• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lane(レーン)のブログ一覧

2007年11月11日 イイね!

159 NIGHT MEETING

159 NIGHT MEETING10日夜から、アルファロメオ159 オンリーのOFF会が台場の某所にて行われました。

車関連のOFF会って、もう5~6年とかそれ以上に行ってないんだけど、久々だと緊張しますな。
いやほら、僕ってばただでさえ人見知りするタイプなんで…(^◇^;)

車種が車種だけにアダルトな雰囲気で全体的に年齢層も高いです。さすがに20代とかいないだろうなーって思っていましたけど…。
ちなみに、多分、僕が最年少?!な感じでした(;^。^A アセアセ・・

この日集まったのは12台。これだけ159が集まるのを見るのはもちろん初めてですよ。
つーか近郊にこんなに159っていたんだ?!って感じ。いやマジで(;^。^A アセアセ・・
普段そこらを走っていても滅多に見かけないですからねぇ~。156や147はそこら中に走ってますけど(^。^;;

空模様が怪しかったけど、集まっている間は目立った降雨もありませんでした。

とりあえずマフラー換えてみたくなりました。(;´▽`lllA``
でも159ってマイナー車種でパーツの選択肢無いからやるかどうかは微妙かなぁ…。^^;
Posted at 2007/11/11 16:14:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月11日 イイね!

日産GT-R試乗!

日産GT-R試乗!試乗とは言っても、日産銀座ギャラリーと本社ギャラリーに置いてある展示車に座っただけですが…(^◇^;)

写真やモーターショーで見たときはイマイチに感じたんだけど、実物を間近で見ると結構格好良いかも。特に赤が良いね。いや単に赤が好きなだけなんですけど^^;

内装も結構質感いいです。日産車ってハッキリ言って内装ダサいのばっかだと思うんだけど、GT-Rは写真でみるより全然良いです。

銀座ギャラリーは混んでいるので、本社ギャラリーがオススメですね。本社ギャラリーには全色揃って展示されていますよ。
Posted at 2007/11/11 16:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月11日 イイね!

東京モーターショー2007

東京モーターショー2007大分前の話になるんですけど、開催して最初の土曜に行ってきました。

うーん、あんまし面白くなかったですね。

特に写真撮るでもなく、パンフ貰うでもなく、テキトーにダラダラと見て回っただけって感じ。

とりあえずアルファブースでパンフだけ貰ってきました。

159TIがあったけど、新色のコンペティツィオーネレッド(だっけ?)良いね~。メタリックの赤が新鮮な感じ。
この車ってバケットシートになってるんだけど、このシートだけ欲しいな。今のウチの車に着いているポルトローナフラウも質感乗り心地はいいんだけど、サポートが弱いからね。
Posted at 2007/11/11 15:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月11日 イイね!

インプレッサ WRX STI試乗

何となく試乗に行ってみました。
モーターショウの帰りに千葉スバル本社付近を走っていたらSTI試乗車が走ってるのを見かけたのでディーラーへ行ってみた。

試乗車は、ホワイト、6MT(当然だけど)、レカロシートつき、オーディオレスでした。他オプションは特に無し。
先日エボXに試乗したので、比較も織り交ぜてみたいと思います。

まずは外装。
やっぱフロントグリルがダメだねぇ…。純正オプションにメッシュグリルがあるようなので、そっちを標準で付けて欲しかったなぁ。
あと、テールランプはやっぱダサダサだねぇ。なんでクリアテールにするかなぁ。すげー格好悪いと思うんだけど。これ次回の改良時に普通の赤いテールに交換して欲しいね。
クリアテールで損してるクルマってあるよねー。トヨタ ブレイドもそうだし(まぁクルマ自体カッコ悪いけど)。日産 フーガにもオプションでクリアテールあるよね。あんなの付けたら高級車に見えないし。
インプに話を戻すと、それ以外の外装はこれはこれでアリかなぁって感じがした。雑誌で見るとイマイチかなと思っていたんだけど、実物見ると結構格好良いかなって思うね。グリルとテールランプを改良すればイケてるデザインかも。

次に内装。
今までのインプで感じていた内装の安っぽさやガキっぽさが抜けてかなり質感が向上していてビックリ。S-GTとかのプラスチッキーだった普通のインプレッサと比較しても明らかにSTIのほうが質感高いです。質感はレガシィに近いかも。決して良い材料ってわけでもないですが。^^;
エボXと比較しても特にドアとかインプの方が質感高いです。
ただ、シフトレバーの上に「STI」ってロゴが光るのと、ステアリングのデザインはちょっとなぁ…。これいらないよね(^。^;;。
シートがレカロだったんだけど、これ良いね。エボ純正レカロと比べるとタイトな感じで包まれ感が高いです。インプを選ぶならレカロはつけたいところですね。
そういや、インプにもとうとうインテリジェントキーが付いたね。

いよいよ試乗。
とはいうものの、試乗コースは直線だけなので、アクセルをガツンって踏むだけです。同乗した新人セールスマンが「白バイ云々気をつけて云々」言ってたけど、容赦なくフルスロットル。だって踏まなきゃ分からないし(^。^;;。
加速の体感度はエボXよりインプの方があるかも。モリモリとトルクが増していき気持ち良い加速が味わえます。エボXは低回転からトルクが発生してそのまま一定だから体感度ではイマイチだからね。インプは水平対向でストロークが短いぶん、低回転のトルクが少ないですから、エンジン回すとトルクが沸き上がる感覚が味わえるのでしょうね。とはいうものの、低回転でも不足は感じません。とても扱いやすいエンジンになっているように思います。それと車重がエボXと比べると100キロ軽量なのも大きいかも知れません。エンジン音はあんまし印象に残っていないけど普通かな?。

ちなみに今回のインプはレガシィみたくSI-DRIVEが付いています。機能は基本的に同じみたいだけど、インプでは「i」モードでもアクセル踏み続けると最終的に最大トルクが出るそうです。個人的にはSI-DRIVEって要らないと思うけどね。
いやほら、俺って燃費など気にせずいつでもアクセル全開だから(爆)。…じゃなくて省燃費なんて運転の心掛け次第だしね。「i」にしたからって劇的に低燃費になるわけでもないだろうし。だから乗ったら多分常時「S#」してると思う(^。^;;
レスポンスに優れるという「S#」でON/OFFを連続でやってみたけど、アクセルレスポンスに関しては、エボXの方が優れているように感じましたね。インプはワンテンポ遅れている様に感じます。最大トルクの違いについては、試乗コースが短かった事もあり、イマイチ差が分かりませんでした。

乗り心地はディーラーを出る最初の段差で感じましたが足回りが割と堅めです。いかにもスポーツって乗り味ですね。でも乗り心地が悪いってわけでもないです。特に不快な感じはありません。まぁ街乗りでの快適性はエボXに軍配が上がりますね。
ジムカーナやミニサーキットで遊ぶなら、インプの方が面白いかもしれません。インプはサイドブレーキレバーが運転席側に付いていてサイドターンもしやすそうだしね(エボは助手席側に付いていて遠かった)。

シフトレバーは少々堅めです。これはまだ試乗車のMTが馴染んでないというのもあるかもしれません。でもシフトフィーリングはなかなか良いんじゃないでしょうか。カッチリ感は普通で、エボXよりはグニャって感じでした。ペダルの重さも普通かな。

ハンドリングは軽快ですです。エボがどちらかというと重厚な方向に味付けされていたのに対して、インプは従来の方向性を踏襲した感じ。いかにもスポーティーな味付けです。ボディーがエボと比べて100キロ軽いのも影響しているでしょうね。特にインプはエボと比べてフロント重量が軽量でしょうし。
コーナリング性能についてですが、当然ながら試乗コースでは体感不可です(^。^;;。今回からDCCDのAUTOモードに「+」と「-」で強弱を付けられる機能が付いたようです。ドライバーが色々選択できるようになるのは良いことですね。

総じてとても良いクルマになっている様です。なによりとても運転しやすいですね。
ブレンボのキャリパーもbremboではなくSTI表記の黒キャリパーになっていたり(個人的にはブレンボキャリパーでもbrembo表記より自動車メーカー名表記の方が好きです)、シート色も落ち着いたブラックになったし、内装の質感もよくなったし、全体的に落ち着いた雰囲気をまとって、老若問わずに乗れるオトナなクルマになったようです。

ただ、やはり内容を考えるとエボXと比べて割高感がありますね。とても良いクルマだとは思うんですがね~。

ちなみにセミATは一応スバルで開発しているらしいです。ライバルのエボXが採用したので当然でしょうし、最近国産車でも流行ってきましたから、いずれ搭載されるのかもね。


何か書き忘れている様な気もしますが、この辺で…。
Posted at 2007/11/11 15:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月11日 イイね!

ランサーエボリューションX試乗

何となくエボX試乗してみました。

千葉県内のディーラーに電話しまくったら、試乗車を持ってるとこが近場に一軒ありました。やはりエボだと試乗車持ってるディーラー少ないですね。

試乗車はGSRでオプション無し・5MT・オーディオレスでした。出来ればセミオートマのツインクラッチSSTに乗りたかったんだけど、海外(ゲトラグ)製で部品調達がままならないらしく、まだ発売されていないので仕方ないとこですね。

外装ですが、実物を間近で見るとなかなか格好良いじゃないですか。試乗車はブルーでしたがスバルのブルーとは違い涼しげな感じでなかなか良い色だと思います。まぁ僕なら断然レッドを選びますがね~( ̄ー ̄)
ボディーサイズは意外と大きさを感じませんね。CT9A系に乗ってれば違和感なく乗り換えられるように思えます。
エンジンルーム狭くなってません?なんか奥行きが減ったような気が…。その分バルクヘッドがフロントウィンドウより奥になって、エンジンが後退しているようにも見えますね。後方排気になったし、バッテリーもなくなったし、割とスッキリしたかも。それでも相変わらず隙間がないですね。インタークーラー→スロットル間のゴムパイプは結構長いのが気になりましたが(^。^;;
トランクはかなり狭いです…。あれじゃゴルフバッグどころかタイヤ1個も載りませんね(-_-;)
バッテリーとウォッシャータンクがあるとはいえ、あの狭さは致命的かも…。もっとどうにか出来なかったのかなぁ。
リアウィングは樹脂丸出しでショボいかも。特にウィングの裏が安っぽさ全開です。エボ8みたいにカーボンに出来なかったのかなぁ…。コストダウンのしわ寄せがここに出ているような気がします。これならウィングレスにして、オプション化したほうがよかったんじゃないですかね。
ちなみにブレーキディスクローターはシルバーの錆止め塗装がされていました。細かい心遣いです。今までのエボは最初から錆び錆びだったからね~(^。^;;ちなみにオプションでパフォーマンスパッケージ(だっけ?)を着けると、2ピースローターになるようですね(;^。^A アセアセ・・

次に内装。写真で見るより、質感高いかも知れません。少なくとも今までのエボに比べると野暮ったさが抜けて良くなったかも。CP9Aまでは軽自動車並の質感でかなり安っぽすぎたし、CT9Aまではセディアやレンタカーと同じ形状で全然スポーティーじゃなかったからね(^。^;;
写真で見るとステアリング形状が格好悪く思ったんだけど実物は小径で握りやすいし見た目も悪くはないかも。ま、格好良くはないですが(^。^;;
ダッシュボードやセンタコンソールもなかなかかな。メーターパネルはアルファロメオのパクリかよ?!ってくらい似すぎていますが…(;´_`;)それはテールランプにも言えますけどね。
総じて内装は今までのエボよりも向上していてそこそこ良いかな。ただどうしても許せないのがドア内装パネル。なんですかあのプラスチック全開の質感は…(~_~;)。
新型インプレッサもプラスチッキーだと思いましたが、エボXはそれを上回って酷すぎです…。今どき軽自動車やコンパクトカーもあんなに酷くはないかと。。。特にドアノブ周りは安っぽすぎます。

で、早速試乗。まず感じるのが半クラでの発進のし易さ。エボ8よりギクシャクしにくくなってる感じがします。シフトレバーのフィーリングがとても良いですね。ホンダのS2000あたりに近い感覚です。今までのエボってグニャグニャしてましたけど、コクッコクッって入って気持ちいいです。少々堅めにも感じましたが、それもとくにマイナスには感じません。
1○号線で何度か5速まで入るくらいにフルスロットルで全開で走ってみましたが(爆)、全然不安を感じませんね。あれ?穏やかだなぁ?ってメーターを見るととんでもないスピードが出ているって感じ。エボ8に乗ったときも剛性感がありましたがエボXはそれ以上ですね。確実に体感できます。フラットトルクでとても乗りやすいです。
アクセルレスポンスも良いですよ~。アクセルを細かくON/OFFしてもモタついたりすることは無かったです。低回転から高回転までトルクが付いてきて良い感じです。
ハンドリングですが、ほとんど直線だったため、限界性能はわかりませんが、従来より違和感がなくなってるような気がしますね。もちろん限界域ではなくて日常の使用域でですが。今までのエボってクイックなハンドルだったと思うんですけど、エボXではそれが穏やかになってるんですよね。しっとりしているというか。今までのエボでyは高速道路でレーンチェンジ時などにハンドルをクイッと回すとグイグイって曲がっていたのが、それがエボXでは自然になった感じです。
S-AWCの効果は当然ながら全然試せませんでした。これはサーキットでも走らないとダメですね。ディスプレイにS-AWCの作動状況を表示できるようになっているのですが、センターデフ以外のゲージがほどんど動きませんでしたもん(^。^;;センターデフは直線の加減速でも効くからね。
乗り心地は今までのエボを考えるとかなり良いですよ。試乗車は黒いショックに黒いバネの標準仕様(カヤバ製)だったのですが快適です。普通のセダンの様に乗れます。エボ8の時は納車30分後に降りたくなるくらい腰が痛くなりましたが、エボXは全然問題ありません。むしろ快適です。そりゃ車が車なだけに足回りにそれなりの堅さはありますが、不快に跳ねる感じは無いです。ショックがよく動いているのかな?。これなら街乗りメインの人なら無理にオプションのビルシュタイン&アイバッハを着けなくても良いかもしれませんね。

でも真っ先に思ったのが、エンジン&マフラー音。エボを知ってる人なら4G63の音じゃない!って誰でも即分かります。
今までのいかにも「トルクが出てますよ~」な音じゃなくて、なんか今どきのエンジンって感じ。回すとそれなりの振動がありますが、心地よい振動にチューニングされている感じがします。エボの排気音って聞いて気持ちいいもんじゃ無かったけど、エボXはなかなか良いと思います。


やはりコストとの兼ね合いで材料や質感に思いっきり安っぽさが出ていますが、車好きには勿論、カリカリ走らない今までエボに乗っていなかった様な人にも勧められる、総じてすごく良いクルマになってるんじゃないでしょうか。見た目も格好良いしね。
ただ、個人的に速さを抜きにして、アルファロメオとどっちを選ぶと聞かれればオシャレ度や洗練さで断然アルファロメオが上ですが^^;
公道で何百馬力もいらん!(;´▽`lllA``でも欲しい…(爆)

ディーラーにはツインクラッチSSTが入庫したら連絡くれるように言っておいたので、来たらまた試乗したいと思います。

なんか書き忘れたこともある気がしますが、この辺で…。
Posted at 2007/11/11 15:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/284196/car/2430765/profile.aspx
何シテル?   12/12 17:44
こんにち(ばん)は。 クルマのパーツインプレなどの管理する上で使い勝手が良さそうなので登録してみました。 基本的に車に関する事のみに限定して不定期に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホントに侵入するのかなあ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 10:46:06
センターコンソールその4 ついに完成だー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/15 18:26:28
K&N ハイフローエアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/15 12:46:57

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
前車の事故をきっかけに乗り換え。(T_T) 家族の強い要望でスライドドアになりました。 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
家族が出来たのを機に、流行りのダウンサイジングで乗り換えました。 マイナーチェンジ後のフ ...
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
ポルトローナ・フラウ社のシート内装が良い感じですね^^ ノーマルでも十分良いクルマなの ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
今までのクルマで改造しまくるのには懲りたので、マフラー・エアロ・シャコタン程度のファイン ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation