2017年10月12日
単にナビを買うお金がもったいないという理由だったりして(笑)
だって地図さえあれば行けるでしょ?
ってゆーか、紙の地図が好きなんです。眺めてるだけで楽しいもんね。
ナビに次の交差点を左○○m~、なんて言ってもらってその通り走っても、おもしろくないんです。まあ性格的に指図されるっていうのが好きじゃないってトコロもあるかもなんですが。
到着時刻に制限あって知らない所に行くような場合はナビはすごく重宝しますが。ナビ付きのクルマに乗って遠出したこともあるから、別に食わず嫌いな訳ではないですよ。
ナビはホントに助かるし楽だしメリット多いのはわかった上で、
ナビには頼らない派、なんです。
クルマの運転って、センスに左右されると思うんですよ。考えてたら間に合わない部分っていうか。
基本的な運転操作は慣れで運転経験つめば誰でも自然に出来るようになってると思うんだけど、意識の差で変わる部分ってあると思うんです。
「頼る」ってところが、馴染めないんですよ。
普段はいいんだろうけど、「判断力」って大事じゃないですか?
「頼る」意識で運転してると、とっさの時に自分で判断出来るかっていうところで、どうかな?って思ってるんですよ。そして応用力。
行き先までのルートを地図で見て、ここで曲がってこの道に入って、とかあらかじめシミュレーションして、目印とか交差点の名前覚えておいて、走りながら周辺の風景とか表示とか常にチェックしてだいたいの現在位置把握、もうすぐこの先にたぶん曲がらないといけない交差点がある、で、目印が見えるのに注意、すんなり曲がれたらいいけど、気が付いたら見過ごして通り過ぎちゃってた…。はい、どうするか? Uターンはしないで、取りあえず停めても問題ないコンビニか大型のスーパーにでも入って、地図見て確認します、私はね。近頃はコンビニ寄れば店名で場所がわかるし戻るかこのまま別ルートで行けるようならそちらに修正変更するかドライブ計画再構築、みたいなの。そういうのが意外性あって楽しかったり。ドライブ旅の面白味でもあるんですね。
※なのでスイスポが最小回転半径大きくてUターンしにくくても無問題。道路上でUターンするような場面はほとんどまったくといってない。ルートを変更するか、方向変えられるような所に一度入るからなぁ
で、だいたいの場合、例えば高速分岐とかで、ガラガラで空いてるならともかく、左右前後に並走してる車がいるなかで、クルマの速度からしたら判断は瞬間的に、左か右か、なんて決めないといけない訳で。
野生のカンですわ、考えてたら間に合わない。
懇切丁寧にナビが教えてくれたって、判断と人間の運転操作は連動している訳で、教えてもらってはいそうですかっていつもやってたら、イレギュラーな事態が起きた時に反応出来るのか? 私は自分が出来ないと思うので、普段から趣味と実益の観点から野生のカンを鍛えるようにしてますね。
基本的に他人の運転も信用してません。
通勤路に信号のないT字路の所があって、右折するときに右から来た車が左折指示器出しながら走ってきてもその車がホントに曲がるのか確認してからでないと私は進みません。
結構そのまま行っちゃうクルマは多いんだけどね。私の後ろについてる車は早く行けよとか思ってるだろうけど。
でもさあ、ウインカー出さないで曲がるヤツも多いのに、反対にウインカー出しててそのまま指示器通りにソイツが曲がると、なぜ信じられるの?って思うわけだ。
だってもしかしたら指示器出してるクセに曲がらないで真っすぐ走ってくヤツかもしれないじゃん、ソイツを信じて進んじゃったら衝突するじゃん、
なので、基本的に自分の周囲の他のクルマの動向は監視してるし、信用もしない
パンダカーもどこに潜んでるかわかんないしね、思いがけず遭遇ってこともあるから運転中は常に警戒モード、夜は特にね。
それも察知するのは、頼れるのは自らの野生のカンしかないと思ってるんだよね~。周りの空気を読む運転っていうのもソレの範疇だと思うわけで。ことクルマの運転ってことに限っては、何かに「頼る」っていうの危険だと思うわけです。
時代は自動運転とかに進んでく流れなんだろうけど、それでも非常事態ってのはいつでも起こり得るはずでその時どうするか?ってコトを考えてます。今の時代、人間の危機回避能力がどんどん無くなってる気がしますね。
Posted at 2017/10/12 16:08:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年10月12日
なにも準備出来てません(^▽^;)
行く前に洗車はしないと~ピッカピカのクルマで出掛けたいもんね
今回スマホは間に合わなかったから各種情報もまとめておかないと。
旅の思い出の記録媒体の準備も怠りないように。あっ、ドライブ用CDも焼かなきゃ。ノリのイイ音楽は必須です!
イニDとグランツーリスモ初代サントラとあとは適当にトランス系。あとは…電車でD…とかw
旅行の持ち物…女だけど、ババアだけど、着替えとか化粧品には興味無しというか、最低限で適当でいいや、必要なのは仮眠用グッズかなあ。(いや車中泊とは言いたくないんだよね…男の車中泊はカッコいい響きだけど、女の車中泊はなんというか侘しいカンジだもんね)
普段は山道峠を走ってるしそれが好きなんだけど、実は高速道路も意外と好きだったりします、何がいいかというと、SAやPAがイイ。
一般道には道の駅があるけど、それより高速のSAが好きなんですよね、なんといっても夜中でも賑わってるのがツボる。あの雰囲気に惹かれて。
高速走るのがほとんどの場合夜なので、夜なのにクルマがいて人がいる、店も開いてて明るくて、走行音とか聞こえて、ああここは動いてるんだって感じがイイです。駅とかも結構好きだから鉄オタ系の素質もあると思うんだけど、鉄道は自分で運転は出来ないからなあ、飛行機も好き。あっ、要するに乗り物全般好きってことか、今さらながら自分の好みを自覚するなあ。
長距離で高速乗るときはSAがくるたび入ってはお土産コーナー見て自販機ひと通りチェックして、ウロウロして食べたり飲んだりして、クルマに戻って寝たり、起きてまた店内ひとまわりしてチラシパンフ漁って情報収集したり。
PAは気まぐれランダムに入ってみては休憩タイムって感じ。
通る時に必ず寄るのが、多賀、御在所、刈谷、諏訪湖、談合坂、浜名湖、富士川、足柄、海老名あたりですね~。高速バスの休憩タイムに遭遇したりするとテンション上がるです(←変なヤツですわ) バスも好きだったりする。走っててもバスに遭遇するとちょっと嬉しいです。あとは宅急便のトラックに合ってもルンルン(^^♪します。
夜に走る楽しみのひとつが↑コレだったり。夜行バスとトラックが走ってるからね~昼は普通のクルマ多いからつまらん。運転どへたなサンデードライバーとかいたらサイアクだし。
うーん、半年ぶりの長距離遠征で、いまからワクワクですう♪
Posted at 2017/10/12 14:09:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年10月11日
部品交換の間に代車でオートバックス行って時間潰して本屋寄ってそれからゲーセンに向かっていたら、国道沿いのディーラーになにやら見覚えのある車がっ!?
黄色だよっ黄色、
そうっ!
あれはまぎれもなく新型だぁぁぁぁぁぁ!!
通り過ぎざま、しっかとみました!
っていうか、停めてる場所、狙ってるよね?狙ってるでしょ?走ってくる車の目に留まるようにそこに停めてるよね?
そうかぁ、そういえば、そこにスズキのディーラーあったんだっけ、地元じゃないから気にもとめてなかったけどさあ。
展示車?試乗車なのかなあと帰宅してからネットで調べてみたら試乗車でした。でも期間限定?終了日までまだあるから申し込もうとしたら、該当日消えてるじゃん。受付すでに終了なの?
でも置いてあったってことは誰も乗ってなかった訳で平日だしなあ、たまたま?試乗の合い間にあっただけ?
ま、いいや。
どのみち買わないし。っていうか買えないし。
実際通り過ぎざまとはいえ実物見ちゃってテンション上がっちゃったけど、31買った時点で新型には縁がなかったわけで。でも試乗くらいはしてみたかったかなあ。
この先、乗り換えるとしたらまたスイスポにするだろうけど、でも出来る限り今の31に乗り続けるつもり。
あ~、ゲームでは、GT-Rです、35はいいよ~やっぱりゲームも実車も好きなクルマでないとな~ o(*^▽^*)o
Posted at 2017/10/11 03:27:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年10月09日
先月JAFの講習行ってから、シート位置調整してハンドル操作方法も変更したんだけど、それでかなり運転しやすくなりました。
シート位置はいっぱいまで前に寄せてたのを少し下げてハンドル切った時にハンドルと体の間に手が入るくらいの位置にしてみた。
そうするとクラッチペダル踏む時にギリギリ、足が伸びきっちゃって余裕ないんだけど、それがかえって思い切って踏んでいけるのでシフト操作が楽になった。
元々の純正クラッチペダルの時に上から踏み下ろす感じだったのがモンスタースポーツのに交換してからも楽にはなったけど、純正の時のクセが完全には抜けてなかったかも。
説明に書いてあったの、
>踏み込み位置が奥にレイアウトされるため、最踏み込み時にフロアに接し跡が付きます
よく考えたら、要するにフロアに接し跡が付くくらいに踏み込まないといけないのかな?ってことで…。
で、シート位置変えた上で、それを意識的にやってみたら、それまで上から踏み下ろしてたのが手前から奥に踏み込む感じで良くなった。中途半端さがぬけて思い切って踏んでいけるのでシフト操作に引っ掛かりがなくなってスムーズに。
ハンドルさばきも始めは慣れなくて狙ったイメージ通りにいかなかったけど、今はかなりいけてきた。持ち替え無しのクロスハンドル?で。機敏に切れるのはなかなかイイですね。シート位置調整の効果は大でした。
ただちょっと力は必要、ハンドル重いし。路面の状態悪いところ走るからハンドル取られる。それを抑えるのに自己流のやり方してた訳で。タイヤサイズが純正ならマシなのかもしれないけど、インチアップは買った時にすでにそうだったから何も疑問もなくそのままハイグリップタイヤに履き替えたんだよね。
純正サイズの方が走行性能も良いっていうのは後で知ったけど、でも経済性を考えたら今さら戻せないのだった…。それになんといってもカッコいいしっ!
それって重要でしょ? カッコよさもないとねっ!
インチアップのツライチのカッコよさで惚れたし。
もうワタシ、クルマ停めても何度も振り返っては、ああ~ウチのスポはカッコいいなあって思ってるもん、ホントっ周りから見たら不審人物っぽい(;^_^A
まあ自己満のセカイですね、世間にはいくらでももっとカッコいいスイスポいるけど、でもワタシにはウチのコが一番です!
それはそれ、として、シート位置調整で以外な恩恵が、
ゲームでも応用してみました!
イニDはダメだけど、湾岸ではバッチリ効果ありました!
コントロールが良くなってスイスイ走れるわ!
あの難しかったC1もオッケー、橋脚にぶち当たらずにすり抜けも楽々、苦手意識なくなったよ、(*´▽`*)
イニDのシート調整は、あれ完全大人向けですよね、もう少し前に寄せれないと女子供には無理です。イニDで上達出来ないのはシートの件もあると思うんだ。っつーかゲーム自体が一見さんお断り仕様なんだから新規客はいらないんだろうなぁ。4台も筐体あるけど、いつ行っても過疎ってる、湾岸は賑わってるのに。
はあ~それにつけても、実車もゲームも、上手くなりたい( ̄。 ̄;)
Posted at 2017/10/09 13:59:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年10月08日
「六連星」っていうの、なんとなくガンダム連想するな…
カッコいい。
スバルっていうと、あんまクルマに関心も興味もない人からすると、そんなメーカーあったっけ?くらいのもんなんだよね。
ごめんなさい、みんカラにいるような人達からすると、「はあ?バカ言ってんなよ」ってなるかもだけど。実際そうだから仕方ない。
で、スバルの思い出。
女友達がスバルのヴィヴィオに乗ってました。
しかもっ MTに。
それが、運転、超下手で…
40キロくらいの距離出掛けるのに隣に乗せてもらったら、坂道発進で後退して後ろのクルマにぶつかりそうになるわ、信号待ちの度に発進に失敗してエンストするわ、そのうち後ろのクルマが近づいて来なくなった…幹線道路の国道で。
あげくは交差点内でトラックが対向車線にハミ出てまで追い越してった…くらい有り得ない下手さ…いやだってさ30回以上はエンストしてたもん、よっぽど下手なんだ、
と思ったら、
今だからわかる、
ヴィヴィオってクルマ自体が乗りにくいクルマだったというオチ。
当時、女友達も私も知らなかったんですよね、ただの軽だと思ってたし。スバルかあ~マイナーなメーカーのクルマだなぁ~くらい。
それがヴィヴィオを選んだのが本人じゃなかった。ダンナが、コレにしようよ~って言ったから嫁入り道具のひとつで買ったらしいんだけどね。
いや、ダンナ、運転経験ほとんどなかった嫁にマニアックなクルマすすめんなよって┐('д')┌ ダンナってば自分がそれにしたかったんですよね?
だもんで、もうワタシ友達がよっぽど運転センスないんだと長いこと思い込んでたよ。
が、それ違うってわかったのが、一度そのヴィヴィオを運転する機会があって。
ちょっとした用事で友達の代りにお使いしなきゃいけないことがあって、ほんの短い距離だけど、運転したら…
マジこれヤバいってなりました!
軽トラ乗れるワタシが、乗りこなせない、つーか、めっちゃ怖い…そりゃエンストもするわ、つーかワタシもしたわ、なにこのクルマ…ってカンジでした。
いやワタシMT運転こんなに下手だったの?って
ちなみに、ヴィヴィオくん、その当日の帰路に峠越えてもう少しで街中ってところで小川に落ちました!
本人談によると「いや、ぼーっとしてて」 って…。
狭いところで対向車来てて、擦れ違おうとしてたらしいんだけど、疲れてたのか一瞬居眠り状態で落ちたらしいんですよね、
ヘルプコールが来たので急いで現場へ急行、見事に落ちてました
幸い怪我はなく友達とお子さんを家に送り届けましたヽ`(~д~*)、ヽ`
クルマはダンナが翌日引き揚げてもらってたみたい。
とにかくそのヴィヴィオくん、色々ありすぎ、出掛けた先で停めてたら伐採された木が直撃したり、
とか。
それでも長く乗ってたヴィヴィオくんですが、私がワゴンRに乗り換えたのと同じ時期に友達もムーブに換えて運転もごく普通になりました。
運転が下手だったあの頃はなんだったの?って感じです。
やっぱりヴィヴィオが乗りにくかったのね?特に運転好きって訳じゃないごく普通の主婦にはスバルのヴィヴィオは無理だったという。
今は友達も私も、
そうか~スバルか…(どう表現していいかわからんです)
で納得してますけど。
そうそう、六連星って、カッコいいですね\(^▽^)/
個人的にはインプレッサにあこがれてます、もちろん青だよ、インプは青だよ
Posted at 2017/10/08 13:16:34 | |
トラックバック(0) | 日記