• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミレアのブログ一覧

2009年06月30日 イイね!

箱根まで行ってきました!

箱根まで行ってきました!箱根まで久しぶりに行ってきました。

最近エイトは街乗り専門車みたいになっているので、たまには回してやろうと・・・

○○へ行くのに箱根経由ではなく、ただ走り回るためだけです。

そのため娘は保育園に預け、夫婦だけで山の中をグルグル・・・・良いんです、たまには・・・・

往路は、保土バイ→東名→小田厚→箱根

復路は、西湘→134号→1号→横浜新道って感じです。


海老名SAでメロンパン買いました。


富士山とエイト


もういっちょ!


休憩中


芦ノ湖

保育園に迎えに行き、晩飯は「いえもん」(家でもんじゃ)で一日を締めくくりました。
Posted at 2009/06/30 16:06:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2009年06月27日 イイね!

ロッシ!久しぶり!

ロッシ!久しぶり!毎日暑いですね~。

京浜地区は昨日も今日も夏日です。

今、梅雨ですよね?

汗だくでバイク通勤なんですが、途中、温度が表示されるビルがあります。

今日は朝っぱらから30℃。

そんな感じで我が家の扇風機全開なんですが、使い方が荒っぽく、首降りがぶっ壊れちゃいました。

で、オリンピックで買ってきたが写真の物です。

三洋製でニイキュッパ!

壊れても文句言えない値段です。



話変わって・・・

今朝、出勤前にmotoGP見ました。アッセンの予選です。

ロッシ様がポール取りました!

マイスト製08YZR-M1ロッシモデル

決勝が楽しみ。('-'。)(。'-')。ワクワク

明日も仕事なので、帰って夜、嫁と見る予定。



250セカンドグリッドの博一にも期待しています。
Posted at 2009/06/27 13:40:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | motoGP | 日記
2009年06月17日 イイね!

i-stop サイコー\(^ ^)/

i-stop サイコー\(^ ^)/ 先日のクラッチ油圧系統トラブルによる、クラッチレリーズ交換をDへ依頼しました。

なんたってとんでもなくやり難い場所についているレリーズ・・・自分じゃやる気起きません。

無事交換も終わり、テスト走行してもらい、問題ないと確認していただきました。

ついでにブレーキキャリパーからも古いフルード抜いてもらったりもしています。


あとエイトの純正消耗部品、いろいろと注文しました。

で、行ったついでに新型アクセラを試乗することにしました。
なんといっても注目なのがアイドリングストップ機能、i-stopです。

試乗前に試乗を担当する営業の人間にいろいろ質問していたのですが、まったくまだ理解しておらず・・・・

これじゃあ売れる車も売れなくなりますよ・・・新型車の予習ぐらいしないと・・・マツダに居がちなダメセールスでした。
ちなみに結構年配のオッサンです。

それでもエンジン暖まってないとi-stopが働かないことは分かっているらしく、念入りにアイドリングしてくれています・・・・
出発前に燃費計をリセットしないと、普通の人だと燃費悪いって思われちゃいますよ・・・

まっ、気を取り直して試乗といきます。試乗車は2Lでグレードはよく分かりませんでした。

Dを出てすぐ信号で停止・・・すぅっとエンジンが止まります。でブレーキから足を離すと即始動。

  これ、サイコーじゃありませんか♪

ビックリしたのがエアコンONでも働くんですね。この日は曇りで気温は26度ぐらい。
さすがに電動エアコンのプリウスのようには行きかずコンプレッサーは止まってしまうのですが、冷機が残っているのでしばらく冷たい風が出てきます。

停止時間が長いとだんだん風が暖かくなってきて、室温が上がってくると勝手にエンジンが始動し、またエアコンが効き始めます。
これはオートエアコンの温度設定に連動しているらしく、25度だと長い信号では始動してしまいます。27度だと始動しませんでした。

エアコンオンでもi-stopを働かせる・・・マツダは良い判断したと思います。

私はAT運転すると信号待ちで時々Nに入れるのですが、これをやるとエンジンが始動してしまいます。最初ちょっと焦りました・・・

なんだかとっても良い機能なので、エイトにも搭載してほしいと思います。
この技術のキモは直噴だから可能になったこと。
MCかFMCで16C(直噴)積んだら、REにも可能ではないんでしょうか?

ATだとエンジン停止時、Dレンジで保持する油圧が必要のため制御が難しいようですが、MTなら制御がかなり簡単、ってマツダの技術者も言っているようですので・・・・

信号で停止し車速ゼロでクラッチ離してストップ、クラッチ踏むと始動、う~ん簡単そうだ!

マツダに期待したい。

インテリアの質感も十分高いですが、ナビの位置が低いのと、暗いカラーしかないのは大きなマイナス。

あと全グレードにオートクルーズが無いのですね。高速燃費にはかなり有効だと思うのですが・・・
静粛性も上がっているので、クルーザーとしても良い相棒となると思うと残念です。
お約束ですが輸出仕様には付いていて、相変わらずマツダは日本市場ナメています。

まぁ総じて良く出来ています。皆様も是非試乗してみてください。
きっと気に入ります!
Posted at 2009/06/17 19:26:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2009年06月14日 イイね!

いつもの休日なんですが・・・・

いつもの休日なんですが・・・・先日の日曜日、いつものように子供連れて大きい公園に遊びにいきました。

名前は忘れましたが、ららぽーとの近くです。
最近は暑いので、水遊びできる場所を選びました。

で、朝9時ごろ出発しましたが、途中からエイトに異変を感じ始めます。

最近渋滞時などちょっとづつ感じ始めていたのですが、流れが良くなると自然完治していたので様子見していました。

以前にもなったことあるのですが、クラッチにエアーが噛んで遊びが多くなってくる現象です。

今回は症状進行のスピードが早く、あれよあれよという間にクラッチが切れなくなっていき、目的地に付くころはギリギリでした。

駐車場でバックする時、ガリッとギアを入れて駐車しましたが、数時間遊んで戻ってくればまた冷えて元に戻ると思っていましたので、あまり気にせず遊びました。





で、2時ごろ公園を後にし、Dへ相談しに向かいます。
子供は散々遊んだので、エイトに乗った瞬間眠りにつきました。

途中(ちょっと強引)にスタバがあるので、ドライブスルーでフラペチーノ買って飲みました!
子供が寝ると、夫婦で冷たい物食べる(飲む)のが我が家の流行です!

子供のだらだら食いは、虫歯の原因です!  

  < じゃあ大人は良いのかって?・・・・・・良いんです┌( ̄0 ̄)┐ウオーホッホッホッホ

 
Dに到着

やはりと言うかな、レリーズしか考えられないそうです。

二年前にオーバーホールしているんですが・・・・

今回は丸ごと交換することにしました。部品3千円代なので・・・・

預ける日を決めて、帰りました。
Posted at 2009/06/14 15:25:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2009年06月09日 イイね!

横浜開港150周年

横浜開港150周年今横浜は、開港150周年とかで、いろいろなイベントなどをやっています。

そんなこともあって、みなとみらい地区や赤レンガ、山下公園などへ行ってみました。

しかしまったく調べないで来たのですが、メイン会場の入場は2400円!

すんごく高いじゃありませんか!

まもなく本社が横浜に戻る日産などがブース出していて、見たかったのですが値段を知って、まったく入る気なくなっちゃいました。

そんなこんなでお散歩開始です。

クルマではしょっちゅう通るのですが、歩くと新しい発見などがあり楽しいモンです。




で、日は変るのですが、地元の町内会でもお祭りがありました。

子供のころは夜店へ行くのが凄く楽しかったと記憶しているのですが、今大人の視点から見ると、いろいろなことを考えさせられます。


神輿は昔と変らない感じですが・・・・
Posted at 2009/06/09 17:31:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「仕事!」
何シテル?   06/14 13:49
03年7月にRX-8を購入し、10万キロを超えました。 S12シルビア後期RS-X(中古)→PS13シルビアKs→FD4型RX-7バサーストX(赤内装の限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 12 3456
78 910111213
141516 17181920
212223242526 27
2829 30    

愛車一覧

スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
GSX1400K5 エイトとは正反対のエンジン特性。下のトルク、タップリです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダの作るFRスポーツは最高!
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
ホントはヨメのですが、職場がバイク置き場が無いところに変わったのでほとんど乗っていません ...
その他 その他 その他 その他
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation