• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蜜柑R@31のブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

運転の楽しさのキモはG

初代グランツーリスモをやってたことあるんです。



もともとゲーマーじゃないだけど、友人がお古のプレステくれたから、ソフトも中古のGT買ってプレイしてました。でも初代はコントローラーで操作だし「運転」じゃないよねw しばらくやったら興味無くなって。

でもOPはサイコーにカッコいいからサントラCD持ってるんです。ドライブ中の音楽としてはノリいいし燃えるし高速走る時はコレ必須!

数年してから、幾つ目のGTだったか忘れたけど、コントローラーじゃなくてハンドルとかアクセルで操作するヤツがあるの知って。

で、セットで買ったんですね。

ウキウキドキドキで、TV画面に繋いで、

プレイ開始、

いや、最初は物珍しいし画像は綺麗になってるし迫力あったし…

スゴイなあって。

でも、飽きた。

わずか一日で。

結局数週間でヤフオクで売り飛ばしました…


楽しくないんですよ。プレイしてても。

ハンドル操作して、ブレーキとアクセル踏んで、画面もリアルできれいで、

でもなんか違うって。


その時も何が違うのかな?って考えたら、コーナー曲がるの、楽しくない。

Gがかかんないから。

って気がついた。結論。


運転の楽しさって、Gなんですよ。私の場合はってことで、人によっては異論あると思うし、これは私の感想なのでその点よろしく

Gのかかんないゲームは運転ちゃうよ、

で、現在ゲーセンのイニD ZEROとか湾岸のプレイしてる訳なんだけど、やっぱなかなか上達出来ないんですよね。でもあれも実際の運転とは別物って思います。

画面見てプログラムで設定されてるものにどれだけ忠実に入力出来るかって、要はそういうゲームだから、「運転」じゃないと思うんですね。

実際の運転は身体で感じる感覚で操作タイミング計ってる部分が大きいと思うので。で、Gを感じとってわかるところ、

そういうのが運転の上手い下手とか、楽しさに結び付いてると思うので。

なので、エンジンとかの音も、音って耳で聞く以上に振動で体に感じるところが大きいのです。クルマ好きの人がマフラー変えたり音を大きくしたいっていうのは、ソコもあるんでしょうね。特に重低音は耳で聞くんじゃなくて、身体で感じたいんだと思います。

ゲーセンのゲーム筐体は、その辺の音楽とか効果音を強化して実際の運転でなら感じられるGがゲームでは再現出来ないのを補ってるから、そこそこ楽しめるけど、音楽なかったら楽しくもなんともないです。

イニD ZEROでユーロビート無くなったのが嫌でプレイする人によっては対戦時に音楽無しを選択して自分はイヤホン着けてユーロビート聞く人がいるんだけど、そうしたら対戦相手の方は音楽無しになる訳、

それってぜんぜっん面白くもなんともない、むしろ不快。

音楽無しのプレイってマジで味気ない、

実車でドライブは音楽無しでも楽しいのに、

要は視覚じゃないんです。

体感。


コーナリングでGがかかるのが快感な訳で。

スイスポが楽しいのは乗ってて、Gのかかり具合が抜群に気持ちよくて、足回り固いのが走りの情報がダイレクトに伝わってくるというのが、いいんだと、そういうことかと。

運転操作して何が変わるかというと、G、なんですよね。

ジェットコースターが楽しいのも同じかと。

スピード表現なら、画面で早い映像で出来るけど、音もそれっぽいの流せば出来るけど、身体で感じる圧力、Gの変化がないと、

それがキモ!



なので、今のエコの

とにかくエンジンは静かに、

なんて風潮はクルマ好きにとっては、

くそっくらえ、そりゃ方向間違ってるわっ、面白くもなんともないわってなモンで。

CDで聞く音楽もいいけど、ライブで大音響で臨場感溢れるのがいいのと同じで、

祭りの太鼓の重低音でテンション上がるのと同じで、

人を魅了する。人を高揚させる、トランス状態にさせるのは身体を通して感じる音、振動、それプラスG

乗り心地重視? なんでもかんでも柔くていい訳ないだろ!

という訳で私がラリー好きなのは、その辺りのことも関係あるのかも。

ラリー車がぶっ飛んでって、跳んだりするの大好き!



着地の時のしなやかな動きが美しくて好きです、スイスポ乗ってて、ワインディング走ってる経験あると、映像見てもその辺りの感覚が想像でわかるから、いいよね。

運転の楽しさのキモはGですね。


Posted at 2017/11/04 13:47:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月03日 イイね!

通行止めの状況知らなかった!?

ちょ通行止めってこういうことだったの?!
TV見ないから全然まったく知らなくて。
今日近所の兄ちゃんから聞いてニュース検索してみたらっ!



ええーっこんな事になってたのっΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン ワタシのホームコースがぁぁ~
こりゃ当分復旧無理だよね( ̄Д ̄;;

一台転落したって気の毒過ぎ…


和歌山市内の冠水…



だけどここしょっちゅう冠水してんじゃん今さらってカンジだけどここまで浸かったのはなかったかな?

十月は大変だったんだなあ、そしてこれから冬の心配は雪かな。
めったに降らないところでたまに降る大雪が困るんだよね。
Posted at 2017/11/03 15:26:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月03日 イイね!

お気に入り動画コレ

今一番楽しみにしてる動画コレ



今六話まで出てるんだけど、

ランボルギーニ一族ってのが超ウケるぅぅぅぅ~

一族う~ 一族なのっ?!

ワゴンRとムーブの性格超ウケるぅぅぅ、かわいいです!

あ~早く続きアップしてほしいぃ~

スイスポの出番は…ナイよね

Posted at 2017/11/03 12:39:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月02日 イイね!

大雨の影響大

10月の雨の影響、大きいのかもしれない。
いつも通ってる道が通行止めで復旧もしてないなんて、今までになかったことです。初めて。

実際紀伊半島山間部に入る道はヤバいです。海岸沿いの国道42号線がメインなのはそういう訳で。

山間部でも快走路はあるにはあるんだけど、紀の川沿いから山岳部に南下するのが第一関門な訳で。南から北に越えるのもそう。

酷道として有名なのは425号線なんだけど、424号線も結構ヤバかったり。紀の川市から田辺市に抜ける道路なのですが。

通ってみました。

画像で見えてるのが峠から見た紀の川平野。


急に狭くなる区間が何か所か。


これくらいはマシな方。写真撮る余裕あるから。

ホントにヤバいところは画像撮れてないし。
で、下りていくと。

こんなだから、国道で整備されてて走りやすいとかって油断して紀州の山に入ってくると、上の方の画像のような狭路に遭遇します。425号だけが酷道じゃないんだな…

あ~でもバイクの方達は結構見ます。ツーリング気持ちよさそうですよ。バイクはたぶん楽しいんじゃないかな。

そんな山しかない環境なので、スイフトじゃなかったらジムニーしてたかも、なんて。そしてやっぱり最強は軽トラ

一家に一台(以上)軽トラあるよね。うちも以前は三台ありました。

クルマ無しでは生活出来ない、完全に足。たぶん使い方も荒いと思います。が、そんな細かいことを気にして乗ってるような日常でもなくて。エコドライブ? エコなんか気にしながら走れるかぁぁ、と、要するに走りの基準が軽トラ、ということで。

坂道踏まなきゃ上がれないし。飛び石でフロント傷だらけになるし、いくら洗車しても足回り汚れるし路面悪いとこガタガタしながら走ってくし扁平タイヤじゃなくても乗り心地何それ?ってことで田舎のカーライフはワイルドでいいんじゃないかな。

で、軽トラじゃなくてもジムニーもいいけど、ほら、スイスポ結構ワイルド環境でもいいんじゃないかなって?←小回りさえ利けばねヾ(;´▽`A``だってラリー車だったんじゃん、活躍してたんじゃん。坂道でブイブイ言わせてたっていいじゃん、みたいな。走って壊れるくらいならもう仕方ない。

ちなみに今日確かめてみたら、だいたい普通に走って三千回転くらい、ちょっと踏むと四千くらいすぐ、坂道登ったりふとした時に五千くらいいくかな?みたいな。で、街中のストップ&ゴーで二千回転くらいを使う。そんなカンジでした。
なんせこのスイスポ来た当初は普通に走っててもエンストしまくってたし…。回して走らざるを得ない環境で変わったとしか思えないんですよね。ワタシの腕とペダル交換の効果って訳でもないよなあ。

と、これはまあ単なる感想。

クルマはとにかくフィーリング、人それぞれなトコロがあると思うので、自分の好きなように納得するように、が一番なんだろうなあってねヽ(=´▽`=)ノ



そういう訳で日々、山道を激走してる訳で、

ウチのスイスポくんはむしろ喜んでくれてるんじゃないかな? なにしろこいつ、一緒に走ろうぜぃ~って心の声でアピールして来たくらいのヤツだし。(←スピ系全開発言でなんですが…)そんなアピールしてくるヤツ(クルマ)なんて湾岸ミッドナイトの悪魔のZとウチのZc31sくらいかも、ですねw
でも他の皆のクルマも密かにアピールしてるんだけど、気づかないだけだったり…するのかも…ですね。クルマの声は聞こえる人には聞こえるんだよw


Posted at 2017/11/02 02:38:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月01日 イイね!

今の心配ごと

タイヤが何年もつのかな?ってことで。

前のクルマ、かなり煩雑に交換してたから。タイヤが五年もつとか10年いけるとかいうの、ビックリって感じです。

早い時はフロントタイヤ半年で交換したこともあるし。ブレーキパットも早いペースで交換。

スタッドレスは…五年ってタイヤ館のひとが言ってたけど、五年いけるのかな? 前に馴染みのクルマ屋さんに丸投げしてた時はワンシーズンでダメって言われたんだけど…なので最近じゃ面倒になってスタッドレス履かなくなってたんですよね、前回の大雪の時は困りましたね。

年によっては1、2回は大雪降ることあるし深夜は道が凍る時もあるから、今回スタッドレス履くつもりで用意してるんですけど。さすがにワンシーズンしかもたないことはないだろって。

外側の溝の減りが早いんですよ。それきっと自宅への出入りが厳しいからなんですよね。おススメだという切れ角アップのやつもウチの場合は毎日の出入りでもしかしたら変に各部に負担きそうな気がして。

今は侵入経路ひとつしかなくて、それつけたら反対側にも曲がれるようになると思うんだけど着けた方がリスク大きそうで。

という訳でまあ色々とクルマにかかる経費は大きいです。


ところで実はワタシ、長く同人やってた(コミケ常連、引退中)のひとなので、面白おかしくをモットーに基本、ブログはノリツッコミネタ盛りで書いてます、関西人ならやっぱソレだろっ!的なっ!なので走りに本気なスイスポみたいに本気でいろいろ心配してくれてたらホントごめんなさいm(_ _)m今後もなんかとんちんかんなコト書いちゃうかもです。

そして今の心配事…じゃくて関心事は、

暗峠ってどんだけスゴイの?

ウチ周辺環境と、どんくらい違うの? マジでヤバいの?暗峠

ってことなんだけど…一度チャレンジしてみたい、…でもコワいw

Posted at 2017/11/01 15:12:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日もまだ仕事、さすがに今夜は終業早いけど。どうするかなあ、終わったらそのままどっか行こうかな…なんにも予定立ててないや、行き当たりばったり」
何シテル?   12/31 13:23
ババアドライバー蜜柑R@31です。よろしく。 普段は通勤メインで乗ってますが暇があれば年甲斐もなくあちこち走り回ってます。免許取って初めての車はミラでした。二...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツに乗っています。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation