• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-ZONEのブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

新型CXー5の試乗してきました❗




画像はCXー5の2Lモデルですが、軽快感があり街乗りが楽しいモデルでした。

本命の2.2LディーゼルCXー5ですが、CXー8のディーゼルが乗っている事もあり、低回転からのぶ厚いトルクでデミオディーゼル並みの加速します。

ただ、懸念材料としてEGRが2系統に
改良されていれば問題はなくなりますね。

最新のマツダ技報を待つばかりです。
Posted at 2018/04/29 17:35:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月29日 イイね!

DPF再生間隔距離の伸縮について

今まで謎であったDPF再生間隔の伸縮ですが、原因が分かりました。

直接の原因は外気温に左右されるとの結論に至りました。

ご説明しますと、暖気時にDPFや触媒を暖めるのにDPF再生時のようにインジェクターが余計に吹いて軽油を燃やして暖めてます。
外気温度が低い時にはそれが長く続き、DPF再生時のように堆積した煤が燃やされます。

外気温度が高い時は暖気が短くなり、堆積した煤が少ししか燃やされないって事で、DPF再生間隔が短くなると言う事になります。

では、EGRバイパスパイプの清掃をした場合なぜ、再生間隔が伸びるのか?
それは、堆積した煤を取ることにより、断熱効果を無くした事によって、通る排ガスが、冷やされる事による、燃焼温度の低下だと思います。

あと、極端に短いDPF再生は酸素量多過による煤の増大だと思います。
ディーゼルには設定値以上の酸素供給は煤の増大に繋がります。
それは、常にターボを効かせた走りをすればわかると思います。
あとはインジェクターの詰まりによる燃料不足で煤の増大もあります。
これは適度にエンジンを回して煤を焼くか、WAKOSのフューエルー1を入れるか、WAKOSのディーゼルー1を入れるかをして定期的にクリーニングしないと、リコールの症状になってしまうと思われます。

以上、レポートでした。

ご意見ありましたら、コメントお願いいたします。(^_^)
Posted at 2018/04/29 17:22:14 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年03月16日08:43 - 11:22、
156.23km 2時間38分、
3ハイタッチ、バッジ37個を獲得、テリトリーポイント350ptを獲得」
何シテル?   03/16 11:22
K-ZONEです。よろしくお願いします。 様々な角度から視感し、研究し性能を100%に近づける事を 目標に活動しています。 派手な改造は好みません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ATF DSP PC-Toolによる自動TA設定とRTA測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 21:16:02
[ポルシェ マカン]AUDIOTEC HELIX MATCH MTK-1 RTA測定ツールキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 07:05:54
デッドニング第2段? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 11:36:04

愛車一覧

マツダ デミオ KーZONE (マツダ デミオ)
2世代目DJデミオXDtouring AT乗りです。 お安目チューンで効果は大きくをモ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation