードですな。
どちらも動力性能は必要十分といった感じです。1.4LはSPORTSモードボタンが付いていて、ONにするとスロットルレスポンスが良くなったりシフトチェンジが速くなったり色々スポーティーになるっぽい。多分俺なら常時ONにすると思う(;^_^A
1.2LにはSPORTSボタンが無いんだけど、それでも十分走る方かな。マーチとかヴィッツの同程度の排気量と比べると、FIAT500の方が全然エンジンが元気ですよ。ただし1.2だとゼロ発進がかったるかった。
1.2も1.4も低回転から高回転まで元気いっぱいに回るのが印象的でした。こういう車をブン回して走らせるのも楽しいですよね。
乗り心地は、1.4は少々バタバタする感じかな。1.2のほうがスムーズな気がする。ディーラーの担当さん曰く、高速道路でもホイールベースが短い割に結構走行安定性が高いらしいよ。
ハザードスイッチ横のスイッチを押すと、CITYモードになってハンドルが結構軽くなります。通常モードとCITYモードは147と159くらいの重さの違いがあります。←分かりにくい?(;^_^A。ハンドリングの変化を含めてこの重さは好みかなぁ。試乗コースは街中なので、ハンドリングは良く分からなかったけど、結構運転しやすかったですよ。

とりあえず街乗りをするなら1.2でも十分ですね。価格差がそんなに無いので、自分で買うとしたら1.4にすると思うけどね。
ただ、200万からってのが一寸お値段高いよね。一番下のグレードがコミコミ200万くらいで買えると良いんだけれど…。

そうそう。ステアリングにパドルスイッチがついてないんだけど、今後出るスポーツグレードには着くらしい。
それと、左ハンドル&MTオンリーのFIAT500アバルトも出るみたいだね。お値段高いかもだけど(;^_^A アセアセ…




気が向いたら、なんか書き足すかも…。
Posted at 2008/07/18 17:20:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/284196/car/2430765/profile.aspx
何シテル?   12/12 17:44
こんにち(ばん)は。 クルマのパーツインプレなどの管理する上で使い勝手が良さそうなので登録してみました。 基本的に車に関する事のみに限定して不定期に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホントに侵入するのかなあ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 10:46:06
センターコンソールその4 ついに完成だー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/15 18:26:28
K&N ハイフローエアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/15 12:46:57

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
前車の事故をきっかけに乗り換え。(T_T) 家族の強い要望でスライドドアになりました。 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
家族が出来たのを機に、流行りのダウンサイジングで乗り換えました。 マイナーチェンジ後のフ ...
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
ポルトローナ・フラウ社のシート内装が良い感じですね^^ ノーマルでも十分良いクルマなの ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
今までのクルマで改造しまくるのには懲りたので、マフラー・エアロ・シャコタン程度のファイン ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation