• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミレアのブログ一覧

2013年06月18日 イイね!

ナチュナルローダウンの原因

ナチュナルローダウンの原因エイトのリアが段々下がってきてしまう現象。

フロントも落ちればソレはソレでアリだと思うのですが、ケツ下がりってやっぱカッコ悪いです。

バネが経たるとかダンパーが経たるとか言われてますが、バラシテみてホントの原因が分かりました。

ちなみにダンパーって経たっても車高は下がりません。
なぜならユックリ荷重を掛ければ、人間の体重でも目一杯ストロークさせることが出来ます。
仮にダンパーがスッカスカでも、新品でも、車高は同じ。
クルマの車高は、基本バネだけ(ブッシュとか細かい事は除く)で決まります。






アッパーマウントとバネの間に入る、ゴムブッシュ?のようなものがヨレています。

マウントが丸い形状ならばならないと思いますが、リアは変な形状になっています。
ゴムが長年の走行で段々と押されると、力をささえる壁がないため、一部外へ飛び出してしまっています。

そのため、バネが通常より伸びた状態になります。つまりプリロードを抜いた状態になってしまっているのです。

バネを縮めて押し込んだ状態をプリロードを掛ける、バネを伸ばす方向をプリロードを抜くなどと言います。


★プリロード・・・バイク乗りなら皆分かると思います。
何故なら250クラス以上ならばほとんどの車種でプリロードが可変出来るようになっていて、二人乗車や重い荷物を載せた時などに、ケツ下がりになり過ぎないよう調整出来るようになっているからです。

プリロードが抜け荷重に対して弱くなったことが、車高を下げる原因になったと思われます。

昔使っていたバネコンを引っ張り出し、一応修正しました。

十数年ぶりにバネコン使いました。


おお~、完璧(>_<)
ホントはココまでやるならゴムも変えたいところですね。

とりあえずこの状態で保管。

原因が分かってスッキリしました。
Posted at 2013/06/18 18:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

「仕事!」
何シテル?   06/14 13:49
03年7月にRX-8を購入し、10万キロを超えました。 S12シルビア後期RS-X(中古)→PS13シルビアKs→FD4型RX-7バサーストX(赤内装の限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
GSX1400K5 エイトとは正反対のエンジン特性。下のトルク、タップリです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダの作るFRスポーツは最高!
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
ホントはヨメのですが、職場がバイク置き場が無いところに変わったのでほとんど乗っていません ...
その他 その他 その他 その他
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation