• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミレアのブログ一覧

2011年04月09日 イイね!

タイヤ交換(LM704)

タイヤ交換(LM704)やっとスタッドレスから夏タイヤへチェンジしました。

そのタイミングで夏タイヤは新品へ。

使い古したSドラ(Y)から、先日購入した新品LM704(D)へチェ~ンジ♪

交換作業はまた出張でお願いしました。


30分ぐらいで交換終了。出張は早くて安くて便利です!

お兄さんが作業している時、私はジャッキアップし冬タイヤ外して、洗ったりしてました。

軽~く足回りやブレーキをチェックし、組み上がったばかりのタイヤホイルを取り付け。

その後近所を一回りしましたが、唸るノイズは消え、ワンダリングも気にならなくなり大満足!

次の休日が楽しみ♪

タイヤって使い古したモノから新品になれば誰だって分かるほど変化するので、タイヤのインプレってまったくあてにならないですよね・・・
Posted at 2011/04/09 14:56:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年03月31日 イイね!

コンフォートタイヤ買ってしまった。

コンフォートタイヤ買ってしまった。今シーズンスタッドレスから夏タイヤに戻すとき、新品購入しようと決めていました。

今履いているのがヨコハマのSドラ。

5年ぐらい前に純正ポテンザから換えたものです。

まだミゾは3~4分ぐらいあるのですが、ノイズがひどく唸るような音を出すようになりました。

これ、純正ポテンザの最後も同じような感じだったのを思い出します。

で、何を買おうか迷ったのですが、ダンロップの新製品LM704(ルマン4)にしました。

今までは全て(免許とってから)スポーツタイヤの安いヤツを履いていたのですが、今回はちょっと違うタイプのモノにしました。

今エイトの使用環境はほぼ子供連れての日帰りドライブで、グリップを最大限生かすような走りをしていません。
お休みがあまり無い生活なので、一人で夜の箱根やクローズドコースに行く暇も(金も)なし・・・
せいぜい道中のワインディングを少し楽しむ程度。

それならそんなグリップ必要無いんじゃない?


ホントのこと言うと、スポーツタイヤって需要が著しく減少しているようで、ちっとも新製品が出てこない。

どれもこれももう10年ぐらいモデルチェンジなし。

例えばヨコハマから選ぼうとすると、また同じSドラになってしまう。

BSのTs-02なんてもう20年ぐらい前(GⅢ)のモノだし、そのほかは高い・・・

ダンロップもDZ101も同じく・・・

タイヤだってどんどん新しい技術が出来ているので、あえて古~いモノなんか選びたくない。

で、新しいモノはエコタイヤという転がり抵抗を極力少なくしたタイプばかり。

そんな中、ダンロップからデビューしたLM4は転がり抵抗低減一辺倒じゃなく、グリップレベルや静粛性能も追求。気に入りました。

グリップレベルもダンロップによればDZ101が8、LM704が7.5で、5%しか変わりませんし、ウェットグリップは同等なのでいい感じ。

吸音スポンジ内臓なのでパンク修理キットは使用できませんが、そんな物ハナっから使用するつもりなし。
裂けるようなパンクの場合どの道どうにもならないし、釘踏んだ場合は抜かなければ当分走れます。
なのでまったく気にしませんでした。

履き替えるのが楽しみです!
Posted at 2011/03/31 19:35:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2010年12月12日 イイね!

ヘッドレストぶった切り!

ヘッドレストぶった切り!9月から娘用のイスを、チャイルドからジュニアに変更しました。
ジュニアシートは、実際何かで固定されているわけでは無く、置いてあるだけです。
大人と同じベルトで、シートと共に体を固定します。
なので座ると、ガチガチに上体固定されてしまうチャイルドシートとは違い、大人と同じで上体に自由度があります。

それで娘もちょっとは外が見えるようになり、それはそれは嬉しいことなのですが、エイトのリアシートに使用する場合、ちょっと気になる問題がありました。


エイトのリアシートヘッドレストは、このようにバックレスト一体型。
一般的なセダン等と同じ感じ。

この膨らみが有るため、ジュニアシートのヘッドレストがそこに干渉します。
するとジュニアシートが、リアシートバックレストより起き上がった角度になってしまいます。

娘が普通に座っている時はなんら問題ないのですが、寝てしまうと首が前に落ちてしまう。
なんか危なっかしいんですよね・・・

そこでリアシートバックレストの間に5cm厚ぐらいのスポンジのようなモノ挟んで、ジュニアシートを前に出してごまかしていました。

ですが、これだと足元が狭くなってしまう・・・なんとかならんかと考えていて、思いつきました!
「ヘッドレストをぶった切っちゃおう」


バックレスト外して、表皮固定している金具外して。


表皮めくって、テキトーのケガいて切り落とし


元に戻して完成!見事に出っ張りが無くなりました!
ジュニアシードもバシッっと着きました!

また、この改造は元に戻せるのが良いところなんです。
表皮はパツンパツンなので、切り落とした部分を元に戻せば、まったく切ったと分からずに元に戻ります。

あとは切り落とした部分をちゃんと保管して置けるかだな・・・
Posted at 2010/12/12 16:00:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2010年09月22日 イイね!

ジュニアシート

ジュニアシート娘もすくすく成長し、身長も1mを超えました。

そろそろチャイルドシードから卒業です。

いろいろ見て回り、これを購入しました。

「コンビ ムーヴフィットジュニア エアスルーSY」

ジュニアシートは大人と同じ3点ベルトで体を固定するので、少し体に自由度あります。

エイトのリアシートはお尻の場所がくぼんでいるので、そこを埋めるようにウレタンチップパッドを敷きました。


とりあえず仮で運転席後ろに設置。
センタートンネルがあるので少しベルトが脱着し難いですが、問題なく装着できました。

この後チャイルドシートを外し、左後ろに設置。
娘も新しいイスに嬉々♪
Posted at 2010/09/22 15:50:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2010年07月07日 イイね!

エイト3回目の車検

エイト3回目の車検3回目の車検に行ってきました。

横浜ナンバーの我がエイト。ですが車検は川崎自動車検査登録事務所で受けています。

自宅からコッチのほうが近いんです。

車検場は月始の午前中が空いていてオススメです。
ちょっと想定外のことありましたが、無事通過しました。

これで2年間は安泰です。

整備手帳UPしました。
Posted at 2010/07/07 19:01:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

「仕事!」
何シテル?   06/14 13:49
03年7月にRX-8を購入し、10万キロを超えました。 S12シルビア後期RS-X(中古)→PS13シルビアKs→FD4型RX-7バサーストX(赤内装の限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
GSX1400K5 エイトとは正反対のエンジン特性。下のトルク、タップリです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダの作るFRスポーツは最高!
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
ホントはヨメのですが、職場がバイク置き場が無いところに変わったのでほとんど乗っていません ...
その他 その他 その他 その他
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation