• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミレアのブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

EGオイルとプラグの交換。

EGオイルとプラグの交換。エンジンオイルとプラグの交換をしました。

オイルは5000㎞ぐらい、プラグは27000㎞ぶりの交換です。

プラグの前上下2本のプラグコード接続部がサビサビでビックリ!



コード先端をを一度上へ引っ張り上げ、キャップ中を外したプラグでグリグリやって、
ガバガバ気味だったのでマイナスドライバーで締め(曲げ)ました。

次はコードをコイルを一緒に交換したいところです。


作業前に爆弾投下(悲

整備手帳UPしました。
オイル交換
プラグ交換
Posted at 2012/02/29 16:15:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年12月29日 イイね!

ありがとうございました。

ありがとうございました。もうすぐ2011年が終わりますね。

誰もが記憶に残る1年でした。

私は本年度最後のみんカラ活動になります。

毎年同じですが、正月にスノーボードに行くためスタッドレスに交換です。


このスタッドレスも4シーズン目。


ブレーキローターはメンテしたばかりなので新品のようです。

あと最近センターコンソールにあるスライドするフタ?の動きがおかしくなりました。

ツメが折れ、ダンパーの役目をするプラブッシュが外れていました。
良く見たら反対側も折れ、ブッシュも無い・・・


とりあえず片方だけ瞬間接着剤でくっ付けて・・・動きはだいぶマシにまりました。

ココに体重掛けてしまうと破損するようです。
何回か助手席側から乗り降りしたこと等で、なっちまったようです。
スライドする動きは良いですが、もうちょっと強度が欲しいところ。

年明けに部品注文しなくては・・・

今年も皆様ありがとうございました<(_ _)>

Posted at 2011/12/29 15:47:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年11月15日 イイね!

ブルブルブルブルッ

ブルブルブルブルッだんだんエイトのブルブルブルッが大きくなってきました。

有名なアイドリング振動です。

エアコンONでアイドルアップから通常回転に戻るときに発生します。

右側のエンジンマウント位置がエキマニに近く、モロに熱を受け、劣化します。

使用環境にもよりますが、大体2万㎞ぐらいで症状が出て、その後だんだんとひどくなってきます。

ブルブルだけならよいのですが、内装の何かしらが共振し、音がするようになってきます。

コレがイヤで、今回の交換に踏み切りました。

今回で3回目です。

1度目は2.5万㎞ぐらいの時、サービスキャンペーンか何かでクレーム交換(無料)でした。

2度目はエンジン載せ替え時に(5万2千㎞)に,、ついで(工賃無料)なので交換しました。

今回の走行距離は約7.6万㎞です。





ついでにエアコンのフィルターも交換。


その後冷却水の交換。

たっぷりエイトと戯れた1日でした。

整備手帳UPしました。
Posted at 2011/11/15 19:16:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年06月28日 イイね!

ブレーキローター研磨

ブレーキローター研磨最近気になっているのがブレーキフィール。
軽く掛けるとき、あきらかにおかしいんです。

軽く掛ける時(停止寸前とか)、一定の踏力なのにムラのある効き方・・・

クンッ・・・クンッ・・・クンッ・・・と、大げさに言うと車体がピッチングします。
明らかにローターが波打ってきた症状です。


なので研磨するこにしました。(^-^)

新品にするより、一度熱入ったモノを削るほうが今後強いと言う意見も多数あります!

ただ単純にケチったわけではありません。( ・_・)


サビサビ



研磨して塗装して、すっかり新品のようになりました!

整備手帳UPしました。
Posted at 2011/06/28 17:45:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年04月28日 イイね!

タイヤの具合をみに御殿場まで

タイヤの具合をみに御殿場まで嫁が御殿場へ行きたい、と。

世の女性が言う御殿場とは、アウトレットモールのことを指します。

で、どうせ行くな東名でビューンと行くのはもったいないので、箱根経由で行きます。

西湘バイパスから湯本を過ぎ、宮ノ下を真っ直ぐ行きます。

そこから裏長尾、長尾下り、と遠回りして御殿場へ向かいました。

三本さんが言う、「いつもの山坂道」でタイヤの具合をチェック!

ちょっと頑張っちゃいましたが、LM704はまったく問題ないグリップレベルでした。

ここはほとんど2速ホールドで回り込んでいるコーナー連続なので、タイヤには結構厳しいとは思いますが、限界付近の挙動も掴みやすく、かつスキール音も安っぽい音は出ませんでした。

最初からなんとなく分かっていましたが、エイトではたぶん何履いても頼りなくなることは無いかと思います。

何種類も試したわけではないのでハッキリとは言えませんが、クルマそのもののディメンションが良いので常にタイヤを幅めいっぱい使っています。

エイト乗りなら誰でも感じるとは思いますが、曲がる時は自分(運転席)の少し前あたりからクルマが入っていきます。Eg搭載位置の関係から、鼻先の重さをまったく感じません。

ダブルウィッシュボーンなので対地キャンバーも良く接地性高い、
重心も低く中心に集まっているので、コーナリング中も傾く(ロール)すると言うより、車体そのものが下に押し付ける感じ。
リアにも加重がしっかり掛かるので、4つのタイヤにグリップが分散されます。

これが普通のFF車などの場合、Eg搭載位置が先端で鼻先が重いので、車体の一番先っちょから「どっこらしょと」曲がりつつ、ぐわ~と前のめりにロールします。

前が重い分、後ろは(普通コーナーはブレーキングしつつ入って行きます)伸びきってグリップを全然使えません。

前にばかりたっぷり荷重掛かります。そこでハイグリップタイヤの出番です。
なので非常にタイヤのグリップレベルが分かりやすい。

だからエイトに履いてみてグリップ良かったタイヤが、普通のクルマででも良いとは限らないと思います。

結論、「エイトでのタイヤインプレッションで悪いはほとんど無い」です。

LM704はロードノイズが吸音スポンジにより静かなので、パンク修理キットを使うつもり無いならばオススメです。

帰りは東名でゆっくり帰りました。
Posted at 2011/04/28 17:44:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

「仕事!」
何シテル?   06/14 13:49
03年7月にRX-8を購入し、10万キロを超えました。 S12シルビア後期RS-X(中古)→PS13シルビアKs→FD4型RX-7バサーストX(赤内装の限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
GSX1400K5 エイトとは正反対のエンジン特性。下のトルク、タップリです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダの作るFRスポーツは最高!
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
ホントはヨメのですが、職場がバイク置き場が無いところに変わったのでほとんど乗っていません ...
その他 その他 その他 その他
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation