• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-ZONEのブログ一覧

2021年09月11日 イイね!

私のドリームカーはコレだ!

私のドリームカーはコレだ!ですが・・・

今乗っているデミオXD touringがドリームカーですよ!

今のご時世ガソリンが高い中、軽油が昔のハイオク並の価格です。

お安い燃料で走り、燃費が良い。
それでいて、下からの回転からの大トルクは脅威です。

こちらの所有するデミオはトラブルがほとんどなく、10万キロ超えても
順調です。

生涯の中で一番しっくり来る車が今のデミオです。
最高ですよ!
Posted at 2021/09/11 23:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年09月05日 イイね!

高圧縮SKYACTIV-G搭載MAZDA2を試乗!

皆さんこんばんは😃

本日高圧縮SKYACTIV-G1.5を積んだMAZDA2を試乗して来ました。


画像を見て解るように、高圧縮SKYACTIV-GにはEGR?がインテークに追加されていて、エンジンカバーが廃されています。

で、高圧縮SKYACTIV-Gの走りですが、1100回転からの太いトルクが良いですね。
アクセルレスポンスも良く、反応が良いです。

トルク感はSKYACTIV-Dに近いモノがあります。




試乗したのはMAZDA2Black Tone Edition

走行距離は5キロとホント卸したての試乗車でした。

関東マツダK店様、ご協力ありがとうございました。
Posted at 2021/09/05 20:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月03日 イイね!

DPF再生距離を延ばす方法

皆さまこんばんは😃

SKYACTIV-Dの泣き所のDPFですが、ユーザーさんは気にしている部分だと思います。

こちらのデミオディーゼルは107000kを越えDPF再生回数は570←×(今日見たら533回でした)回位行ってます。

それでもDPF再生距離間隔は200k越えての再生となっていますし順調です。

こちらのデミオディーゼルは予見性リコールでインジェクターとバルブスプリングを交換済です。

なぜ順調か?ですが、
DPF再生時にマニュアルモードで2速3速でエンジンをブン回して、DPFに溜まった煤を高温で煤を焼き切っているからです。
時にはレブリミットまで回します。

そんな事をしてエンジンやDPFが壊れないか?ですが、マツダディーラー整備担当曰く、DPF再生中にレブリミットまで回しても壊れませんと言い切りました。

エンジンブン回すと他に良いことが・・・インテークに堆積した煤が風圧でボロボロ崩れて気道確保出来る事。
湿度が高いとき程に煤がボロボロ崩れて、よりインテークの煤が取れるようです。
これはTorqueProの数値見ながらの判断です。
エンジンブン回して煤が取れ気道確保出来れば、ミ○ト自動車にお世話にならずに済みますね。

SKYACTIV-Dユーザーの皆さん、怖がらずにDPF再生中にエンジンブン回しましょう🎵

但し、燃費の低下は覚悟して下さい。

DPF再生を促進する為には高温で煤を焼き切るのがコツです。
Posted at 2021/09/03 22:22:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月25日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!

祝・みんカラ歴4年!8月30日でみんカラを始めて4年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!

コロナ禍で過ごす中、これと言ったイジりもなく、維持に努めています。

距離も106000キロを越えてるデミオディーゼルですが、エンジン関係は順調です。

デミオディーゼルを維持するに当たって、ガソリン車並の維持費は充てていると思います。添加剤は必要なクルマですね。

多分ただ乗っているだけではエンジンは逝くでしょう😓

これからもみんカラで記録を残して行きたいと思います。
Posted at 2021/08/25 22:58:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月15日 イイね!

考察:高湿度時のDPF再生間隔の短縮について

DPF再生間隔の考察の概要は前にも書きましたが、今回もTorqueアプリの観察結果と理屈を書きたいと思います。

7月頃にNHKで放送された試してガッテンを見ての閃きを結び付けての報告です。

試してガッテンで、砂糖の塊をどうやってサラサラにさせるか?を問題になり、答えは水分を含ませると砂糖があら不思議!サラサラになると放送されました。

へぇ〜凄いなーと見てたんですが・・・ん?砂糖は炭素類だから、
もしかしたら、煤も同じように湿気を帯びるとサラサラになる?と仮説を導き出しました。

丁度、梅雨時期に放送され、この時点でDPF再生間隔距離で悩んでいたので、色々試していました。

Torque proを観察していると、高湿度時140キロ付近で再生が始まり、PMccの値が早めに上がっていきます。と言う事は湿気を吸着したインマニの煤がサラサラになり、崩れてシリンダーに入り、煤が燃焼せずにDPFに溜まって行くと結論づけました。

実際に天気が良くて暑い日が続き低湿度時には再生間隔200キロ越えてました。

で、この急な長雨時には140キロにまで落ち込みました。

多分、この理屈は当てはまると思いますし、冬場の乾燥時にDPFへの予熱と煤が乾燥で固まるから再生間隔が延びるんだと思います。

Posted at 2021/08/16 00:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年03月16日08:43 - 11:22、
156.23km 2時間38分、
3ハイタッチ、バッジ37個を獲得、テリトリーポイント350ptを獲得」
何シテル?   03/16 11:22
K-ZONEです。よろしくお願いします。 様々な角度から視感し、研究し性能を100%に近づける事を 目標に活動しています。 派手な改造は好みません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ATF DSP PC-Toolによる自動TA設定とRTA測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 21:16:02
[ポルシェ マカン]AUDIOTEC HELIX MATCH MTK-1 RTA測定ツールキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 07:05:54
デッドニング第2段? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 11:36:04

愛車一覧

マツダ デミオ KーZONE (マツダ デミオ)
2世代目DJデミオXDtouring AT乗りです。 お安目チューンで効果は大きくをモ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation