例によって、mixiからのコピペです(爆)
凍結前に箱根へ行ってみることにしました。
とりあえず大観山Pへ。「走り屋対策」という名目で大観山P付近に臨時料金所が出来て700円の徴収してました。10時までだったかな?。
紅葉も普通だし、特にやることもないので、なんとなーく駒ヶ岳頂上へ。ここのロープウェイに乗るの初めてかも。
頂上に着いたら辺りが真っ白で何も見えないので、テキトーに神社に行ってみたり、
H17年に廃線となったケーブルカーの廃墟やレストランの廃墟なども見てきたり。
なんだか廃墟マニアの気持ちが少し理解できたような気がしました(;^。^A アセアセ・・
廃墟の写真は↓こちらです。
-------------------
ランチは、知る人ぞ知る?「カフェジュリア」へ。名前は良く聞くけど行くのは初めてだったり。ちょっと分かりにくい場所な感じですね。思っていたより小さいお店でしたけど雰囲気が良いね。
店内を見渡すと店主のアルファ好きが良く分かりますね。何故かそこら中にビバンダム君(ミシュランの白いヤツ)が飾ってあるのが不思議ですね。
ここでは日替わりランチを食べました。ハンバーグ・サラダ・スープ・パンorライス・コーヒーで950円。場所柄を考えると特に高くもないし、美味しく頂きましたよ。
-------------------
帰りになんとなーくディーラーへ寄ってアルファ159TI 3.2L ATを見てきました。試乗車はなく展示車のみでした。
モーターショウで実車は見たんだけど、改めてじっくり見てました。
外装は従来の159と大体一緒でサイドスカートが付いたくらいかな。
ドアミラーは微妙…。ボディー同色の方が良いと思う。
19インチホイールは従来からオプションで用意されていた物と同じ様に見える…。
シートがスポーツレザーシートになってホールド性が良くなっていました。写真で見たときはこれ良いじゃんって思ったんだけど、実際に座って確かにホールド性の良さは分かりましたけど、レザーがチベットレザーなんだよね。
普段乗っているポルトローナフラウのレザーシートに慣れてると、チベットレザーどうしても安っぽく感じてしまいましたね。表面の滑らかさやスベスベ感が全く異なりますからね…。
おまけにTIスポーツレザーシートはパワーシートも無くて手動だしね(ヒーターはありますけど)。
内装のアルミパネルは写真で見ると真っ黒ですが、ガンメタっぽくてなかなか格好良いです。ステアリング形状もスポーティーに変更されていて好感が持てますね。ATモデルでもパドルスイッチが付いたみたい。
メーターのデザイン変更はどうということもないかな。
内容を考えると530万ってのは装備の違いがあるにせよ従来の価格を考えると買い得感があるかもね。
でもオプションパックの種類によっては2.2と価格の差がなくなっちゃいますね。
いつものディーラーの方が他のお客さんの接客をしてたので、何となく別の人にTIサイドスカートが既存の159に装着できるか聞いた見たけど、、、「付かないものと思ってください」だなんて言われました(;´▽`lllA``
絶対ポン付け出来そうな感じなんだけど、、、まぁディーラーとしては責任問題だとか補償問題だとか色々と面倒があって迂闊なことは言えないのはわかるけどさー。。。
TIではなく普通の3.2のATは試乗車があるみたいだけど、何となく興ざめしたので試乗はなし。ちょっと疲れて眠いし。
ちなみにディーラーに聞いてみましたけど、今後MTを輸入しなくなるのは本当みたいですね。ブレラはすでにセレスピードとATのみになっているようです。やはりMTは日本だと販売が厳しいんでしょうね。
-------------------
そうそう。箱根往復とかしたらガソリンタンクの中身が半分無くなったので再び給油したら、先月末入れた価格と同じ147円のままでしたよ。
他では160円超えしてる所も多いみたいですけど、、、147円でもタンク半分入れただけで5000~6000円取られるんですけどね(T_T)
本日の画像は↓です。。。
https://minkara.carview.co.jp/userid/284196/car/207621/707478/photo.aspx
Posted at 2007/12/05 13:22:11 | |
トラックバック(0) | 日記