
2/8,9に開催された2019 雪上走行会への参加(今回は2/9に参加)に絡めて、関東圏に居たときのホームであったスキー場と、2/10のゲレンデイベントと絡めて、出掛けてきました。
去年の雪上走行会に参加した際には、関東圏に居たこともあり、1泊2日でしたが、今は中部圏の為、2泊3日の旅行(2/8~9)となりました。
スケジュールとしては、
・2/8 :
早朝に出発→宝台樹スキー場に10:30過ぎに到着。
16:00までスキー。
18:00から2/8の雪上走行会参加の夕食会(ピザ屋)に合流。
20:30過ぎに宿に移動。
・2/9 :
朝一でGSでガソリン補給。
8:00から郡サイの駐車場で雪上走行会に参加。
17:30過ぎに会場を出発。
佐久のホテルに下道で移動。
20:30頃にホテルに到着。
・2/10:
7:00過ぎに出発し、ゲレタク開催地のエコーバレーに8:00過ぎに到着。
9:00から開始のゲレタクに三回乗車。
昼食後に15:00過ぎまでスキーをして帰宅し、19:00前に家に到着。
という感じで、結構ハードでしたが、3日ともかなり楽しめました。
【2/8:宝台樹スキー場→夕食会】
直前まで、去年のICチケットを返しに行きがてら川場スキー場に行くか、ホームの宝台樹スキー場に行くか迷いましたが、夕食会の場所が水上温泉街のピザ屋だったこともあり、宝台樹スキー場に決めました。
ゲレンデコンディションは、数日前までの暖かさの影響で、若干アイスバーン気味の斜面に新雪が乗っているという、固めのバーンでしたが、結構楽しめました。リフトには、16本程乗りました。
[ペガサスから…たまたま人がいないだけです]
但し、気温が-6℃以下ということもあり、寒かったですね。但し、乗車したクワッドにはフードが付いていたので、助かりました。でも、フード部分は、もう少し前面を綺麗にしてくれると嬉しいなぁ…(^_^;)
夕食会は、去年の雪上走行会後の夕食会でも、行った水上温泉街のピザ屋に行きました。美味しかったなぁ。
[6枚目のピザ]
【2/9:雪上走行会(郡サイの駐車場)】
今年で二回目の参加となります。
CVTにも、雪上走行にも少し慣れてきたので、楽しみにしていました。
路面のコンディションは、こちらもやはり数日前までの暖かさの影響で、所々凍結しており、雪上&氷上走行会って感じになっていました…(^_^;)
元々、氷上走行もしたかったのと、スキーに行く際の雪道での走行の練習が目的だったので、以下の条件で走行しました。
・マニュアルモードは使用しない。
・横滑り防止装置などはOFFにしない。
[パドック遠景]
走行時には、コース内に一人だけなので、安心して走れます。でも頑張りすぎると…。
[下の走行スペース]
[上の走行スペース]
[出発待ち1]
[出発待ち2]
[みんな頑張ってます1]
[みんな頑張ってます2]
[みんな頑張ってます3]
[危ない!!1]
[危ない!!2]
[私も頑張ってます…by まっつんさん撮影]
[パイロンが挟まった!!]
ちなみに、どんなに滑りやすかったかというと…こんな感じでした…(^_^;)
[あっ!ごろう.さんが…みんながスタッドレスで磨き上げた路面は危険です!]
[整列!]
最初はビビりながらでも、だんだん、滑り方がわかってくると、楽しくなってきますよ~(^O^)/
走行会終了直後の燃費は…3.5km/L…吹かしすぎたみたい…(^_^;)
ちなみに、GSから会場までと、走行会での走行合わせて18Km程度でした。
佐久のホテルまで走って何とかここまで復活!
【2/10 ゲレンデタクシー in エコーバレースキー場】
天気も最高!
距離も長く、楽しかったなぁ~(^O^)/
来年も参加したいです。
[準備中]
[展示車]
[対向車(下り)が、斜めに!]
<おまけ>
カメラを
こんな風に装着すると、
こんな感じで撮影できます。ブレもほぼ無いです。
また、来年参加したいです!
Posted at 2019/02/11 23:21:24 | |
トラックバック(0) | 日記