• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミレアのブログ一覧

2012年07月14日 イイね!

塗装が剥げています。

塗装が剥げています。先日何気なーくテールランプ回りを見ていると、なにか違和感が。

テールランプとボディの間が何か変です。

良~く見ると 

塗装が剥げています (;一_一)

しかもテールランプユニットにも若干ヒビ入っているし・・・


外してみると、ソコ周辺には取り付け時(生産時?)にブツけたと思われる塗装剥げもう一か所。

ついでなので反対側も外してみることに。

こっちは角があたったのか他の場所が剥げ。


こんな場所も。

一度も外したことないので、生産時にでもなってしまったのかな?
タッチアップしました。

洗車はマメにやっていますし、トランクの水路も必ず拭き上げるので、定番の水槽には一度もなっていません。



9年8万キロですが
予想通りボディ側もパッキンにも泥が堆積しておらず、パッキンもグサグサになっていません。

あと気になっていた虫さん混入。
部屋へテールランプ持っていきます。

掃除機にビニールチューブを接続します。


こんな感じで狙いを済ませ。スイッチオン!

ぜんぜんダメでした。入り込んで引っかかっています。
残念でした。

全てを元に戻し完了!

ちょっとはスッキリしました。
Posted at 2012/07/14 16:40:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2012年07月04日 イイね!

車検、4回目。

車検、4回目。早いもんで購入からもう9年、4回目の車検です。

購入時はこんなに長く乗るとは思いませんでしたが、財政難だし欲しいクルマ無いし。

エイト以上に魅力的なクルマって何かな~・・・無いな~。

お金持ちなら最終型間に合うのにな~・・・そりゃ無理。

実際問題次はもうちょっとユーティリティ(ラゲッジ広さ)が欲しいと思っています。

だいたい今のクルマMTのラインナップ無さ過ぎ!

そんなこんなでまだまだ乗り続けようと思います。



車検に備え24か月点検他整備します。

ウンこらしょ!ドッこいしょ!




ドラシャブーツ。汚れてますがまったく問題なし。




後日川崎自動車検査登録事務所に行き受検。


無事終了!

整備手帳UPしました。
Posted at 2012/07/04 19:06:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2012年04月29日 イイね!

ついでにコンソールリッドの修理もしました。

ついでにコンソールリッドの修理もしました。先日のサブタンクなどと一緒にちょっとした純正パーツも注文していました。

まず1つめ。

コンソールリッドブッシュです。

これもエイトにはよくある不具合のひとつ。


このように体重をかけるとブッシュ取付け部が破損し、ブッシュが何処かへなくなってしまいます。

リッドを丸ごと交換しちゃえば簡単に修理完了なんですが、調べてみるとブッシュだけでも部品が出ることが分かりました。



私の場合数年前から、リッド左右にあるツメが両方破損(折れる)しブッシュがグラグラ。
そのブッシュが一つ行方不明。

破損したツメ1箇所は欠片があったので、瞬間接着剤でくっ付けました。
ただしブッシュは無くなってしまったので無いまま。

その反対側は欠片が無くなってしまっていたので、そこに無理やりブッシュを瞬間接着剤でくっ付けました。

ここまでが現状。

つまりブッシュが片側無い状態なので、なんともリッドが滑る感触が悪かった。


これが”コンソールリッドプレート”105円。


折れた欠片も予想以上に完璧に接着出来ました。


105円プラス瞬間接着剤約200円で修理完了。

耐久力がどれほどが分かりませんが、次ダメになったら丸ごと交換します。


2つめ。

エンジンカバーのゴムリングがいつの間にか行方不明なのでこれも注文し買いました。



エアクリボックスの場所です。


部品が途中で変わったらしく、大きくなってました。
無くなることが多いので大きくなったと予想しています。


左右で大きさ全然違います。ちなみにラバーマウンティングという名前で409円でした。

小さいモノでもリフレッシュされて気分は良いです♪
Posted at 2012/04/29 17:03:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2012年04月21日 イイね!

禁断のサブタンク交換!

禁断のサブタンク交換!エイトの有名な不具合のひとつ。

冷却水量センサー不良。

本来量が少なくなった時にワーニングランプがメーター内に点灯し、注意を促すもの。

それが通常に入っているのに時々点灯するようになる。

だいたい5年5万㎞あたりを境に怪しくなる感じ。

これが結構鬱陶しく、また気になってあまり気分よくドライブできません。

そのセンサーがサブタンク(純正パーツ名称)に内蔵されており、単体で交換できません。

ーーーーーーーーーーーーーー
話それますが何でコレがサブタンクなんでしょうか?どっかにメインタンクが有る?
ラジエターのこと?一般的にリザーブタンクって言う名称が普通かと・・・
ーーーーーーーーーーーーーー

じゃあそのサブタンクをサクッと交換してしまえば良いのですが、ココにマツダの仕掛けたトラップが仕組んであるのでした。

冷却水タンクなので当たり前ですがラジエターとホースで繋がっています。

そこが見え難くて、尚且つ手が入り難い。長さも15㎝ぐらいで弾力も無い。


ココです。

サブタンク側でホースを抜けばよいのですが、これがやり難い!手が入らないんです。

で、やり易いラジエター側で抜こうとすると・・・十中八九ホースと一緒に(ラジエター上部タンクから)生えている筒状の出っ張りも付いてきて(折れて)しまうという・・・
あ~恐ろしや恐ろしや。

で、サブタンク側でホースを抜こうとタンクを無理にひねり(こうしないと手が入らない)ホース力加わっちゃうと・・・それだけでポッキリ行ってしまう場合も多数・・・
あ~ほんとに恐ろしい。

昔と違ってラジエターは金属の一体成型ではありません。上下タンクが樹脂で金属のコアにカシメてあるだけ。

樹脂は年月や紫外線、熱等で大変モロくなります。弾力が無くなり、ちょっとした力ですぐバキバキ割れるようになります。

折れてしまったらラジエターごと交換すれば良よいのですが、どうもエイトはかなりメンドウな様子。
自走できなくなりますし、Dに運ぶのも苦労します。

なので慣れているDラーにお願いするのが一番良いのですが、一応DIY派の私としてはやってみたい。

そんな感じでチャレンジしてみることにしました!

それと同時にサビが気になっていたプラグコードも交換。

整備手帳UPしました!

サブタンク交換 その1 その2

プラグコード交換
Posted at 2012/04/21 15:45:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2012年04月10日 イイね!

ステッププレートが・・・

ステッププレートが・・・先日エイトを洗車し、拭き上げていました。

ドア(左)を開けてスッテプ周辺を拭いていると・・・

モロにタオルが何かに引っかかりました。

そこには”く”の字に曲がったステッププレートが!

右側が持ち上がってしまい、ドア閉めると干渉するようになってしまいました。

どうにもなんないのでとりあえず外しました。
無理に上に引っ張り上げたら、曲がった場所にシワが・・・キレイに剥がすのは難しい。

で、プレートの曲げを修正し、元通り貼り付けようとあてがってみると・・・

プレートが窪みにハマるようになっているのですが、元々形がピッタリではなく、少し大きくでキッチリハマりません。

つまり最初から片側が少し浮いてたって事。

左側で合わせると右側が浮いてしまう。
その反対も然り。


なのでヤスリで形が合うように削りました。


両面テープを張って。


ピッタリハマってキッチリくっ付きました。

運転席側も見てみると、同じく形合ってないようです。
Posted at 2012/04/10 19:25:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

「仕事!」
何シテル?   06/14 13:49
03年7月にRX-8を購入し、10万キロを超えました。 S12シルビア後期RS-X(中古)→PS13シルビアKs→FD4型RX-7バサーストX(赤内装の限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
GSX1400K5 エイトとは正反対のエンジン特性。下のトルク、タップリです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダの作るFRスポーツは最高!
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
ホントはヨメのですが、職場がバイク置き場が無いところに変わったのでほとんど乗っていません ...
その他 その他 その他 その他
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation