• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミレアのブログ一覧

2010年07月01日 イイね!

24ヶ月点検

24ヶ月点検今月には3回目の車検を向かえる我がエイト。

もう7年も経つのですよね。時の流れは速いです。

継続検査を受けるにあたって、24ヶ月点検等各部を整備しました。

ジャッキで上げて、ウマ掛けて・・・

デカイジャッキはそのままでは入らないので、小さい油圧ジャッキでサイドを少し上げてから使います。

デカイジャッキはアルミの3t。



主に緩みと、ブッシュ、ブーツ等ゴム系の点検です。

とくに劣化している感じもなく、良好でした。

7年でもほとんど問題なし。ほんとに日本車の品質は高いと思います。

ただ一つ気になったのがミッションシフトレバー下あたりからのオイルの滲み・・・

滲みとしては多いと言うか、小さい漏れと言うか・・・

おそらくプロペラシャフトとの継ぎ目だと思うのですが、ここは過去に2回も交換しているんですよね・・・

前回交換から2年しか経っていません。プロペラシャフトにキズでも入っているんですかねぇ・・・

他のエイトであまり事例聞いたこと無いので、私のエイトだけの問題のようです。

症状が小さいので、そのまま車検受けるつもりです。

落ちるほどじゃないですが、一応綺麗に拭いておきました。

しばらく様子見て、悪化するようならばDに相談します。

あとついでにストーンガード着けました。

10日までには受けて来るつもりです。
Posted at 2010/07/01 16:06:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2010年05月01日 イイね!

ゴルフGTIの試乗

ゴルフGTIの試乗続いてVWのDラー、DUO店に向かいました。

お目当てはゴルフシリーズ。

まずはショールームでイロイロなクルマを物色。

まずGTIをジロジロ・・・その後運転席や後席を乗ったり降りたり・・・・

その後ラゲッジが広~く、魅力たっぷりのバリアントを食い入るように見ていたのですが、

その姿の私を見てセールスさんが言いました。

セ 「あのクルマからの乗り換えでしたら、絶対コッチ(GTI)が良いと思います。」

ミ 「やっぱりクルマの動き違いますかね?」

セ 「も~全然違いますよ。オーバーハングに重り積んでいるようなモンですからね。」

ミ 「むむむっ、じゃっ、じゃ、・・・・・ジ、ジ、ジーティーアイ乗せていただきますか?」

ミ 「分かりました。今、ご用意します。」

見たかったシロッコ、ティグアンが無かったの残念ですが、ポロ、ゴルフ、ゴルフバリアントはジックリ見ることができました。

どのクルマも高品質感バリバリで、VWの狙いが良くわかります。

で、ゴルフGTIに試乗開始です。OPの18インチタイヤホイール、可変ダンパー仕様でした。

まず思ったこと。デュアロジックと違いDSGってクリープあるんですね。知りませんでした。

DSGもGTIに搭載されるのは湿式クラッチで6速、普通のグレードは乾式クラッチで7速タイプと、何種類かあるようです。  しかし湿式クラッチだの乾式クラッチだの・・・バイクのようだ・・・・

普通に走り出して第一印象・・・・まったくもって良く出来ていて、普通のトルコンと同じ感覚で走れます。
道が空いてきたのでイロイロと観察したり、マニュアルモードを試してみましたが・・・・

完璧です。発進はスムーズで変速はショックも無く一瞬、それでいてトルコンバーター介さないので直結。ダイレクト感あって気持ち良い。特にパーシャルから少し踏み込んだ時など全然違いますね。
2→3→4とシフトアップしていく様は、バイクのミッションのようです。

あと、低い回転でのブレーキしながらのシフトダウンはスゴイ!
完璧にブリッピングし回転を合わせショックなし。

MTだとブレーキ踏力が低い場合、スムーズなヒール&トゥは難しいですから・・・・
まっ、本来そんなことやる必要ないのですが、ついやってしまいます・・・・

やっぱりトルコンとはまったく違うことが分かりました。

その他ではエンジンはトルクあって力強く、車体やシート、ハンドル支持は剛性感ばりばり、静粛性も高い。文句の付け所がありません。

ただ不快なほどじゃないですが、足回りの感じがエイトに比べてバネ定数が強いような乗り心地でした。
これはゴルフに限った話でなく、普通のFFがベースのクルマに乗るとどれでも思うモノですがね。

どうしてもオーバーハングにエンジンが載るFFベーススポーツグレードは、限界付近の挙動(特にブレーキングしながらのターンイン)をお押さえるためこうなってしまうんでしょう。

この辺はエイトの強みでしょうね。エンジン位置が良いので、足を固める必要なくやさしい乗り心地ですから。

そんな感じでたっぷりGTIを楽しみましたが、大変素晴らしい出来栄えでした。
運転中、何に乗っているのか分からなくなるぐらいの出来。
ただ私は運転中はずっ~とクルマのこと考えていたいで、こんな優等生はもったいないかも・・・・

さぁ~次は何試乗しにい行こうかな~♪
Posted at 2010/05/01 12:49:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2010年04月29日 イイね!

ゴルフGTI FIAT500 試乗しました。

ゴルフGTI FIAT500 試乗しました。前々から、興味のあった2台のクルマを試乗しました。

クルマ本体やエンジン等より、いちばん興味があったのがトランスミッション。

トルコンバーターを使わないAT。

ゴルフは流行のツインクラッチ、チンクはシングルクラッチ。

機械がクラッチ操作・・・興味津々。



まずはチンクに乗るためFIAT&AlfaRomeoディーラーへ行きました。


運転席に座り、嫁が何やらチェックしています。

試乗したのは1.2POP、一番ベーシックなモデル。

まず、このトランスミッションの扱い方法や特徴、注意点などのレクチャーを軽く受けました。

クリープはなし、マニュアル時のパターンはマツダBMW式、シフトチェンジ時に少し空走感あり、等。

出発します。 まず第一印象、発信のスムーズさに驚きました。 

もっとこうなんと言うか、一生懸命クラッチをスムーズに繋いでいきますよ的なモノと思っていたからです。普通すぎてトルコンと変わりません。

走り出してからは、ゆっくり速度を乗せていく場合、1~2の変速はクラッチ切っている時間が長く、一般的な乗り方(アクセルを踏んだまま)では、若干の空走感あります。

ですが、変速時にMT車のようにアクセルを離す(少し戻す)ことを意識すると、大変スムーズに変速していきます。

これはマニュアルモードでも同じで、MT車から比較すると左足操作がないだけで、左手はシフト操作、右足はアクセル操作(少し戻す)、といった感じだとスムーズです。

これは常に運転していることを意識するので、クルマ好きでしたら大変楽しいことだと思います。

だったらクラッチペダル付けてMTで良いじゃないかと、普段MTをまったく苦にしない私のような人間からだと思ってしまいます。数年後、電気系統のミッショントラブルからも開放されますし・・・

しかし日本市場は、なかなかそうは行かないとDの人も言っておりました。
クラッチがあると市場が著しく狭くなる・・・・しょうがないんでしょうね。

試乗中、トランスミッションばかりに気を取られて、その他がほとんどチェックで来ませんでしたが、軟らかいのにぐにゃぐにゃじゃない乗り味には感心しました。

その他は、特に特筆できる場所はありませんでいした。

ただし見える場所、触る場所、すべて乗り手が楽しくなるよう見事にデザインされ、ここは日本車じゃ絶対真似できないと感じました。 これ、大事なことだと思います。

すっかり気に入り、Dを後にしました。

長くなったので、ゴルフGTIは次回にします。
Posted at 2010/04/29 12:31:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2009年12月11日 イイね!

ラジエーターの中だけで十分

ラジエーターの中だけで十分先日エイトのEGオイルと冷却水の交換をしました。

冷却水はいつも抜いて入れるだけ。

それでも半分以上なので、マメにやれば十分と考えています。
REは水の通路が狭く複雑なので、アカが溜まるとイヤなので1年毎でやっています。
全交換なら2~3年毎で十分だと思いますが、全交換のため何十分もアイドリングさせるのはエンジン本体や補記類にやさしくありません。
それに迷惑ですからエンジン掛けっぱ出来ないです。

最近日が短いので、終わりの方は暗くなっちゃいました。
作業時間は1時間半~2時間です。

整備手帳UPしました。
Posted at 2009/12/11 11:56:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2009年11月03日 イイね!

TMSのカタログ

TMSのカタログちょっと古い話ですが、先日TMSのカタログを頂きました。

みんカラお友達の新快速さんがTMSを見に上京するとのことなので、ちょっくら仕事場に寄っていただきました。

その時、頂いた物です。
新快速さん、ありがとうございましたm(_ _)m

しっかし皆、ペラペラの安っぽいモノばかりです。
不景気を物語っています。

マツダも例に漏れず、カタログも出品物もショボイ。

夢物語でいいので、新型RX-7とかRX-8とか出してほしい・・・

16C、電動ターボ、デュアルクラッチミッション(クラッチペダルがありマニュアル変速可)、回生ブレーキ、アイドリングストップ、超軽量ボディー、1100㎏280PS、とか適当に書いちゃって。
書くだけなら簡単に出来ます!

しかし出品にREモノがほとんど無いんですね。
このままフェードアウトなんでしょうか?

せめてエイトに16C載せるビッグMCして、最後にして欲しいです・・・
そしたら絶対買います! 
Posted at 2009/11/03 14:45:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

「仕事!」
何シテル?   06/14 13:49
03年7月にRX-8を購入し、10万キロを超えました。 S12シルビア後期RS-X(中古)→PS13シルビアKs→FD4型RX-7バサーストX(赤内装の限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
GSX1400K5 エイトとは正反対のエンジン特性。下のトルク、タップリです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダの作るFRスポーツは最高!
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
ホントはヨメのですが、職場がバイク置き場が無いところに変わったのでほとんど乗っていません ...
その他 その他 その他 その他
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation