• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミレアのブログ一覧

2011年04月28日 イイね!

タイヤの具合をみに御殿場まで

タイヤの具合をみに御殿場まで嫁が御殿場へ行きたい、と。

世の女性が言う御殿場とは、アウトレットモールのことを指します。

で、どうせ行くな東名でビューンと行くのはもったいないので、箱根経由で行きます。

西湘バイパスから湯本を過ぎ、宮ノ下を真っ直ぐ行きます。

そこから裏長尾、長尾下り、と遠回りして御殿場へ向かいました。

三本さんが言う、「いつもの山坂道」でタイヤの具合をチェック!

ちょっと頑張っちゃいましたが、LM704はまったく問題ないグリップレベルでした。

ここはほとんど2速ホールドで回り込んでいるコーナー連続なので、タイヤには結構厳しいとは思いますが、限界付近の挙動も掴みやすく、かつスキール音も安っぽい音は出ませんでした。

最初からなんとなく分かっていましたが、エイトではたぶん何履いても頼りなくなることは無いかと思います。

何種類も試したわけではないのでハッキリとは言えませんが、クルマそのもののディメンションが良いので常にタイヤを幅めいっぱい使っています。

エイト乗りなら誰でも感じるとは思いますが、曲がる時は自分(運転席)の少し前あたりからクルマが入っていきます。Eg搭載位置の関係から、鼻先の重さをまったく感じません。

ダブルウィッシュボーンなので対地キャンバーも良く接地性高い、
重心も低く中心に集まっているので、コーナリング中も傾く(ロール)すると言うより、車体そのものが下に押し付ける感じ。
リアにも加重がしっかり掛かるので、4つのタイヤにグリップが分散されます。

これが普通のFF車などの場合、Eg搭載位置が先端で鼻先が重いので、車体の一番先っちょから「どっこらしょと」曲がりつつ、ぐわ~と前のめりにロールします。

前が重い分、後ろは(普通コーナーはブレーキングしつつ入って行きます)伸びきってグリップを全然使えません。

前にばかりたっぷり荷重掛かります。そこでハイグリップタイヤの出番です。
なので非常にタイヤのグリップレベルが分かりやすい。

だからエイトに履いてみてグリップ良かったタイヤが、普通のクルマででも良いとは限らないと思います。

結論、「エイトでのタイヤインプレッションで悪いはほとんど無い」です。

LM704はロードノイズが吸音スポンジにより静かなので、パンク修理キットを使うつもり無いならばオススメです。

帰りは東名でゆっくり帰りました。
Posted at 2011/04/28 17:44:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年04月21日 イイね!

事故 その4

事故 その4その3からの続きです。

戻り、早速相手の会社にFAXをし、電話をしました。

「事故証明に書いてある通り、そちらで働く○○さんと、私は交通事故を起こしたことは事実です」

向こうはちょっと焦った様子でしたが「折り返し連絡する。」とのことでした。

いつしかそこの営業所所長がこの事故の担当になっていました。

その後相手の会社でも少しは事故について調べたようで、やっと事故を認める回答をもらうことが出来ました。

しかし、過失割合の話になると、「だれがそんなこと決めるんだ?」と、その所長。

「そんなの当事者同士が話し合って決めるしかないでしょう、保険が使えるわけじゃないし・・・。」と私。

「はぁ・・・じゃ、運転手に言っておきます・・・」と、気の抜けた返事。

で、相手のオッサン(運転手)に直接電話するも、着信音鳴るが電話には出ません・・・・朝も昼も夜も・・・

仕舞いには着信拒否機能で私の番号入れたようで、着信音も鳴らなくなりました。

どうにもならないので、オッサンの配送先(大手コンビニ)で直接待ち、現れた所で捕まえました。

「いつも忙しいから電話に出られないんだ」「仕事中に邪魔しないでくれ」まったく話になりません。

「会社に言ってくれ」・・・・「だから過失割合の話だから当事者どうしじゃなきゃダメでしょう」・・・・

「空き缶でも踏んだんじゃないの?」・・・・冗談じゃありません。

このオッサン、完全に逃げ切ろうと思ってます。

ただその場では話に進展はなし。

困ったなぁ・・・


また例の交通事故相談所へ行きました。

おじ様にアドバイス貰おうと。

すると、「訴訟を起こしなさい!」、と。

なんでも小額の訴訟は、そんなに難しくないそう。

「調べてみな、そんなに金掛からないし簡単だから。」

でも訴訟なんて難しそうだし、なによりメンドウ・・・

でもそんなこと言ってたら相手の逃げ得になってしまう。

やる事に決め、また調べる毎日が続くことになります。

その5につづく・・・
Posted at 2011/04/21 15:53:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX1400 | クルマ
2011年04月19日 イイね!

GSX1400 タイヤ交換しました。

GSX1400 タイヤ交換しました。エイトに続き、GSX1400もニュータイヤへチェ~ンジ!

新車購入から5年が過ぎ、やっと初交換なんです。

バイクは基本BS派なので、BT-023をチョイスしました。

所謂ツーリングタイヤです。


交換はスピードスターさん。

交換後はチョー気持ちよいフィールが戻ってきました。

ナチュラルなハンドリング、最高です!

整備手帳、UPしました。

Posted at 2011/04/19 19:34:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX1400 | クルマ
2011年04月15日 イイね!

事故 その3

事故 その3その2からの続きです。

その後ですが、バイク屋に「事故」って言わなければよいと気づきました。

ただ単に「転んじゃいまして、キズの場所交換したら幾ら位ですかね?」って言えば良いだけ。

だって普通そんな客から金取らないですよね?ましてそこで新車購入してるわけだし・・・

でも後から思いついてももう遅い・・・

とりあえず今回はパーツ代だけの見積もりで話を進めようと思います。


その後悶々としながも毎日事故について考え調べていました。

弁護士などに相談すれば話は早いんだと思うのですが、相談するにも30分○○円など、結構な金額です。
そこに何万円も使うのは現実的じゃないです。

それと分かったことは、この時代、歩行者がいくら交通弱者でも、なんでもかんでも車(バイク)側が悪くなることは無い、ということでした。

それこそ昔(昭和時代のようです)は、歩行者ってだけで、過失はほとんどが無かったようです。

ですが今の時代、「それはおかしいでしょう!」ということが一般的になったようです。


請求から約1ヶ月して、やっと事故証明が発行されました。

その証明書の他に、交通事故で困った場合の相談場所が書いてある紙が入っていました。

それで、近くに交通事故相談所という場所があるということを知ります。

なんでも無料で事故の相談にのってくれるようです。元○○っていう人が多いみたい。


とりあえず行ってみることにします。

なんだか薄暗い場所にあり、簡単な受付の後、取調べ室のような部屋へ案内されました。

そこに現れたおじ様に、コレまでの経緯と、これからどうしたらよいか相談してみました。

どういった感じで相手側と交渉するかなどです。

とりあえずおじ様も、対歩行者でも相手に過失は問われるというご意見でした。

その後
「事故証明が発行されたのだから、これを相手に見せ(FAXで)、貴社で働く○○と私は交通事故を起こした」

と、いうことを認めてもらいなさい。でした。

「認めたら、過失割合の話をし、具体的な金額を決める」それが次のステップだと。

対歩行者事故の過失割合をいろいろ調べてくれたのですが、やはりいろいろと難しいらしく、今回の事故の場合、相手に50%ぐらいじゃないかが、おじ様の見解でした。

早速帰り、FAX、電話を相手の会社にしてみることにしました。

その4へつづく・・・
Posted at 2011/04/15 18:17:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX1400 | クルマ
2011年04月14日 イイね!

暖かくなりました。

暖かくなりました。暖かくなり、我が家のお出かけドライブも雪山から公園に戻りました。

富士山方面へ行こうとしていたのですが、当日朝に天気予報が変わり、そっち方面は雨・・・
南は雨で、北方面は晴れ。

ううっ、公園から立ち寄り温泉、楽しそうなワインディング、帰りの渋滞避け避けルートまで考えたのに・・・

なので朝、急いで調べ直して、ぐんまこどもの国へ行くことにしました♪

ここなら結構北なので大丈夫。

関越で向かいますが、新品タイヤ履いたエイトは快調そのもの!

ザラッザラの舗装路面でのノイズは、明らかに静かにマイルドになりました。

吸音スポンジが効いてるのか、「カーッ」という感じの音が、「コー」に変わりました(驚)

快適性能の次は走りの性能を確かめたいところですが、
残念ながらこの日ワインディングロードは通りませんでした・・・


到着。




ここの滑り台、結構な勾配でスピードが出ます。


寝転んだ状態で滑ると、まともに着地できません。
着地した瞬間に立ち上がると、勢いで前に転がります。


こんなものがありました。
山をこれで登ります。


上からの景色。


帰りはボブスレー
2本ならんでコースがあります。バトル上等!
結構スピード出せてスリル満点です。

急遽調べたわりには、十分楽しめました。

帰りは鶴ヶ島の温泉に寄り道。

今年もmotoGP延期(中止?)になったので、GWのお出かけ予定考えなくちゃなぁ・・・
Posted at 2011/04/14 18:27:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「仕事!」
何シテル?   06/14 13:49
03年7月にRX-8を購入し、10万キロを超えました。 S12シルビア後期RS-X(中古)→PS13シルビアKs→FD4型RX-7バサーストX(赤内装の限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456 78 9
10111213 14 1516
1718 1920 212223
24252627 282930

愛車一覧

スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
GSX1400K5 エイトとは正反対のエンジン特性。下のトルク、タップリです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダの作るFRスポーツは最高!
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
ホントはヨメのですが、職場がバイク置き場が無いところに変わったのでほとんど乗っていません ...
その他 その他 その他 その他
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation