• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミレアのブログ一覧

2008年08月30日 イイね!

新方向ファミリア

新方向ファミリアオイル漏れでエンジン交換が決まったエイト、やっとDに入院しました。

そして代車を用意していただいたのですが、長期間なので余り期待はしていなかったので、ある意味予想通りのクルマでした。

そのクルマは「新方向ファミリア」

何代目とかよく分かりませんが、乗用車最後から2番目のモデルです。
確かデビューの途中からとんねるずがCMやっていたと記憶しています。

また、マイチェンで3ドアのNEOがまったく違う感じに大変身し、ビックリしたモデルでもあります。
ホンダCR-Xや2代目フェスティバ風クーペルックが普通の感じになったのですが、骨格が同じ(Fガラスやドア、ドアガラス共通)とは思えない程でした。
NEOのデザイナーはその後ベンツに移動し、そっくりなモデルも販売されました。

前回のカペラと時代が同じなのでインテリアなどよく似ていますが、イスが小さくて一クラス下を感じます。

一週間ぐらい乗るので、また感想などを書きたいと思います。
Posted at 2008/08/30 16:29:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ車 | クルマ
2008年08月01日 イイね!

カペラについて・・・

カペラについて・・・Dに入庫中のエイトの代車でコイツが来ました。

カペラの歴史は古いのですが、私がハッキリ覚えているのはFFになってからのモデルです。

このころ私は小学校高学年ぐらいです。もともとクルマ好き少年でしたが、漫画「よろしくメカドック」でロータリーEG搭載のRX-7(SA22C)を駆る那智渡を知り、そのカッコ良さにシビレてしまい、だんだんとマツオタになっていくのでした。

FF初代モデルはヨーロッパ車を強く意識したハイデッキスタイルや作りで欧州でヒットし、日本でもカーオブザイヤーを獲得しました。
セダンと2ドアクーペでスタートし、MCで5ドアハッチも追加されました。

そのMCでインパネが変更され、待望の4ATが登場しました。
他社のライバルに遅れ遅れでやっと3速から4速に変更される・・・・

そう、現代に続くマツダ「ATダメダメ遅れ遅れ伝説!」はここから始まります。

02年に新生マツダ第一弾としてボルトナット以外は全て新しいと言われデビューしたアテンザも、4AT(4駆は5AT)でガッカリさせられました。
制御はずいぶん良くなりましたが、良いというより普通になったという程度です。

03年エイトがデビューした時も期待を裏切らず4AT・・・・。
現行MPVがデビューした時も一番数が出るFF(NA)は4AT・・・・。
4ATがダメなわけじゃありませんが、記号として弱すぎます。

カペラの話からマツダAT物語になってしまいましたが、何が言いたいかと言うと、この時代のATはホントひどいってことです。

EG冷え冷えでスタートし、1から2速に入る瞬間に前方の信号が赤になりアクセルオフって場合、ガツンと変な風に変速したり、一定アクセルで4速のロックアップ繰り返したり、全ての変速が滑らかじゃなかったり・・・急制動ぎみのブレーキで停車した場合、制御が追いつかず停止してからガツンとショックが来る。など良いことありません。

新車当時クロノスファミリー何車か試乗(友達のクルマやFDの代車等)したことありますが、多かれ少なかれ大体同じでした。

まぁそれ以外はいたって普通のセダンでコレといって特徴も無く、目立たないからか現代でも生き残っている数は、まだたまに見かけるのでクロノスファミリー(と思っています)では多そうです。
ウチの近くでも2台現存しています。

現代のカペラ(アテンザ)はずいぶんとカッコ良く、出来もよくなりました。
カペラの輸出名は626、アテンザは6・・・血は繋がっているはずです。
Posted at 2008/08/01 17:38:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ車 | クルマ
2008年06月21日 イイね!

プレマシー水素REハイブリッド

プレマシー水素REハイブリッドプレマシーハイドロンジェンREハイブリッド!
ついに公道走るようですね。

まだ技術的な説明は無いですが、REが横置きされています。
EGは発電だけで、動力は全てモーターによるものです。

なのでEGは完全にフローティングマウントされているので、振動、騒音はREなのでほとんどないそうです。
ただアクセル深く踏み込むとわざとREが回るようになっているとのことです。

去年のTMSで技術者に聞いた話なので、私の記憶が確かなら間違い無いと思います。

EG始動、停止、回転数など制御できるので、かぶりなどの心配もなし。回転数もおいしいとこで充電できるようリダクションギアなどで加減速すれば良いもん出来るんじゃないでしょうか。

ただ洞爺湖サミットに無理やり間に合わせたんじゃないかと、完成度が心配です。
なんか各自動車メーカー、環境対策車品評会になるようですね。

水素で充電すればほぼゼロエミッションビークルなので、純粋の電気自動車よりこのぐらいのサイズのクルマだと現実的だと思います。なんたってガソリンも使えるので、インフラの心配もなし。
良いんじゃないでしょうか! この路線でマツダにはガンバッテいただきたい。
Posted at 2008/06/21 12:13:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ車 | クルマ
2008年06月19日 イイね!

マツタ ゙アクセラ導入!

マツタ ゙アクセラ導入!家の近くにある、自動車教習所のチラシが新聞に入ってきました。

そこには、「大型二種始めました」や「学割あり」、「バス送迎、○○駅○○駅○○○駅まであり」など、確かこんな感じでセールスポイントが沢山綴ってあります。

そのなかの1つにこんなのがありました。

「マツダ アクセラ導入」

って誰にアピールしてるんでしょうか??  

まさかマツオタ??

よく、「BMW3シリーズ導入」とか、「高速教習車にベンツCクラス導入」などは見た(聞いた)ことありますが、まさかアクセラで名前出してアピールするとは・・・。

これが「マツスピ アクセラ導入」だったら面白いんですがね。
教習中のアクセラ見たら、いたって普通でした。
Posted at 2008/06/19 15:53:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ車 | 日記

プロフィール

「仕事!」
何シテル?   06/14 13:49
03年7月にRX-8を購入し、10万キロを超えました。 S12シルビア後期RS-X(中古)→PS13シルビアKs→FD4型RX-7バサーストX(赤内装の限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
GSX1400K5 エイトとは正反対のエンジン特性。下のトルク、タップリです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダの作るFRスポーツは最高!
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
ホントはヨメのですが、職場がバイク置き場が無いところに変わったのでほとんど乗っていません ...
その他 その他 その他 その他
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation